2003年4月12日

山桜と春の音

 ここ数日、寒い日が続いた。今日は朝から雨かと思い、散歩に出かけることはあきらめていたのだが、起きてみると、雲ってはいるが、まだ雨は降っていない。湿度が高いのか、空気がずいぶん湿っている感じがする。
 今日は午後から出かける予定があり、あまり時間がないので、ゆっくり散歩にいっている暇がないような気がするが、とにかく、朝早く目がさめてみたら、雨が降っていなかったので、雨が降らないうちに、ちょっとだけでも行ってみようかという気になった。とりあえず、天気図などをチェックしてみたら、しばらくは大丈夫そうだったので、ちょっとだけ出かけることにした。

 家のすぐそばのソメイヨシノは散り始めている。都心ではすでにかなり散ってしまったらしいが、このあたりは丘陵地帯ということもあり、標高の高さゆえ、都心に比べると気温も低く、少し季節がずれることが多い。このあたりはソメイヨシノよりも山桜が目立つ。もともと生えていたのをそのまま残したのだろうか?散歩道の入り口の手前の公園の山桜が満開だ。その背後の山の山桜も満開で、とってもいいながめだ。

森はだいぶ色づいてきた。まだまだ枯れ枝があるが、山桜が咲き、新芽が少しずつ出てきて、茶色や灰色の森にほんのりと色がついてきた。

 散歩道に入ると、今日は農作業している人が沢山いる。といってももともと狭いところなので、数えるほどしかいないのだが、それでも、冬の間のひとけのない散歩道にくらべると随分と人が増えたものだ。

 さて、いつものように、まずは爪の谷にはいっていく。あのかわいいかわいいニホンアカガエルのオタマジャクシたちはどうしているだろうか?とにかく、散歩道を離れていてもオタマジャクシのことが頭から離れない。どうしているだろうか?元気にしているだろうか?などと、まるで我が子のように思ってしまう。ちょっとウキウキしながらアカガエルの沼に近づく。アカガエルの沼付近もだんだんと緑が増えてきた。

四方八方からガガガガッとカエルの声がする。その声が谷にこだましているのだ。声の主はアカガエルではなく、声からすると、どうやらシュレーゲルアオガエルのようだ。沼にカエルの姿があるだろうか?そんなことを思いながら沼に近づく。すると、ピチピチとオタマジャクシたちがビックリして泳ぎまわる。ものすごい勢いだ。うわ、随分大きくなったな。ニホンアカガエルのオタマジャクシたちは丸々と太ってきた。動きも素早く力強い。私はしゃがみこんで沼を見つめる。ウグイスが四方八方で鳴き競っている。澄んだ声が谷にこだまする。しゃがみこんでいると、沼をわたってくる空気が随分しめっているのを感じる。湿った緑の香りがする。沼にしゃがみこんだまま、澄んだ湿った空気を思いっきり吸い込む。空気が透き通っている。吸い込むと体の中まで透き通る。

 そうだ、先週みたヒキガエルの卵はどうなっただろう?そう思ってみると、もうすでに真っ黒なオタマジャクシがウジャウジャしていた。しかし、このヒキガエルのオタマジャクシたちはまだまだ小さい。1センチにもみたない。ヒキガエルはまだ、幼稚園に入る前の子供という感じだ。ニホンアカガエルは小学校高学年といったところか?

 沼をながめていたら、ぬまのそばの木から突然鳥がバタバタと飛び立った。丸い体のコジュケイだった。バタバタと飛んで、森の奥に消えていった。私は写真を撮ることもできず、その後ろ姿を眺める。今日はコジュケイの「チョットコーイ」という鳴き声がきけるだろうか?私はアカガエルの沼を後にして、コジュケイが飛んでいった方向、爪の谷の奥に入っていく。先週、コケリンドウの花が道端にあったので、地面に注意しながら進む。谷の奥までくると、そこにもまた山桜が咲いていた。

爪の谷の奥までいき、私はもときた道を引きかえす。湿った空気をいっぱいに吸いながらあるく。カエルのガガガッという音とウグイスの歌合戦が谷にこだまして、私は音につつまれる。春の音だ。なぜか音が湿って感じる。空気が湿っているからだろうか?まるで、渓流のほとりにいるような気分だ。

 爪の谷を出て、くねくね谷の入り口まできた。くねくね谷の入り口にもヤマザクラが咲き、地面にはカントウタンポポだ。先週はじめて見たミヤマセセリがものすごい勢いで道を横切る。

くねくね谷の入り口からくねくね谷に入っていくときはいつもワクワクする。くねくね峠道は、その名の通り、くねくねとまがった峠道だ。だから、先がみえない。この先に何がまっているんだろう?そうおもってウキウキワクワクなのだ。くねくね谷の入り口によく蝶がいたり、くねくね谷の奥地から鳥の声がしてきたりと、なんだか自然に誘惑されている気分だ。今日は四方八方からウグイスの声と、カエルの声だ。くねくね谷の奥で沢山のカエルが鳴いているのが聞こえる。そのガガガガッという声は、遠くから、近くから、沢山きこえ、谷にこだましている。こんどこそカエルの姿が見えないかな?そうおもって、くねくね峠道に入っていく。

 カエルの声がする田んぼの中を注意して見ながら、歩いてみるが、どうしてもカエルの姿をみつけることが出来ない。これだけあちこちから声がするのだから、見つけられてもよさそうな気がするが、まったく姿が見えないのだ。そうやってカエルを探しながらあるいているうちに、くねくね谷の奥まできた。ここはずっと水がたまっている。私は水辺にしゃがみこみ、カエルの姿がないかと、ずっと田んぼの方を見る。

この広い田んぼのあちこちから、ガガガガッ、ガガガガッとカエルの声がする。声のする方をじっとみつめてみるが、まったく姿が見えない。一匹鳴き出すと、それがだんだんと合唱になってきて、谷にこだまする。私はウグイスの声と、カエルの声につつまれる。

 カエルの声につられて、谷からすこし森の奥に近づいていってみる。下がぬかるんでいるので、用心しながらあるく。声はするのだが、カエルはいったいどこだ??そう思いながらあるいていると、突然、そばの木からなにやら大きな鳥が!!あっ!

 それは、まぎれもなく猛禽類の姿だった。茶色いマダラ模様の羽根。カラスよりひとまわり大きい体。翼の根元が白い。あれはなんだろう?音もなく悠々と飛び、森へと消えていった。咄嗟にカメラにおさめようとしたが、あわててしまって、レンズキャップはつけたままだし、そもそも電源が入っていない。その猛禽類が飛んでいったほうにおそるおそる近づいてみるが、その姿はもう見つけることができなかった。

 そうして、くねくね谷の奥から戻ろうとして歩きはじめたら、向こうから人の話し声がした。二人組の人があるいてきたので、「こんにちは」と挨拶をする。このくねくね谷の奥で人に会ったのははじめてだった。その人たちとすれ違ったときにふと、くさむらに小さなヘビがいるのが見えた。黒くて細くてせいぜい20〜30センチくらいの小さなヘビだった。なんだろう?マムシ?それとも?これまた写真におさめることも出来ずに姿を見失ってしまった。

 さて、くねくね谷からもときた道を戻る。先日、田んぼの水たまりにアカガエルのものと思われるちょっと土まみれの卵塊があったが、さてさてどうなってるだろうか?そう思いながら田んぼをのぞきながらあるく。あったあった。

田んぼのなかのくぼみに、水がたまって、たくさんのオタマジャクシが孵化していた。まだまだちっちゃいな。しばらくすれば、アカガエルの沼のオタマジャクシたちみたいに、力強く、ピチピチと跳ねまわるオタマジャクシになるだろう。泥まみれになっていてもちゃんと孵ったのだ。なんだか嬉しい。

 さあ、もうお昼だ。帰ろうか?今日はちょっとだけの散歩だったけど、空気が湿っていて森の香りが濃厚にただよってくるなか、カエルの声とウグイスの声につつまれて歩くことができた。春の始まりの香り、そして音だ。ずっとずっとこの空気を吸って、音をきいて、歩いて、そして、草むらに座っていることができればいいのに。そう思った。ここを歩いていると、都会の日常のゴタゴタもほとんど意味のないことのように思える。地球上のこの場所に、この季節、この時間に、命をあたえられ、生きているということは、なんとすばらしいことなのだろう。自分と自然が一体となって、この場所にある。

 私は散歩道を出て、家に向かってあるきはじめた。散歩道の入り口近くにちょっとした広場があり、子供たちがなにやらボールで遊んでいた。

みると、一人、ひたすら、すぐそばの斜面を森の奥にむかって登っていく子供が見えた。子供たちの声が山にこだまする。こうして子供達は森のそばで遊ぶ。それは大事な大事な子供の頃の思い出になるだろう。それはけっして、砂漠の中の公園セットでの想い出ではない。この緑の香りや、四方八方から聞こえてくるウグイスの声の中で、ボールを追いかけたこと。それは子供時代の大事な大事な思いでとなるであろう。

 私は思った。たまたまこの散歩道の近くに住んだ私である。いつしか私にとって、この散歩道はかけがえのない場所となっている。これからもずっとこの散歩道といっしょにくらしていけるならば、年老いたとき、いつもあるいた散歩道をふりかえることが出来る。そして、それはそこでのいろんな出来事が思い出されるだろう。都会でのゴタゴタで、どんなに辛いことがあろうとも、この散歩道とともに生きた想い出があれば、けっして悔いはないだろう。とても大袈裟かもしれないが、そんな気がした。今日のこの森の湿った香りと、カエルとウグイスの声につつまれた記憶はずっとずっと残るだろう。今日、散歩道に出かけることが出来て本当によかった。

 明日は天気もよくなり、初夏並の暑さになるという。明日もまた来よう。明日の散歩道は私に何をみせてくれるのだろうか?

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる