気象予報士TAGAの日々の天気一言コラム(2004年8月)

2004.08.31

 夜中に雷鳴で目が覚めた。寝ていても稲光がするのがわかった。雷鳴が何度か
して、ザアザアと雨が降り、やがて土砂降りになった。眠いながらも窓のところまで
いき、外を見たら、水しぶきがあがるほどの土砂降りと時折吹き付ける強風で
嵐の様相だった。だが、雨はしばらくするとやんだ。
 今朝、東京に通勤する私は、台風の影響による電車の運転中止などで、通勤時間
がいつもの倍くらいかかった。家を出た時はたいした風でもなかったのだが、蘇我駅
でホームにおりたら吹き飛ばされそうになった。これでも実際には風速15m/sである。
丁度、東京あたりは朝の時点では強風域の縁あたりにあったが、それでも電車が
止まったりするのだから、これが首都圏直撃していたら大変なことになる。
 電車が止まったり遅れたりしたので、よせばいいのに昨日の携帯ニュースサイトを
見てみようかと思い、見てみた。少しは台風のことに関心を示しているだろうか?
だが、答えはNO.ダメダこりゃ。
 さて、台風は温帯低気圧に変わったが、温帯低気圧に変わったからといっても、
弱くなるとは限らないことを覚えておいて欲しい。台風と温帯低気圧とは性質が違うもの
であり、熱帯からきた台風が温帯までいき、熱帯からずっと持ってきた性格が温帯化
したといえばいいだろうか?低気圧の成り立ちが違ってきたのだ。温帯低気圧も時に
「台風並みの」という表現がされることがあるが、並みの台風よりも大きな被害をもたら
すものもある。ちなみに、今回のように北へ北へと進んで一生を終える台風は最後は
温帯低気圧になることが多いが、温帯低気圧にならないで消滅する台風もある。
まあ、詳しい説明は長くなるので、また機会がある時に。秋になれば温帯低気圧化する
台風はよくある。
 昨日、北海道の位置に九州をかく、といったが、このことを少しだけ。熱帯地方は海
が熱せられ、海の水蒸気が上昇し、雨が多くなる。熱帯雨林というのは、こうして出来た
もともと雨の多い地域である。今年の夏はどうみても、その熱帯の雲の多い、雨の多い
地域が北に大きく広がっている。実際に海水温度が高い領域が北に広がっているよう
である。さて、この海の水蒸気がたくさん蒸発して上昇気流を作り、雲を作る場所が台風
の生まれ故郷なのであるが、その上に上がった空気はずっと上昇しっぱなしにはなら
ない。そうなったら宇宙に逃げていってしまう。普通に考えると、熱気球が上昇するように
暖かい空気はどんどん上に上がるのだが、ずっと上の方には成層圏という層があり、
地上のことを考えると嘘みたいな話だが、ここは上にいくほど暖かい。これは、いわゆる
オゾン層を作っているオゾンなどが実は温室効果ガスであるからなのだが、それはまあ
置いておいて、成層圏までいくと上にいくほど暖かいので、暖かい空気はそれ以上は
上昇しない。いずれ降りてくることになるのだが、その降りてくるところに高気圧が出来る。
いわゆる太平洋高気圧というのはこうして出来ている。さて、今年のように、熱帯の雲が
多い領域が北に広がると、当然ながら上昇した空気が降りてくる場所も北へ北へと
移動する。それで、今年の夏は太平洋高気圧が随分と北に移動してしまっている。
 夏の湿った気流を「小笠原気団」といった。小笠原方面から流れてくるからだ。しかし、
ことしはその小笠原気団が吹いてくるはずの中心が、東北の東にある。すなわち、
北海道が九州に、とはこういうことなのだ。これがいったい異常でなくてなんなのだろう?
温暖化とはこういうことを言うのではなかったのか?
 一言コラムのはずが、毎回長くなった。毎日、書くことがありすぎる。

2004.08.30

 朝の時点で九州が暴風域に入った。その後、台風16号は凄まじい爪あとを残し
ながら、ゆっくり西日本を通過した。今も通過中である。被害にあわれた方、お見舞い
申し上げたい。台風はいずれ去るのだが、今回は時間がとても長く感じたことだろう。
 いつも通勤電車に乗りながら、携帯サイトのニュースなどをよく見るのだが、こんな
天気にもかかわらず、プロ野球の結果やら都市対抗野球やら、挙句の果てには、
「冬ソナ」がどうしたこうしたなどというニュースしか載っておらず、台風のたの字もない
大手M新聞のサイトは去ってよし!まあ、前から項目数の限られる携帯ニュースサイト
なのに、西日本の天気、東日本の天気、で大切な2項目を潰す馬鹿さ加減には呆れて
いたが、ここまできたらもはや新聞の資格なし。記者の頭の上にトタン屋根でもぶつかっ
てこないとわからないのだろう。台風が直撃している人がまさに知りたいのは、台風が
一体どうなっていて、いつ去るのかということだろう。まして、今回は停電している地域も
多い。そうなると、携帯ニュースサイトは大事な大事な情報源であり、すがるような思い
で開いたニュースサイトにいきなり「冬ソナ」「都市対抗野球」などという項目がずらずら
と並んでいたら、どんな風に思うだろうか?そういう想像力もなくてよく新聞が書ける
ものだ。
 さて、今回台風が直撃して、「台風ってこんなに凄かったっけ?」と思った人も多いだろう。
それは、今年の夏の気象の異常さを示すものだと、何気なく言う人は多い。ただ、じゃあ
何が?といわれても「温暖化が...」というくらいなもんで、そんなことだから、誰も真剣
に温暖化をなんとかしようと思わなくなってしまうのだ。
 当たり前だが、天気図は天気だけをかいていればよいわけではなく、地形がちゃんと
かいていある。だから、「九州南部に台風が上陸した」とわかるわけだが、もし、今年の
夏の天気図に地形がかいてなかったら、つまり、気圧配置だけかいてあって、さて、
「これはある年の8月の天気図です、これに日本列島の位置をかきこんでください」とい
う問題が出たら、多少なりとも気象に詳しい人ならば、多くの人が北海道の位置に九州
をかくだろうということだ。ほとんどそんな天候に近い。こんな天気図を毎日を見ながら、
「これはまずいのでは?」と思ったのは私だけではないと思う。

2004.08.29

 朝から断続的にやや強い雨が降った。昼過ぎから出掛けたが、少し風もあり、
時折ザアザアと音をたてて雨が降った。それでも、普通に傘をさして歩ける程度で
あり、特段問題となる雨ではなかった。
 夜、千葉駅まで帰ってきたら外房線が大雨のため運転を見合わせていた。
上総一ノ宮より南で相当な雨が降っている模様。このあたりは電車が止まるような
大雨に見舞われることが多い。それは地形の問題がある。房総半島の突き出した
ところ、丁度南東斜面である。今回は台風だが、台風に限らず、発達した温帯低気圧
が日本付近を通る時でも、よく大雨が降る。南からの湿った暖かい空気がそのまま
ぶつかるからだ。多少規模は違うが、宮崎県、三重県、それから伊豆や三浦半島も
似たような理由でまわりの地域に比べ、大雨に見舞われることが多い。しばらくして、
雨は小降りになったのか、電車は動き出したが、どうやら途中までの運転のようだ。
千葉県の鉄道は、たとえ1ヶ月不通になっていてもニュースにならない(数年前、実際
に台風被害でそのようなことがあった)。なぜなら、千葉は半島であり、千葉に用の
ない人には何の関係もないからだ。こういうマスコミの姿勢は千葉県に住んでいると、
少々うんざりする。
 さて、台風16号であるが、明日の朝には九州に上陸し、北上する模様。鹿児島県
あたりではすでに酷い暴風雨となっている。屋久島では、すでに今朝から30mを
越えるような風がずっと吹き続けている。停電しているところもあったりと、かなりの
被害が出始めている。繰り返すが、今回は大潮と重なることもあり、また、台風の
中心気圧が低いので、高潮被害が心配だ。ただ、天災というものは実際にその中に
いないとなかなか恐怖感は伝わらない。30mを越える風が一日中吹いたらどんな
気持ちだろうか?天気図を見てもなかなかわからないだろう。

2004.08.28

 台風接近に伴い、今日は一日土砂降りだと思っていたら、案外そうでもなかった。
朝方はザッと時折強い雨が降ったりやんだりしていたので、これがだんだんと強く
なっていくのかと思っていたが、昼過ぎには一旦小降りになった。さあ、今のうちと
思い、散歩に出掛けたらその途端に雨が強くなってきて、そのうち風も強くなって
きたので引き返した。当初の予報では関東地方には前線がかかり、これに台風から
の湿った空気が供給されるので、強い雨が降り続くと思われたが、この前線は今日
はあまり北上せず、むしろ少し南下する形となった。
 台風16号は今日になって、少し雲の形がいびつになってきたが、まだまだ非常に
強い勢力を保っている。動きが大変遅く、九州上陸が月曜日になりそうだ。その後、
一日がかりで九州を縦断し中国地方に向かう予報だ。連日色々と書いているが、
とにかく進路にあたる地域や、それ以外の地域でも気象状況には注意して欲しい。
今回は台風の動きが遅いので、あまりあてはまらないと思うが、台風は進行方向
右側が風雨が強いことが多い。これはあくまで進行方向右側なのだが、日本付近は
北や北東に移動することが多いので、右側というより「東側が」と思っている人も多い
ようだ。(地図でみても右は東なので余計にそう思うのかも)まあ、このように考えて
いてもそれほど間違いでもない。何故右側なのかというと、進行方向右側は台風の
風に台風の移動速度が加わるからである。

2004.08.27

 毎朝、仲間内のメーリングリストにその日の天気のことをメールしている。
今日は夜遅く雨になりそうだったので、そのようにメールしたら「傘がいりますね?」
と返事がきた。日常で一番気になるのは傘の要不要かもしれない。
 ちなみに、気象予報士はいざという時に傘を持っていないと恥ずかしいもの
があるので、絶対に晴れると思っても常に折りたたみ傘を鞄に入れている。
突然の雨に、多くの人が雨宿りをせざるを得ない中、一人、傘をさして歩くのは
なんだか嬉しい(俺って意地悪?)
 さて、台風16号だが、いよいよ影響が出てきそうだ。このままいくと日曜日の
夜に九州に上陸。その後、東よりに向きを変え、中国地方を通って日本海に抜け
るというのがおおかたの見方だと思う。台風は、進行速度が速い場合には、進行
方向の右側が左側に比べ風雨が強くなる傾向があるが、進行速度が遅い場合
には当てはまらない(ちなみに、進行方向右側とは、北に移動しているときには
東側であり、東に移動しているときは南側のことである)。
昨日書いたように、この台風は速度が遅いこと、北東側に前線があることが気に
なる。とにかく台風の動きには注意して欲しい。台風から遠い地方でも、高波や
大雨には注意して欲しい。今回は運が悪いことに、大潮とぶつかる。高潮が心配だ。
危険だと思う場合は早めに避難することが大事だ。そして、外出する場合は決して
無理をしないこと。

2004.08.26

 今日は雲の多い一日だった。ザッとにわか雨がくるかと思ったが、それは
大丈夫だった。気象庁の長期予報によると、今年は秋の訪れが遅いというが、
今は秋が近づいているのを感じる。ただ、今は台風があるので、それが通り
過ぎた後にまた夏が戻ってくるのかもしれない。
 さて、連日書いている台風16号だが、いまのところ九州に接近、または
上陸する可能性が高い。現在は「大型で非常に強い」台風だ。この台風は
動きが大変に遅いため、このままでは長時間暴風雨にさらされる可能性がある。
現在、およそ時速10km程度の速さであり、暴風域の半径は220kmもある。
直径にすれば440kmだ。最悪の場合、暴風域が通過するのに44時間も
かかる計算である。まる2日間、暴風の中に閉じ込められる可能性があるわけだ。
もう一つ心配なことがある。台風の北東側の前線は台風からの湿った暖かい
空気が流れ込んでくるので、前線の活動が活発になりやすい。現在、関東
の南に前線があって、これが台風接近にともないやや活発化しそうな雰囲気
である。よくある秋の大雨のパターンともいえる。この前線もまた、台風の動き
にともなって、北へと動いていくわけだが、台風の動きが遅いと前線の動きも
遅くなり、長時間強い雨が降り続く可能性もある。
 心配すればきりがないし、実際にはたいしたことにはならないかもしれない。
だが、とりあえず心の準備だけでもしておこう。

2004.08.25

 ふと気付くと、セミの声がほとんどきこえなくなり、かわりに秋の虫たちの声がする。
今日の関東地方はおおかたの予報では、「からりと晴れる」ということだった。
移動性高気圧が張り出す筈だったが、これがしぼんであまり張り出さず、関東
の南の前線を追いやることができなかった。典型的な予報が外れるパターン
である。
 さて、台風16号は依然910hPaと猛烈である。今日の時点では、週末に
九州南部から奄美あたりが暴風域に入る可能性が高くなってきた。ただ、この
台風はもう一つ17号が西にあることもあり、動きの予測が大変に難しくなって
いる。
 週末は夏休み最後の日曜日。これが心配だ。まさか台風が直撃しているときに
海水浴や釣りに出掛ける人はいないだろうが、台風から離れていると、多少
風が強くても晴れていたりする。台風が日本に近づいたとき、海の波は台風本体
から遠くても相当に高くなる。今回の16号でも、おそらく、27日(金)には、九州
から関東までの広い範囲で大時化で、関東地方でも5mを越えるような波が
押し寄せるところがあるはずである。まあ、海を見れば、これは泳いだら危ない
とか、釣りをするには危険だとかわかるかと思うが、台風の進路予報を見て
「台風はこっちにこないから大丈夫だ」と考えてしまう人がいるとすれば、台風
予報が逆効果である。自然の力をなめてはいけない。たとえ天気予報を見た
としても、予報は外れることもあるのである。

2004.08.24

 昨日とはうってかわって蒸し暑い一日。日々の気温差が激しいと体がついて
いけない気がする。ただ、今年の夏の都心は最高気温が35℃を越えるような
暑い日が多かったので、今日のような30℃程度では涼しく感じる。慣れという
のは恐ろしい。
 さて、昨日書いた台風16号だが、ようやく夜になってニュースで取り上げた。
ついに出たぞ!910hPaだ。ほぼ最強の台風といってよい。オリンピックでメダル
争いをするような台風だと思ってよかろう。強さでいえば「猛烈な」と形容されるが、
これは別に主観で「猛烈」とか「凄い」とか言ってるわけではなく、ちゃんと分類
されている。随分前にここに書いた。どう考えても週末に日本列島のどこか、
特に九州、四国、奄美あたりに影響があるはずだが、週間予報はのん気に
「くもり時々雨」などと言っている。実は、週間予報にはちゃんと「信頼度」とコメント
がついている。信頼度はA,B,Cで表示され、Aが一番高い。だが、今週は最初
からCだ。つまり当てにならないということだ。しかも、コメントに「台風16号の進路
によっては予報が大きく変わる場合があります」などと書いてあるのだ。だが、
TVの天気予報などでそんなことを言っているのをきいたことがない。
 もう一つ、何故今日になってから騒いだのかといえば気象庁の台風予報は
72時間先までしか出ないからだということだ。しかも台風予報は気象庁しか出せ
ないから、そう思っていても誰もいえないのだ。だから、72時間先の予想進路の
端が日本列島にかかってやっと騒いでいるのだ。これが正しいことなのかどうか...
今回はとにかくオリンピック級の台風なのだ。

2004.08.23

台風17号からの湿った空気が日本列島にかかる前線にぶつかり
ところどころで強い雨が降っている。夜、自宅のもより駅についたら土砂降り
だった。朝は雨が降ってなかったこともあり、傘をもっていない人が多く、
駅で雨宿りする人が多かった。下りホームは改札まで歩道橋をわたらなけれ
ばならないのだが、この歩道橋には屋根がないので、改札までいけなくて
困っている人も多かった。
それより、台風16号が心配だ。すでに915hPaまでに発達している。
このまま進むと、週末に強い勢力を保って、日本列島のどこかに接近する
ことは確実に思われる。まだ、誰も騒いでいないが、一週間くらい前から
週末の予定を立てる人も多いだろうし、これだけの強烈な台風なので、
少しでも接近の可能性があるのであれば早めに言っておくほうがよいと思うが。


戻る