【2002年8月18日(日)】

 尾道に帰省していたので、家族をつれて広島市の森林公園というところにある昆虫館にいってきた。丁度、世界のカブト、クワガタ展というのをやっていたのでラッキーだった。カブトムシやクワガタムシは珍しい外国産のもの(もちろん生きている)が展示してあり、一部は自由に手で触ることも出来るようになっていた。

 通常の展示もなかなか面白く、身近な昆虫やその幼虫などもみることができた。なかには巨大なゴキブリなんていうのも展示してあったので、これは虫が嫌いな人はちょっと辛いかもしれない。次女はテレビなどでハナビラカマキリという花びらそっくりのカマキリを見たことがあり、憧れの昆虫だったらしい。そのハナビラカマキリも見ることができたので、とてもよろこんでいた。

 一通りの展示の後に、こういう昆虫館ではよくある蝶のドームがあった。温室ドームの中に、沖縄産の蝶が沢山とんでいた。ドームはあまり大きくはなく、蝶の種類もそれほど多くはないが、、蝶は簡単に手で触れることが出来るくらい沢山飛んでいた。ドームの中の植物の葉にオオゴマダラと思われる蛹を発見したし、幼虫も発見した。これは別にこのドームの中で育てているわけではないだろうが、たまたまドームの中で卵を産んだものから成長したのだろう。長女は虫が好きだから、幼虫を手のひらに載せて遊んでいた。ちょっと虫嫌いの人には(虫嫌いでなくても)真似できないかもしれない。うちの娘どもは小さい時から虫に触れて育っているから、虫を恐れたりすることがない。(とてもよい事だと私は思っている)
 昆虫館を出て、昼食をとったりした後、広場のようなところで子供達を遊ばせていたら、これから抽選会をやるという。なんでも、珍しいカブトやクワガタの標本が当たるという。抽選券はタダだ。これは貰うしかないと思い、子供を連れてって抽選券を貰ったら、なんと当たったのだ。ジャワ産のダイオオヒラタクワガタの標本だった。というわけで、その日は大満足して家に帰ったのだった。

 まあ、家族の中に一人でも虫の嫌いな者がいたらちょっとこういうところにはいけないかも。ただ、子供のころから虫に触れているというのはある意味大切なことだと思う。セミにしても、セミはオスしか鳴かないってことを知らない大人もいるようだが、それではイカンと私は思う。蝶だっていろんな模様の蝶がいて、それはたとえばアゲハだったら幼虫はミカン類の葉しか食べないとか、セミにしろ、特定の木のはえている場所にしかいないものもいるし、それこそミンミンとかジージーだけではなく、いろんな鳴きかたをするものがいるし、いろんな色、形のものがいるわけだ。こんなことは私は小学校1年生のころにはもう常識だったぞ。しかし、今、まわりの大人にそんなことをいうとたいそう驚かれたりすることがある。感心がないというか、虫に触れた経験がないのだ。

 やはり、いろんな生き物がいてこそ豊かな自然なのであって、そういう豊かな自然の中で虫を追いかけたりすることに幸せを感じて欲しいものだ。家でゲームばかりしていてはイカンのです。家でゲームばかりしていると、いろんな生き物が沢山いる宝の山である里山が破壊されても何にも思わない。ほんのちっぽけな里山にさえそんなに豊かな自然があることをまったく知らないわけだから。私など、かつて色んな不思議な虫たちを追いかけた里山が破壊されていくのを、なんだか自分の体が破壊されていくみたいに思ってしまう。子供達に自分が子供の頃みた豊かな自然というものを見せてやりたいと思うし、それがどんどん不可能になっていくのはやるせない。虫なんかデパートで売られているカブトムシやら鈴虫、あるいは家の中にいるゴキブリくらいしかみたことない人は自然がどんなに破壊されても平気なんじゃないの?そういう人は山を破壊して平らな土地にして札束にすることがなにより重要なことなのだ(しかし最近は札束にもならんことが多いがね)。わたしゃ札束より(借金より(笑))虫が沢山いる里山が欲しいぞ。

 って、最後はなんだか説教じみてしまったが、あんなに素晴らしい昆虫館が夏休みなのにわりと空いていたというのはちょっと残念な気もする。なんだかよくわからんテーマパークでなが〜い行列に並ぶよりは100倍楽しい経験が出来るのにね。もっとも、時間がたっぷりあれば、森にはいって虫を追いかけた方がさらに10倍くらい素晴らしい経験が出来る筈。子供たちにとって、自然の中で遊ぶのはテーマパークより100倍貴重な経験だと私は思う。

広島市森林公園の昆虫館
巨大なカブト虫(名前失念)。
これは自由に手で触ることが
出来た。
蝶のドームでみたスジグロ
カバマダラ
リュウキュウアサギマダラの
幼虫と遊ぶ長女

戻る