のち/ときどき/一時
普段見る天気予報では、晴れのち曇りとか、晴れ一時曇りなどといった具合に表現されますね。これは直感的にわかるかと思います。ところが、曇り一時雨、と曇り時々雨はどう違うの?といった質問を受けることがあります。これらの言葉は気象庁が予報用語として定めています。
一時 | 現象が連続的に起り、その現象の発現期間が予報期間の1/4未満の時(連続的:現象の切れ間がおよそ1時間未満) |
時々 | 現象が断続的に起り、その現象の発現期間の合計時間が予報期間の1/2未満の時(断続的:現象の切れ間がおよそ1時間以上) |
のち | 予報期間内の前とあとで現象が異なるとき、その変化を示す用語 |
はじめ(のうち) | 予報期間の始めの1/4ないし1/3くらい |
とまあ、こんな具合に決められているのですが、なんだか法律用語みたいでむずかしげですね。それでは、ちょっと図を使って説明することにしましょう。
たとえば、「晴れ一時曇り」という場合は上の図のようになります。期間の1/4未満が連続して曇りであるので一時曇りです。このとき期間とは予報の期間のことで、これはまた別項で説明しますが、今日とか明日とか明後日というような期間のことです。上を「今日」としますと、今日のうち1/4未満が連続して曇りということになります。連続してというのは、現象の切れ間がおよそ一時間未満ということですから、この曇りの期間は一時間以上別な天気になることはないということになります。
さて、それではこの場合はどうでしょうか?これを見ると、期間の1/2未満が断続的に曇りでそれ以外が晴れ、ですから晴れ時々曇りということになります。断続的にというのと1/2未満というところがポイントです。1/2未満ということはそれ以外の天気の方が多いということです。つまり上の例では晴れの期間の方が多い、したがって晴れ時々曇りとなりますが、逆に曇りの期間の方が多ければ曇り時々晴れとなります。
この場合ですと、前半連続的に曇りで、後半は晴れですね。ここで、期間の1/4以上が曇りなので、「一時」は当てはまりません。これは曇りのち晴れということになります。ところで、
この場合はどうでしょうか?一見一つ上の例と同じ様に思えますが、曇りの期間が短いですね。全体の1/4が曇りです。ということは、これは一時曇りなのでしょうか?こういう場合ははじめめのうちという事になります。この例ですと、晴れはじめのうち曇りということになります。たとえば予報期間が朝からであれば、朝のうちといった言葉が使われます。
さて、おわかりいただけましたでしょうか?この 一時、時々、のち、はじめのうちというような言葉はなんとなくニュアンスで理解できますが、正確にいうとこのような決まりがあるのです。それでは練習問題です。
この場合はどうでしょう?晴れの期間は連続しているものとします。もうおわかりですね。