幻のシチュー

 食べ物がいかに美味しいかということを表現するのに「幻の...」という表現を使う人がいる。もともと、TV番組などで紹介されるときに「ついに、あの幻の○○がTVに登場」といって、やや誇大表現気味に言っていたのが、いつのまにか、「幻=すばらしいもの」という風に人々の意識に刷り込みされてしまったのではないかと思う。しかし、「幻」というのは、あくまで「幻」であって、それが良いものであるということとは関係ない。「幻のラーメン」というので食ってみたらとても不味くて食えなかった、といっても、それは別にジャロに訴えられなければいけない筋合いのものではない。誰も食べたがらないので「幻」になったのかもしれないのだ。そういえば「幻」という日本酒もあったが・・・

 さて、以前、職場で「幻のトンカツ」というのが流行った。といっても、立派なトンカツ屋さんのトンカツのことをそう呼んでいたのだが、何故そう呼んでいたかというと、店がわかりにくい場所にあるため、一度行ったけど、あとで行こうと思ったら道に迷ってなかなかたどりつけなかったというだけのことで、最初、「幻の...」と呼んでいたのだ。道をおぼえてしまってからはまったく幻でもなんでもなく、そこにいけばちゃんと店があったのだが、なんとなく、最初の呼び名で「幻のトンカツ」あるいは、「今日は幻に行ってみようか」などと言っていたのである。そこのトンカツはビックリするほど美味しかった。

 さてさて、話しはず〜っと過去にさかのぼり、私が小学校3年生くらいの時の話しである。当時、ひいおばあさんも同居していて、大家族で暮らしていた。ひいおばあさんは当時はすでに90歳を越えていたと思うが、自分の洗濯物は自分で洗うし、自分の食べるものは自分で作ったりと、とても元気だった。ひいおばあさんの部屋には専用のテレビがあったので、居間のテレビを家族の誰かが見ていて、見たい子供番組が見れないときは、ひいおばあさんの部屋にテレビを見にいったものだ。しかし、私などはチャンネルをそのままに部屋から去ってしまうことも多くて、そうすると、夕方NHKの人形劇の始まる時間になると「ちょっと、テレビがおかしいんじゃが...」といってチャンネルをNHKに合わせにまた部屋にいくことも多かった。

 さてさて、そんなある日の夕食時、母が出かけていて、暗くなってもなかなか帰ってこない時があった。どういうわけかその日、私はものすごくおなかが空いていて、早く夕食が食べたくてしょうがなかった。それなのに母はなかなか帰ってこない。しょうがないので、ひいおばあさんに「腹へった〜」などと何度も言っていたのだが、「もうじき帰ってくるけぇ、辛抱せい」というだけでなかなか相手にしてくれない。それでも、本当に腹がへってしょうがなかった私はしつこく「腹へった〜腹へった〜」とうったえ続けた。さすがに、ひいおばあさんもうるさくてしょうがないと思ったのか、「ちょっとまっとれ」と台所に入っていった。すると、なんだか鍋がグツグツいってる。それをみると野菜と肉が入っている。しかし、どうも味付けはまだのようだった。ひいおばあさんは、「なんかつくっとるの〜」といいながら、自分なりに考えて醤油で味付けしてくれた。しばらくして、「ほりゃ、これを食べい」といって、なにやら肉じゃがみたいなものを皿にもって出してくれた。それはそれでとても美味しかった。しかし、それを食べている途中で母が帰ってきたから大変。母は、「ありゃ、どしたん?まだ出来てなかったろう」「ありゃ〜、醤油をいれてしもうてから」と、ちと険悪な雰囲気に。私はだまって食べながら耳をそばだてていた。母曰く、「せっかく美味しいシチューをつくろうおもうて、朝からすごい手間かけて煮込んどったのに〜・・・」とか言ってる。私は子供心にそういうのをききながら「しまった〜」と心の底から残念に思った。いや、今食べているのも充分に美味しいのだが、その母が作ろうとしたシチューの完成品を是非食べてみたかったな〜と。「朝から凄い手間をかけて煮込んでいた?そんなのは初めてじゃ。どんなに美味しいものが出来たんだろう。しまった、もうちょっと待ってればよかった」と、心の中ですごく残念がった。もっとも、そういう状況だからもちろん口に出しては言えるはずもなかった。密かに近日中に母がまた同じものを作ってくれるんではないかと期待したが、そういうことはなかったし、それ以降ず〜っとなかったような気がする。

 たぶん、今、母にこんなことを言ってもおぼえている筈はないだろうが、私は以来30年間、ずっと「幻のシチュー」として心の中にひっかかっているのであった。そういえば明後日は母の誕生日だった。この話しも誕生日プレゼントの一つにしよう。

戻る