台風の進路予報

台風が発生して日本に近づくと、台風の進路がとても気になります。段々強くなってくる風と雨を感じながら、テレビのニュースなどをずっと見ているという人も多いのではないでしょうか。進路予報では以下のような進路予報図が発表されます。これ、意外と誤解している人が多いんですよね。そこで、詳しく解説してみたいと思います。

 まず、予報円というのがあります。これは予報がなされた時刻から12時間後、24時間後などの時刻における台風の中心の位置の予想です。これは気象庁では72時間後までの位置が発表されます。つまり、予報がなされた時刻から一定時間後に台風の中心がこのあたりに来るという事を示すものです。この円の大きさは一定ではなく、予報の精度によってかわります。つまり、台風が進む方向がまずこの方向で間違いないと思われるような状況では予報円は小さくなりますし、台風が今後どちらに進むかわからない場合にはこの円は大きくなります(この円の大きさが台風の強さを示しているのではありません。テレビのアナウンサーで誤解している人がいましたよ)。これは、その時刻に台風の中心が予報円内にある確率が70%になるように円が描かれます。つまり、その時刻に台風の中心は70%の確率で予報円の中に進むと考えればよいでしょう。それから、予報円の中に台風の中心が進むまでには、その2本の接線で囲まれた扇型の中を通過すると考えるとよいでしょう。

 さて、その外側に暴風警戒域の円があります。これは、台風が予報円内に進んだ時に、暴風域となる可能性のある範囲を示します。暴風域とは風速25m/s以上の風の吹いている範囲のことで、台風によっては最大風速が25m/s未満のこともあり、暴風域がない場合もあります。そのような場合には当然、暴風警戒域もありません。この暴風警戒域は現在の暴風域の大きさから、台風の中心が予報円の最も外側に位置した場合に暴風域となる可能性のある範囲を示しています。

 台風の進路や勢力は刻々と変化します。台風が近づいてきたら、出来るだけ最新の情報を入手して、早めの対処が必要です。

戻る