2006年11月5日
貴重な短い午後
長い期間を準備に費やしてきた展示会が無事終わった。その後の公民館の文化祭での写真展示も終了し、ほっと一息というところだ。何万コマという過去の写真の中から自分の欲しいものを探し出し、過去の軌跡のわずか0.1%にも満たないもので、自分の表現したいものを見る人にわかってもらうことは限りなく困難なことだ。
自然を見るということは、単に珍しいもの、きれいなもの見たさの宝探しではなく、ごく当たり前にそこにあるものを見続けることで見えてくるものがある。それこそが大事だ。そう信じているから、それを表したかった。
「これはどこで見られるのですか?」という質問は多かった。撮影場所を説明すると驚く人も多かった。私は驚いて欲しいのだ。それが散歩道プロジェクトを始めた時の目的の一つでもある。ただの森、ただの田んぼ、ただの田舎の風景。以前、私のことがローカルな情報誌に載ったとき、近所の人から、「散歩道はどこにあるのか?」という質問を何度か受けた。実際にはその人の住んでいる目の前にあるのだが、気付いていない。だから、私の散歩道のような場所に何があって、何が起きているのかを人々はこれっぽっちも知ることもなく、消されていってしまう。そういう現状をなんとかしたいという思いが、散歩道プロジェクトを続けている私の原動力でもある。だから、それを表したかった。そして、今、少しはわかってもらえたのではないかと思う。ただ、そこで捉えられた光景を見て、何か特別な場所だと思っているかもしれない。そんなことはない。あなたの足元にそれはあるのだよと、気付いて欲しいのである。
それはそうと、展示が一段落して、すっかり頭の中を空っぽにしてしまっている。しばらくは空っぽだろう。いつものように、思うがままに歩いて、自然に何かを感じる。それだけのこと。それだけのことだが、私にとっては、それがとても大切なのだ。しかし、散歩道日記もしばらくほったらかし状態で、これはペースを戻さねばと思う。
午後、少し日が傾きかけてから、散歩道へと向かった。このところ、日が随分と短くなってきたので、早くしないと日が暮れてしまう。セイタカアワダチソウは少し前までは花盛りだったが、もう峠をこえたようだ。このところ、空気が乾燥していたが、昨夜は少し雨が降ったので少し湿り気がある。湿っていると、その湿り気にいろんなものが溶け込んで、いろんな香りがしてくるから、そういう日が私は好きだ。でも、冬が近づくと、すぐに乾燥がやってくる。この時期、何故かよくアマガエルが鳴く。今日も林の中からはアマガエルの声がする。散歩道の入り口でジョウビタキの姿を見た。今年初めてだ。ごく普通の鳥なのに、去年は何故かほとんど見られなかった。今年はどうだろう?例年通りに渡ってくるだろうか?
近所の通称OBさんと私がそろってお気に入りの土手がある。何故かここは花の宝庫で、季節毎にいろんな花が咲く。うちの庭のリンドウも咲いたので、しばらく前から、そろそろかと思って探していた。先日、散歩道でばったりOBさんに会った時、「リンドウがまだ咲かないですね」などと会話した。さて、今日はどうだろうかといってみると、しっかり咲いている。毎年見られることではあるが、様子は毎年少しずつ違い、それに驚く。今年は一本の枝に沢山花をつけているものが多いように思う。
土手にはオオアオイトトンボが沢山いる。繋がっているものが多いが、一匹でいるものもいる。まわりがだんだんと枯れ草色になるにつれ、オオアオイトトンボも少しずつくすんだ色に変わっていくのが不思議だ。
道端には紅葉もすでに見られるが、紅葉しないで枯葉になっているものも多い。これもまた年によって、きれいな紅葉になるときと、紅葉しないで枯れていく年がある。木によっても違いがある。葉っぱの寿命を考えると、その年の天候などによるのだろうが、どういう年に紅葉が鮮やかになるのだろう?
いつものくねくね峠道は紅葉というよりは、まだ緑が残っている。少しだけ黄色くなってきている。中にはすでに葉っぱを落とした木もある。地面には落ち葉がすでに積もってきていて、カサコソとした感触を踏みしめて歩く。午後の日差しが長い影をつくりはじめている。
ここにきて、耳をすますと、鳥たちがまた一段と賑やかだ。特に夕方は鳥の声が賑やかになる。冬が近づくと、ヒヨドリたちが独特の声で叫ぶようになる。今日もその声はあちこちで響いている。私には、「寒くなるぞ」という合図のようにも思える。
もう一つの土手にいってみたら、こちらもリンドウが花盛りだった。遠くからはほとんどわからないのだが、ちかづいてみると、草の間に青紫の鮮やかな花が、星をちりばめたようにちらばっていて、それは見事だった。
しかし、さっきからどうも、じっくりと写真を撮っていると、かならずスズメバチが偵察にやってくる。一生懸命シャッターを切っているとブーンと低い羽音が聞こえ、私はそれだけで首をすくめてしまう。みると、立派なスズメバチがあたりを舞っているのだ。そのたびに「はいはい、わかりましたよ」と、わかったようなわからないようなことをつぶやいてその場所を去る。なんだか、スズメバチに追い立てられているようだ。この時期は毎年こうやってよくスズメバチに遭遇する。もう少し寒くなると、スズメバチの死骸にも遭遇する。
先日、散歩道でマムシに遭遇したこともあって、藪を歩くときは少し慎重になる。足元が見えないような深いところは踏まないようにし、ドシドシと音をたてて歩く。きれいな花が咲いているからといっても、スズメバチにマムシにと、結構危険も多いのだ。
いつものように、アリジゴクの巣やジガバチの巣の観察を少しして、家へと向かい始めた時には、影がなくなっていた。つまり、日が落ちてしまっていた。本当にこの時期の午後は短いから、貴重だ。道端をみると、ヤマカガシがニョロニョロと動いていた。いつもは、こちらの気配に気付くと、すぐに隠れてしまうヤマカガシだが、今日は結構のんびりと動いていた。もうじき冬眠の季節だ。
次の記事へ
前の記事へ
ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる