2003年4月13日

春の光と音と香りの中で

 今日はあさから晴れるかとおもって期待していたのだが、目覚めてみると窓の外が曇っている。ちょっと残念な気がしたが、それでも薄日がさしているので、そのうち天気がよくなるだろう。気温はかなり高く、おまけに湿度も少し高い。今日は千葉県議会選挙があるので、朝食後、投票にいってから、散歩道に出かけることにする。家の出てすぐのところにあるソメイヨシノは随分と散っている。道路が花びらでいっぱいだ。空気がすこしもやっていて、山がかすんで見える。昨日よりは少し日差しがあるか。空一面を覆っている雲が散歩しているあいだに消えていって青空がでてくればいいのに。曇ってくすんだ色ではなく、鮮やかな春の色を期待しているのだが。そうして、散歩道の入り口までいく途中にある投票所に立ち寄る。

 投票を終えて、散歩道へと向かう。散歩道が近づくと、そわそわしてくる。歩いている足が少しずつテンポが速くなる。散歩道の入り口をはいると、森がかすんで見えた。今日はもやにつつまれている。空気が濃い。濃厚な土と緑の香りがただよってくる。今日も散歩道にきたんだ。今日は何が待っているんだろう?

 散歩道にはいると、春の音につつまれる。遠くから、近くからウグイスの声がこだまする。シュレーゲルアオガエルのガガガガッという音がときおりしたかとおもうと、カエルの合唱が始まる。合唱は段々大きくなっていき、そしてやがてまた小さくなっていく。波打つようにくりかえす。昨日よりいくぶんにぎやかだ。シュレーゲルアオガエルの声に混じって、アマガエルの声もしている。アマガエルのギャッギャッギャッという声もときおりだんだん大きくなっていき、また小さくなっていく。今日は散歩道の入り口はいってすぐにトウダイグサが出迎えてくれた。ここにだけ、トウダイグサがはえている。

 さて、いつものように、爪の谷に入っていく。今日は、なんだかハエがブンブンとうるさい。まだ四月だが、五月の蝿がウルサイというのはよくわかるような気がする。つい先週まではハエの羽音などまったくしなかったのだが。爪の谷の入り口近くにハルジオンが咲いていた。よくみかける花だが、きれいな花だ。

 爪の谷にはいる道は昨日の雨で随分とぬれている。道端の草が濡れているので、あるくと足が濡れる。ピチャピチャとぬれながらアカガエルの沼に近づく。沼に近づくと、ニホンアカガエルのオタマジャクシたちはものすごい勢いで跳ねる。随分と大きく、力強くなったものだ。

 背中にニホンアカガエルのオタマジャクシ特有の模様がよくみえるようになってきた。来週あたり、足がはえてくるかな?とってもかわいい。ちょっと前までは本当にちっちゃくてたよりなかったのだが。もうこんなにたくましくなってきた。
 沼の少しはなれたところにいるヒキガエルのオタマジャクシも元気だ。こっちはまだまだちっちゃくてたよりないが、そのうち大きくたくましくなっていくだろう。

 いつものように沼にしゃがみこんで、じっと見つめる。今日は昨日よりもいちだんとウグイスやカエルが賑やかだ。シジュウカラのツーピーツーピーという甲高い声もよく響く。しばらくそうして座っていたら、爪の谷の奥から、ケンケーンとキジがけたたましい声で鳴く。そういえば、きのうも聞いたっけ。私は散歩道でかつて何度かキジに遭遇したことがある。私はキジの声につられて、爪の谷の奥へと入っていく。

 爪の谷の奥地にいく道は、今日は何故か、クモの巣が沢山はっていて、ときおり顔にクモの糸があたる。それをかきわけながら進む。突然、静寂をやぶる飛行機の音が。このあたりは飛行機の通り道でもあるので、よく飛行機が通過するが、今日はいちだんと目立つ。ウグイスの声やカエルの声に耳がとぎすまされているからだろうか。そうしているうちに、別な飛行機がやってきて、選挙の宣伝をする「わすれずに投票しましょう」と。ドップラー効果がかかって、音がぐーんと低くなり、間延びしていく。

 爪の谷の奥地にいってみたら、ちっちゃなちっちゃなスミレが咲いていた。この白いスミレはフモトスミレのようだ。花の大きさが1センチに満たない。

 ケンケーン、ケンケーンと時折キジが鳴く。まだ遠くだ。その音につられて爪の谷の奥の高原までいく。高原をこえて、砂漠エリアにきてしまった。ずっとずっと向こうまで砂漠えりあが続く。家がポツリポツリと建っている。本当に荒野の一軒家の状態だ。台風の時は大きな被害が出た家もあったらしい。それもそうだ。まわりに何もないのだから。

 それにしても、ここで森が終わりなのだ。かつて、森がずっとずっと向こうまでつながっていたときは、そこにどんな豊かな世界が広がっていたことだろう。もう、見ることはできない。想像すら出来ない。いえることは、砂漠化されていないわずかに残された森でさえも本当に多くの生命を育む豊かな森だということだ。ここが砂漠化する前はもっともっと豊かだったのだ。ここは砂漠化されて久しいが、まだ、ほとんど人が住んでいない。住むために砂漠化したのではないのか?住まないのなら、こんなに広い広い土地を砂漠化する必要はまったくないのでなないのか?誰のために、何のために?ここを砂漠化した人たちはまた森を大規模に壊したゴルフ場でゴルフに興じる。森の生き物たちのことを知ることもなく。

 私はひきかえし、こんどは爪の谷の奥の高原をつっきって、高原の向こう側の森にはいっていく。ここは大きな大きな杉が立ち並ぶ森だ。森にはいってすぐ、カカカカカッ、カカカカカッと木をたたく音がした。どこだろう?そう思ってみまわすと、いたいた。コゲラが、杉の木をたたいていた。

 まだ、ケンケーンとキジの声はするのだが、いっこうに近づくこともなく、かといって遠ざかるわけでもない。キジが移動しているのか?私はもときた道をひきかえす。こんどはくねくね谷の方にいってみよう。爪の谷を降りていく途中で小さなカナヘビに出会った。私が思わず「おおっ」と声をだすと、ピタッととまってくれた。パチリと一枚とって、「ありがとう」と声をかける。

 爪の谷を出たところで、先週初めてみつけたミヤマセセリがやたらと私の前を飛ぶ。そして、私の歩いていこうとする地面にとまって翅を広げる。まるで「写真とってよ〜」と言ってるみたいだ。近づいて写真を撮ろうとしても、逃げる様子もない。「「ありがとう、いい写真がとれたよ」そういってまた歩いていく。

 くねくね峠道をあるいていくと、ここでもまた、ミヤマセセリが道案内するように沢山飛ぶ。先週発見した時はあんなに興奮したものだが、こんなに沢山いるなんて。先週あまりに私がよろこんだから、「写真とっていいよ」って言ってくれているようで、とっても嬉しかった。「うん、ありがとう、今日はもういいんだよ」と呼びかける。すると不思議と、私の前を飛ばなくなった。

 くねくね谷の奥では、昨日、ツマキチョウをみたから、今日は写真に撮れないものだろうか?と思って、いってみると、今日もまたツマキチョウが飛んでいる。じっと立ち止まってみていたら、ひらひらと私のすぐ前にきてとまってくれた。「ラッキー!ありがとう!」そう言って近づいて写真を撮る。

 本当にいつみてもきれいな蝶だ。私はこの蝶がとても好きだ。千葉に越してくるまでは一度もみたことのなかった蝶だが、このあたりには沢山いる。うちの庭にも時々くるのだ。なにより、そのちょっととがった前翅の形が美しい。

 そして、くねくね谷の沼の反対側まであぜ道をわたっていってみる。すると、なんとなんと!!!そこにはクサガメがいた。私の気配に気付くと、スッと首をひっこめてしまったが、しばらく私がしゃがんでみていたら、息が苦しくなるからか、また、ヌッと首を出す。かわいいやつだ。ホントにかわいいな、このカメ。

甲羅の長さが20センチくらいだが、このカメは何歳くらいなんだろうか?しばらくこのカメのまわりをウロウロしていたら、沼のなかの枯れ葉のしたにもぐってしまった。もぐってしまうとカメがいることはまったくわからない。へぇ〜、普段はこうやって身をひそめているのかな?それにしても田んぼの中の野生のカメをみたのは小学校以来だな。最近はアカミミガメが野生化していて、都会の池などではよくみかけるが、クサガメとなると、なかなかいない。

 「じゃあ、また会おうね」そういってくねくね谷の奥をあとにした。

 ケンケーン、ケンケーン、キジの声はまだしている。私はくねくね森の道にはいっていった。春になって谷がずいぶん賑やかになったので、くねくね森が静かに感じる。とはいえ、ウグイスの声にかこまれて歩く。くねくね森の道をぬけ、竹の谷をおりていく。ケンケーン、ケンケーン、と、だんだんとキジの声が近づいたかと思ったが、また遠ざかっていく。いったいどこにいるのだろうか?

 竹の谷をおりると、だんだん空が晴れてきた。太陽の日差しがまぶしく沼に反射する。陽がさすと、色が少しあざやかになる。私はカエルの姿がみえないかと、ずっとしゃがみこんで沼を見つめる。ウグイスやシジュウカラがさえずり、カエルの合唱が、大きく盛りあがってはまた小さくなっていく。こうしていると、ずっとずっと長い時の流れを感じる。ずっとずっと、私がうまれるずっとずっと前からずっとずっと変わらずにこの光景と、この香りと、この音はあった。

そして、ここに生きているすべての生き物たちは、こうして、毎年春がくるとにぎやかに歌を歌い、春を謳歌した。私も今、そのなかにいる。こうしてじっとしていると、その自然のなかに私自身がとけこんでいくのを感じる。自分の中に、ずっとずっと受け継がれてきた生命の感覚が体のすみずみにいきわたる。ずっとずっと、毎日毎日こんな光景の中でくらせたら、どんなだろうか。もし、ここが破壊されてしまうならば、もう二度ともとにもどらない。私のこんな自然にとけ込む感覚も葬りさられてしまう。地球上でこの場所はここにしかないのだ。自然は多くの命をはぐくみ、そして、その命の鎖の中に自分がいる。それは幸せなことだ。たとえこの自然の風景の中で一生を終えることがあってもだ。こんな自然を壊して、砂漠エリアにしてそこに暮らすことはとても不幸なことに思う。何故に人々はそうするのだろう?

 私は、しばらくその香りと音と光につつまれながら、自然にとけこみ、気が遠くなるような時の流れを心の奥で感じていた。涙が流れるほど、心の奥の何かがこの風景に響いているのだ。ずっとずっとここにいたい。ずっとこうして自然の中で暮らしたい。ここにくると本当にそう思う。それは、他のなにものにもかえることが出来ないと思う。

 さて、そろそろ帰ろうか。今日はずいぶんと蒸し暑い。まるで初夏のようだ。むせるような緑の香りと土の香りにつつまれ、谷をこだまする色んな音につつまれる。そうして、あぜみちをわたる。ふとみると、なにかがここから出てきたのだろうか?ぽっかりと穴があいていた。穴の中をのぞくと、水がたまっているのが見えた。何かいるんだろうか?


 そうして、わたしはカタツムリの谷をのぼっていく。今日も随分あるいたな。今日は本当に本当に自然が体にしみこんでいくのを感じることができた。体が自然の中にとけこんでいくのを感じた。

 ゆっくりゆっくりとわたしは家へとむかってあるく。ゆっくりゆっくり。自然の感触をたしかめるように。音を、光を、香りを、たしかめるように、ゆっくりゆっくり歩いた。今日は本当に沢山の命に会った。そして、自分もその自然のなかに溶け込んでいくのを感じることができた。ありがとう、ありがとう。またくるよ、またね。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる