2003年4月19日

新緑の中の泥んこ遊び


 今日は朝からとても風がつよい。雲があるが日差しが強く、暑い。家のそばの八重桜は満開だ。ソメイヨシノやヤマザクラはすでにほとんど散ってしまった。朝おきて、家の窓から散歩道方面をみる。きょうはどんな散歩が出来るかな?そう思って見る。窓から見える散歩道方面はうっすらと緑に染まっている。いままではほとんど茶色がおおかったのに随分と緑が増えてきた。散歩道にはいると、森がうっすらと緑になっているのを感じる。濃厚な緑の香りがする。緑の香りは季節とともにだんだんと濃くなっていく。


 散歩道のほとんどの田んぼに水が入った。いままでも一部の田んぼには水が入っていたが、今日みるとずっと谷の奥の方まで水がはいっていた。道端にはカントウタンポポといっしょにオニタビラコの黄色い花があちこちに咲いている。ときおりシュレーゲルアオガエルのガガガッコココッという声が谷にこだまする。先週はとにかくカエルの声につつまれていたのだが、それにくらべると何故か少し静かだ。グェッグェツとアマガエルも鳴いている。ウグイスも鳴いてはいるが、先週にくらべるとまばらだ。今日は風がとても強いので、みんな静かに風に耐えているのだろうか?散歩道にはいっていくと、風のゴウゴウザワザワいう音につつまれる。風はうねり、森をゴウゴウと音をたてながらぬけていく。他の音がゴウゴウザワザワという音にかき消される。その音は波打ち、うねっている。

 私はいつものように、アカガエルの沼に入っていく。オタマジャクシはもう足がはえているだろうか?とにかく、まずはそのことが気にかかる。ドキドキしながら、ウキウキしながら少し歩く速さが速くなる。そうして、アカガエルの沼に近づく。アカガエルの沼も随分緑が増えたな。

 私はそうして、左から聞こえてくるシュレーゲルアオガエルのガガガッという声と、ときおり森の奥からきこえてくるウグイスの声につつまれながら沼に近づく。沼のそばまでくると、おどろいたオタマジャクシたちが、ピチピチはねる。ニホンアカガエルのオタマジャクシたちは今日も元気だ。もう足がはえてるかとおもったが、まだのようだ。それにしても近づくと水を跳ね上げて逃げる。随分とちから強い。

足がはえるまであと少しだな。それにしてもよくここまでそだったものだ。あと少し、元気でカエルになってくれよ。そんな風につぶやく。

 アメンボが一匹なにかエサをつかまえていた。そこによこどりしようと別なアメンボがくる。そしてケンカをはじめる。あはは、なにやってるんだか?横取りするなんてずるいぞ。

ヒキガエルのオタマジャクシたちも少しはなれたところで元気にしている。アカガエルのたくさんいる方に遠征してきているヒキガエルのオタマも少しながらいる。アカガエルの沼からみる景色も淡い色の緑がいっぱいで、ああ、新緑のきせつがやってきたんだなと思う。本当に淡い色がとてもきれいなのだが、これはすぐに濃くなっていくのだろう。今は緑の香りが濃厚だ。今が一番美しい季節なのかもしれない。この香りを音を光を、短いこの季節を大事に過ごしたいな。そう思った。

 しばらく、いつものようにしゃがみこんでアカガエルの沼を見つめた。元気そうにオタマジャクシたちが泳いでいてくれるのが嬉しい。次にくるときは足がはえているかな?またくるからね。そういって沼をあとにする。

 爪の谷入り口にある田んぼは、アカガエルの沼から水を引いているようだ。いってみれば、アカガエルの沼が貯水池となっていて、貯水池から田んぼへの水路を作ることで水がひかれるようだ。田んぼのまわりには水路があるが、それと田んぼ本体を土手で隔ててある。この土手はこあいだまではなかったので、田んぼに水を入れる際に作るようだ。

 私はアカガエルの沼を後にしくねくね谷に入っていく。くねくね谷もずっと奥まで田んぼに水が入ったようだ。くねくね峠道もここ一週間で随分と緑が増えた気がする。私は少し色あざやかになった峠道をこえていく。

くねくね谷の奥までいき、くねくね森の方を見る。ずっとずっと最後まで茶色のままだったくねくね森も、ようやく淡く緑色がかってきた。遠くからみると薄緑の綿毛のようなフワフワの感触のように感じる。さわってみたくなる。あとでくねくね森の道を歩くのがたのしみだ。

 くねくね谷の奥までいく。クサガメはいないかな?と沼をみるが、今日はいなかった。ちょっと残念だ。こんどはいつ会えるかな?
 くねくね谷の奥ではいろんな蝶を見た。が、どれも一瞬の出来事で写真に撮れなかった。ルリタテハ、ヒメアカタテハ(と思われる蝶)をみたのだが、初めてみた蝶には気持ちが通じないのか不思議なもので、「写真とらせてね」といってもなかなか通じない気がする。一度写真を撮った蝶は何度もチャンスがあるのだが。
 さて、私はくねくね峠道をひきかえす。草の茎にカメムシがいるのを発見した。これはブチヒゲカメムシのようだ。写真を撮ろうとすると、すっと茎の裏側に隠れてしまう。「こっちむいてよ〜」と話しかける。何度かトライしてようやく、なんとかそれらしい写真がとれた。

 くねくね峠道をひき返す途中で、植物図鑑をみながら、これはオニタビラコだろうか?それともヤブタビラコだろうか?などとしゃがみこんでくわしくみていたら、なにやらすぐちかくで跳ねるものがいる。最初、バッタかなにかかとおもったが、みるとアマガエルだった。「おっと、写真とるから、とまって〜」と声をかけるととまってくれた。

 アマガエルはアップで何度も写真をとらせてくれた。「ありがとう、また会おうね」そういってくねくね峠を後にする。午前中の散歩はこれでおしまい。午後、用事を済ませてまたくることにした。散歩道の入り口近くまで戻ったとき、ふとみるとホタルカズラがきれいな花をさかせていた。ふと地面をみるとイタドリハムシが一生懸命あるいていた。



 午後は段々と天気が崩れそうだったのだが、そらをみると雲は午前中よりも少ない。まずは午前中にいけなかったくねくね森の道を目指す。農作業している人はさらに増え、ほとんどの畑に農作業している人がいる。日差しが随分強い。あるくと汗がにじんでくる。暑いからか、ウグイスもカエルも少し静かだ。風はまだつよく、ときおりゴウゴウという音とともに森を渡っていく。私はくねくね森の道にはいっていく。まだ少ししか葉っぱがでていないはずなのだが、ずいぶんと暗くなったように感じる。空気がひんやりとして涼しい。

道端の笹にかくれてひっそりとチゴユリがさいている。首をもたげて本当にひっそりとだ。暗くて写真にうまく撮れなかったのが残念だ。足下に注意してあるくと、ベニヒラタムシをみつけた。写真を撮った直後にビューンと飛んでいった。

 さらに地面に注意しながらあるいていると、桜の花びらが道に沢山散っている。あれ?桜がどこに?とおもって上を見上げると、ヤマザクラの木がずっと上の方に枝をのばしていた。

下から見上げるとちょうど、花の咲いた枝のあいだから日光がさしこみ、それがまたなんともいえないシルエットになって写る。こんな森のなかにこんな景色があるなんて。これは森の中にはいってみなければ見れないだろう。そもそも、道に花びらが散っていなければ気付かなかったのだ。

 くねくね森の道をぬけ、いつものように竹の谷をおりていく。竹の谷をおりてくねくね谷の奥地につく。ここがまた私の大好きな場所だ。スジクロシロチョウが目の前を案内してくれるように飛ぶ。なんとか写真におさめることができた。くねくね谷の奥地でしばらくカエルの声をききながら、沼をみつめながらたたずむ。私はこの時間が好きだ。ここは谷の奥、人里からもっとも離れた場所だ。ここにいると不思議な気分になる。本当にまわりを見渡してもはるかかなたまで、人間は私一人だけなのだ。だが、沢山の生き物にかこまれている。その中に自分がいることを感じるんだ。沼のまわりをなんどもぐるぐるとゆっくりあるいてみたり、沼を覗き込んでみたりする。時々、オタマジャクシがかくれんぼしたり、ケムシがあぜ道を歩いているのを見つける。
 以前、ここでヒキガエルたちがお祭り騒ぎをしていた。そのあたりの沼をみると、沼の中に黒いところがある。なんだろう?と思ってみたら、それは、オタマジャクシのかたまりだった。真っ黒にかたまって泳いでいるのだ。すさまじい数がかたまって泳いでいるのだ。

 先日、三段重ねになっていたり、なにがなんだかわからない状態でヒキガエルたちがお祭り騒ぎをしていたが、その結果、ちゃんとこんなにも沢山のオタマジャクシが生まれたのだ。彼らはこうやって集まっておそらく、うまれてきた卵の殻を食べているのだろう。

 カタツムリの谷の方をみると、濃淡の緑がとてもきれいだ。キチョウが道案内してくれる。「写真も撮りたいな〜」と話しかけてみるが、なかなかとまってくれない。それでもなんどかチャンスはあったのだが、どうも手際がわるくチャンスを逃がしてしまう。


 カタツムリの谷を少しずつのぼっていくと、少し日がかたむいてきて、空もだんだん雲行きが怪しくなってきた。森の道にぬけて、帰ろうか?そう思った。
 森の道に出てみると、どういうわけか、久しぶりに森の道の奥までいってみようかな?という気になってしまった。森の道は散歩道では一番広い道だ。車が楽に通れる。ただ、すれ違うことは出来ないだろう。道端にヤママユだろうか?大きな蛾のマユをみつけた。みると上の部分に穴があいている。すでに蛾になって飛び出したんだろう。

 森の道をだいぶいったところで、右側の土手をみると、上に登れそうな場所があった。誰かが登った跡がある。以前もここは登れそうかもしれないと思ったことがあったのだが、やってみると足が滑って登ることが出来なかった。今日、ためしに登ってみたら、案外すんなりと登れてしまった。登ってみるとここは緑豊かな高原といったところだ。背の低い木が沢山はえている。遠くの森まで見渡せて、散歩道のなかではもっとも景色のよい場所かもしれない。

 そこから谷におりていく道がある。位置的に考えておそらくここはくねくね谷の奥地に続いているんだろう。ふと道端をみるとヤマブキがたくさん黄色いあざやかな花をさかせていた。

 ここから、谷に下りる道は物凄い急傾斜だ。滑りやすそうなので、おそるおそる進む。前方をみた時、なにかが道を横切った。あっ!!!あれは!!!!それはまぎれもなくニホンリスの姿だった。道の端までいってそのリスはしばらくとまり、長くふさふさした尻尾がしばらく見えていた。カメラを取り出そうとしているうちにそれはまた森の中へと消えていった。どうしてもその姿がもう一度みたいと思い、下が滑りそうなこともわすれて近づこうとする。あっ!!

 私は思いっきり足をすべらせズデーンところがってしまった。おしりが泥だらけだ。ひえ〜っまいったなこりゃ、そう思ってやっとの思いで立ちあがる。そしてこれはちょっとこのままじゃ危ないとおもったので、近くにある棒切れをつかみ、杖のようにして谷に降りていこうとする。あっ!!!ズデーン!!
 またやってしまった。こりゃもうあきらめてひき返そうかと思っって坂を登ろうとするが、どうやっても滑ってのぼれない。これはもう下まで降りるしかないか。とあきらめてずっと降りていった。

写真をみるとなんてことのない傾斜に思うかもしれないが、土が粘土質でとても滑りやすいのだ。しかし二度も転んだから、ズボンは泥だらけだし、こりゃほんとにまいったな。まあいい、とにかく、ここでリスが見れたのだから、この道をリスの坂道とよぶことにしよう。さっき通ってきた高原はリスの高原だ。

 とりあえず、急傾斜をくだっていくと、くねくね谷の奥地に出た。急に雲行きが怪しくなってきたとおもったら雨がポツポツしはじめた。さて、これはまたまた参ったな。ここから竹の谷を登り、くねくね森の道をまわって帰るとかなり時間がかかる。どうしようか?そうおもってくねくね谷の奥地で考えをめぐらせる。だんだんと雨は強くなってくる。空は暗くなってくる。「ええい、ここをまっすぐいってしまえ」私は強引に沼をつっきってくねくね峠を目指す。かなりのぬかるみだが、意外にも、なんとかあるいていけるだけの足場はあった。それが途中のどこで終わってしまうかもしれない。そんな恐怖感も少し感じながらも、とにかくもう後にはもどれないという覚悟で背の高い草をかきわけつきすすむ。なんとか、目の前にくねくね峠道が見えた。なんとかたどり着けた。ここからなら家までそう時間はかからない。みると、水のたまった田んぼに雨つぶが輪を沢山つくっていた。

 今日は最後の最後で、ちょっと酷い目にあったな。でもこれもまたいい想い出になるだろう。泥んこになって散歩道と遊んだんだよ、今日は。泥んこ遊びが出来てよかったよ。また来週きたら、緑はもっと濃くなっているだろう。またリスに会いたいな。でも今度は滑らないように気をつけよう。思いがけず私は新緑の森の中で泥んこ遊びをしてしまったな。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる