淡い色の花を撮ると色が飛んでしまう
特にデジカメでは、露出オーバー気味になると、色が白っぽくなってしまいます。通常は露出をAUTOにして、カメラまかせで撮ることが多いと思います。しかし、植物の場合、葉っぱの緑を背景にして淡い色の花、という組み合わせになることが多く、葉の緑というのは暗いですから、こちらに露出があってしまうと、明るい色の花は露出オーバーとなってしまいます。
下の写真はタチツボスミレをAUTO露出で撮影したものです。
なんだかとても白っぽい花になってしまいました。本当の花の色はもっと青が濃いのですが、背景の土の茶色や葉っぱの緑に露出があってしまい、花の色が飛んでしまいます。
そこで、露出を少しアンダー気味にしてやります。つまり、露出マイナス補正をかけます。メーカーによって操作方法が違うかと思いますので、デジカメのマニュアルをみましょう。とにかく、様子を見ながら少し露出を下げるのです。露出をマイナス補正してやったのが、下の写真。
花の色は本来の色に近くなりました。ただ、背景がだいぶ暗くなってしまいましたね。
次にオオイヌノフグリを例にしてやってみましょう。
通常のAUTO露出ですが、マクロモードでかなり接近して撮りました。
花の色の発色はまあまあですが、全体に青白くなってしまっています。これは、晴れた日の日陰での撮影です、実はこの青白くなってしまうのは空の青色が映っているわけです。
まあ、これでも自然の色に近いといえば近いのですが、少し不自然に感じるかもしれません。花が青く、葉っぱも緑なのでモノトーンっぽくなってしまっています。
この場合に有効なのがストロボの強制発光です。通常、ストロボは暗い時にしか光りませんが、明るい昼間でも強制的にストロボを発光させるモードがたいていのデジカメにはあります。これを使うと、
ごらんのように鮮やかな色になりました。上のタチツボスミレの場合でも、露出補正に加えて、ストロボ強制発光を使用すれば、もう少し鮮やかな写真になるでしょう。
花の写真の場合、露出補正はしょっちゅう使うことになるので、デジカメの設定のメモリー機能などがあれば、丁度良い露出をメモリーしておくと即座に対応出来て便利です。今一度デジカメのマニュアルを見てみましょう。