【2001年7月29日(日)】

セミの抜け殻

 なんだかよく知らんけど、妻が「セミの抜け殻調査」というのをやっている。環境庁が主催でボランティアをつのってやっているらしい。以前もつばめの巣の調査とかいうのをやっていた。

 セミといえば、私はセミが大好きだ。子供の頃、とにかく沢山の種類を集めて標本を作った思いでがある。8種類か9種類かを集めた記憶がある。セミに詳しい人ならこれがどのくらい気合の入った標本かわかるだろう。たしか、本州に普通に棲息しているセミは確か11種類くらいしかいなかったと思う。
 何故にセミが好きかというと、なにしろかわいいからだ。一生懸命鳴いている姿がなんともいえずかわいいし、つかまえようとすると、ジジッとかいって逃げる。つかまえようものなら、ジージーと悲鳴をあげる。これほど、感情?を表にあらわす虫がいるだろうか?また、あの姿がなんともいえずよい。丸くておおきな目玉。ずんぐりした体。いっしょうけんめい木につかまっている足。歩かせるとのそりのそりと実にゆっくり歩く。
 セミが土から出てきたところを見たことがあるだろうか。これまたとてもかわいい。まるっこくて、大きな前足で土を掘り進んできたんだ。頭の上に泥がついていたりする。これが一生懸命木の枝などを登って、羽化する。羽化したあとが抜け殻なのである。

 さて、妻の「抜け殻調査」であるが、早速、3つほど抜け殻を拾ってきた。その調査には、ちゃんとマニュアルがあり、マニュアル通りに調べれば、その抜け殻がどの種類のセミのものかわかるというものだ。これが結構面白い。と同時に、なれてくると、一目で「これは○○セミだ」とわかるようになってくる。で、マニュアルに従い、調べたが、どうもすべてアブラゼミのようだった。
 それでは面白くない。といっても、この調査は定点観測なので、その場所にはアブラゼミしかいないということであれば、それはそれで調査の意味がある。が、一緒に調べていた子供達に「セミというのはだな、色々種類があるんだよ。ほら鳴き声もいろんなのがいるだろ」というために、私は一人、セミの抜け殻が沢山ありそうな場所にいって抜け殻探しをした(これは調査とは関係ないので念の為)。20個くらいの抜け殻を見つけたが、どれもこれもアブラゼミだった。うーむ、納得いかないなぁ。そういえば今年はセミが少ない。まあ、年によって多い少ないは結構あるものだ。セミは成虫になるまでに何年もかかるので、その何年か前の夏の天候が極端に悪かったりすると、セミがあまり発生せず、したがって卵も少なく、数年後のセミの発生に影響するというようなことらしい。

 で、まあそれはそれとして、抜け殻を探しているうちに、実に面白い抜け殻を発見した。それは、二つの抜け殻がほとんど折り重なるように葉っぱにくっついていたのだ。この二匹のセミは折り重なるように羽化したんだろうか。それにしても仲のよいことよ。羽化する場所なんて沢山あるんだから、なにもそんなにくっつかなくてもね。
 うちの近所では、年々セミにとって暮らし辛くなってきている。夏にセミの声が聞こえなくても平気な人が多いのだろう。私は姿が見えないとさびしい。私はこのかわいい生き物が安心して暮らせるようにしてあげたい。

なんとこんな形の抜け殻発見。
羽化するときは窮屈だったろうに。
うちのトイレの網戸にセミ発見

戻る