2003年2月23日(日)

私の散歩道はこんなところ(その1)

今日は朝から小雨が降っていて寒い。気温もあまり上がっていない。天気がよければ朝から散歩の予定だったが、とりあえず、午前中は家にこもっていた。午後には少しは天気は回復するだろうと思っていたが、結局、雨はあがったもののどんよりと曇ったままだった。昼食後、とりあえず、散歩に出かけることにした。家を出るととにかく寒かったが、歩いているうちにあたたまるだろう。途中、靴の紐がほどけたので結びなおそうとしたが、手がかじかんでいてうまく結べない。寒い。

さてさて、今日はとりあえず、私の散歩道の写真をとることにした。天気がよくないので、あまり良い写真は撮れそうもないが、とりあえず、撮ってみた。まずは、今日の地図

 まず、地図上で左上側が散歩道の入り口だ。私の家から散歩道に入るにはここから入る。散歩道にはいると、すぐに道がふたてにわかれる。それは上の地図の(1)(2)の部分である。(1)の道はアスファルトで固めてある。(2)は舗装されていない土の道である。このエリアには、田んぼや畑があるので、農作業用の車が入ってくることがある。よくもまあこ
んな細い道にと思うところを軽トラックが入っていく。次の写真が(1)のあたりの道だ。そして、(2) 付近の道は舗装されておらず、土の道が延々と続く。


さて、(2)あたりから爪の谷にはいっていってみよう。ここはわりと短い谷間であり、すぐに道がなくなってしまう。そして、笹のトンネルというか、笹がボウボウに生い茂っているところを抜けると、谷のもっとも奥地に沼がある。この沼でこの爪の谷は行き止まりになっている。




今日は朝、雨が降ったこともあり、沼にしっかりと水が溜まっていたが、天気の良い日などはただぬかるんでいるだけという感じで、水がたまっていないこともある。もっと寒い時は凍っているのを見たこともある。今は冬なので静かだが、春になると冬眠からさめたカエルの声が賑やかになりそうなところだ。この行き止まりの沼までいって、引き返そうと後ろを振り返ると、地面に、


こんな風にボコボコっと土が盛り上がっているところがあった。この散歩道付近ではよく見かけるものだ。私はずっと前からこれはモグラの穴だろうと思っているが、実際にこの穴からモグラが出てきたところを見たわけではないので、実際のところはどうなのだろう?ご存知の方があったら教えてほしい。よくみるとそこかしこにこんな風に土が盛り上がった場所がある。

さてさて、爪の谷から戻って、こんどはくねくね谷に入っていってみよう。くねくね谷は、どういうわけか、側面がくねくねしているので、私が勝手にそう名づけたのだが、これは、比較的長い谷になっている。この谷に入っていく時は、何故か峠道を通る。これは地図でいうと(4)のあたりになる。ゆるやかな丘越えの道で、ここを登っていくとなんだかワクワクする。

この峠道をしばらくあるいていくと、一面、背丈ほどの笹が生い茂っているところがある。広葉樹の林といったところなのだが、地面ばびっしりと笹に覆われている。


このあたりは、どういうわけか笹が多く、草がボウボウに生えるというより、笹が生えている。もっとも、今は冬なので、草はかれてしまっているのではある。実際には草も生えているのではあるが、全体的に笹に圧倒されているという感じだ。

さてさて、くねくね谷をずっと奥までいくと、またここも行き止まりで沼地が広がっている。

さて、くねくね谷から、もとのメインストリート(?)に戻り、田んぼわきを県道方面にいく。実は上の地図には載せていないが、県道の反対側にも自然豊かな里山があるのだ。これはいずれ探検することとしよう。県道を少しいったところから、舗装された道が森の方にむかって登っている道がある。このあたりはちょっとした集落で、道にそって民家が数軒ある。そこの入り口付近に家を建てるのかなんなのか不明であるが、山を切り崩している場所がある。先週通りかかった時は重機で山を崩していたが、今日は天気が悪いからか、作業は中断しているようだった。なにか建物でもたてるのかもしれない。別に私は一寸たりとも森を崩されるのは嫌だというわけではない。人が住み、生活するためには、ある程度はしかたないとは思う。ただ、今は重機などを使えばいとも簡単に山を崩せるだけに、こんなに簡単にやっちゃっていいものなのだろうか


とは、いつも思ってしまうのではある。先週通りかかった時は重機で山を崩していたが、今日は天気が悪いからか、作業は中断しているようだった。なにか建物でもたてるのかもしれない。別に私は一寸たりとも森を崩されるのは嫌だというわけではない。人が住み、生活するためには、ある程度はしかたないとは思う。ただ、今は重機などを使えばいとも簡単に山を崩せるだけに、こんなに簡単にやっちゃっていいものなのだろうか?といつも思ってしまうのではある。

さてさて、ここから森の中にはいっていく道がある。途中までは舗装されているが、途中から舗装がなくなる。この道を勝手に森の道と呼ぶことにしよう。

森の道を少しいくと、(6)あたりに竹林が出てくる。もっとも、この森にはあちこちに竹林を確認出来るが、ここは道路の近くなので、よく見ることが出来る。まるで、かぐや姫でも出てきそうな竹林だ。

さてさて、道をへだててこの竹林の反対側は鬱蒼としげった谷になっている。今日、この谷に下りていく道を発見したが、ちょっと暗くて怖かった。いずれ探検してみようと思う。地図でいうと(6)から(7)に向かって左側は山の斜面なのだが、しばらくいくと、その斜面側にはほとんど木がなくなり、背丈を越えるような笹に覆われる。


左側は斜面であり、見晴らしが開けているはずなのであるが、笹があって景色が見えない。ひたすら、その笹にかこまれた道をいくと突然景色が開けるところがある。これが実は丁度(7)あたりになるのだが、ここに最近作られたと思われる、かなりなが〜いコンクリート階段がある。

上の写真はこのコンクリート階段を下から見上げたところである。コンクリートや手すりが新しいのがわかるだろう。もともとあったとは思えないので、最近誰かが作ったのだろうが、何のために?誰のために?と考えると不思議ではある。もっとも、この斜面自体、削り取られた斜面であるから、この階段があったところはもともとは地面の下だったのでは?と考えられる。この階段、こんな風に物凄く段数が多いので(一体何段あるのだろう?)いちど下まで降りて、登ると息が切れた。いい運動にはなるな。コンクリート階段の上からの見晴らしはすこぶる良い。

とはいえ、まわりには何もない。上の写真の一番手前側は、例の宅地造成地の一番端で、すでに家が建ち始めている。
さてさて、コンクリート階段からさらに先に進むと、例の砂漠エリアに出る。

立ち入り禁止の立て札が見えるが、この先が砂漠エリア。すなわち宅地造成地である。物凄い広さだ。つい最近まではずっと森が続いていたのだが、一気に切り崩されたのである。私の今日の散歩はここまで。来た道を引きかえすことにした。あちこち寄り道したが、私の家からここまで延々とあるいてくると、およそ1時間くらいだ。

さて、なんだか、写真ばかりになってしまったが。私の散歩道の全容がだいたいおわかりいただけただろうか?まったく天然のままというわけではなく、田んぼもあるし、畑もあるし、杉が植林されているし、人の手はかなり入っている。しかし、そこには自然とよべるものがある。なにより、身近にこのような場所があることで、ここを歩けば心がなごむし、また、鳥や虫や色々な生き物が生きている場所でもある。子供達にとっては、ここで虫をとったり探検したりと良い遊び場であり、学びの場にもなるであろう。また、アップダウンもかなりあり、新鮮な空気を吸いながら歩くとかなり良い運動になるし、健康的だと思う。都会の砂漠でジムに通うよりは健康的ではないか?ここを歩いていると、よく犬の散歩をしている人や、ジョギングをしている人に会う。おそらく、みんなこの場所が好きなのだ。私はそう思う。


誰がなんと言おうとも、とにかく私はこの場所が好きなのだ。今は冬で、生き物もひっそりとしていて静かだが、これからあたたかくなってきて、カエルや虫やヘビや、いろんな生き物が動きはじめるだろう。暖かくなって生き物が動きはじめたら、その様子を記録にとどめたいと思う。まずは、私の散歩道がどんなところなのか知って欲しくて、長々と書いてみた。

前の記事へ

「はじめに」へ戻る

散歩道プロジェクトトップへ戻る