2003年4月26日

青い青い春の夕暮れに


 ここ数日、雨が降ったりやんだりと、すっきりしない天気が続いた。気温も低く、まるで梅雨のようだった。今日も朝から雲が多くすっきりしない天気だ。なんだかとても湿度が高く感じる。朝から強風が吹き荒れている。雨こそ降っていないが、湿った強風だ。
 午前中は子供の小学校の参観日。午後、少し日がかたむきかけてから、私はようやく散歩道に出かけることが出来た。家から見る散歩道方面はすっかり緑だ。茶色の枯れ枝ばかりだった冬の森に比べて森がずいぶんと大きくなったような気がする。強風は朝ほどではなくなってはいるが、それでも、時折ごーっという音とともに吹きぬけていく。森がザワザワゴウゴウと音をたてる。わずかに日が差してきた。散歩道に入ると空気がみずみずしい。とても湿った空気にかこまれる。本当にここ数週間で緑豊かな散歩道になった。爪の谷から田んぼや畑を振り返る。シュレーゲルアオガエルのガガガッ、ゴゴゴゴッという声はずっとずっと谷に響いている。

 私はいつものように、爪の谷に入り、アカガエルの沼を目指す。アカガエルのオタマジャクシ達はどうしているだろうか?もうそろそろ足がはえてきているだろうか?楽しみだ。

 一週間こなかっただけなのに、道ばたの草が随分と成長して道が狭くなったような気がする。アカガエルの沼に近づくと沼に向かう道は草がボウボウで随分と足場が悪い。虫も増えた。草むらをみやると葉っぱや花の上にいろんな虫たちがいる。シュレーゲルアオガエルのガガガガッ、ゴゴゴゴッという声は時折大きく盛りあがり、やがてまた小さくなっていく。それを繰り返す。アマガエルのグェッグェッグエッという声が時々混じる。ウグイスの声やシジュウカラ、その他の小鳥たちの声がザワザワと聞こえてくる。

 さて、アカガエルのオタマたちはどうしてるだろう?私が沼に近づくと、驚いてピチピチと跳ねて逃げ回る。その騒ぎは一瞬にして収まる。みると、先週よりもひとまわり大きくなったアカガエルのオタマジャクシ達がいた。

まだ足ははえていない。もうそろそろなんだろうな。随分と大きくなったから。アメンボたちが先週よりも増えていて水面をあちこちせわしなく泳ぎまわっている。沼の真ん中をみると、なんと、ヒキガエルのオタマジャクシたちが真っ黒くかたまっていた。

彼らも、ひとまわり大きくなり、泳ぎがいちだんと力強くなってきた。まだ、アカガエルのオタマジャクシ達より少し小さいかれらは、沼の真ん中にかたまってせわしなく動いている。それにくらべるとアカガエルの方はおとなしい。だが、一度動きはじめるとアカガエルの方がいくらか力強く、水を跳ね上げる。

 かわいいかわいいオタマジャクシ達。足がはえて、この沼を卒業していくのはいつの日だろう。それまで、ずっとずっと見守っていてあげるからね。いつものように、時を忘れてしゃがみこみ、沼を見つめていた。さて、そろそろいくか。そう思って沼をあとにする。またくるからね。と、沼をふりかえる。随分と緑が増えた。何故か沼がどんどん元気になってきたように感じる。


 さて、いつものように私はくねくね谷に向かう。くねくね谷に向かうまでに、ときおり道端の草花を観察する。爪の谷の奥の沼でしか見たことのなかったフモトスミレが爪の谷の入り口付近にも咲いているのを見つける。そうか、花の時期というのがあるから、いままで花が咲いてなくて見つけられなかったのかもしれない。そういえば、森の木々もところどころ白い花が咲いているところもある。
 そうして、道端を見つめながらあるいていると、ヒメカメノコハムシをみつけることができた。ちっちゃな虫だが、不思議な模様をしている。カメラのピントがなかなか思うようにあわなくて、苦労したが、なんとか写真に撮ることが出来た。

 くねくね峠道をあるいていると、くねくね森の方でガサガサガサとなにかケモノの歩く音がした。なんだろう?背の高い笹に覆われているので姿は見えない。先週までは、ミヤマセセリが道案内してくれたが、今日はだいぶ日がかげっている時間帯だからだろうか、茶色い蛾が道案内するように飛ぶ。
 くねくね谷の奥までいって、くねくね谷を振り返る。森も谷もすっかり緑だ。ずいぶんと森が膨らんだような気がする。緑の濃い香りがただよい、私はその湿った空気をいっぱいに吸い込む。

時折、虫たちが飛び交う。羽音がする。そういえば、今朝、うちの網戸にもいろんな虫がきていたっけ。今日は風が強いから、森から流されてきてたのかな?虫の姿を追って、ふと背後の土手をみやると、そこにはイカリソウがはえていた。みると、そのあたりの土手のあちこちで花を咲かせている。

 だいぶ傾いてきた太陽がくねくね谷の奥から差し込んでくる。くねくね谷のまんなかにポツリとはえている木が丁度逆光でシルエットになってみえる。風がときおりビューッとふくと、そのシルエットになった木から綿毛がフワ〜ッと飛んでいくのがみえた。綿毛は太陽の光にキラキラして飛んでいく。なぜか胸が熱くなる。

 いつものようにくねくね森の道へと向かう。今日はもうすでにだいぶ太陽が傾いていることもあるが、くねくね森の道は随分と暗い。上をみると、ずっとずっと枯れ枝だらけだったのが、新芽がでて、すっかり緑になっている。くねくね森の道はここ一週間で随分と湿った薄暗い道になってきたものだ。

 道端で、先週うまく写真がとれなかったチゴユリの写真を撮る。このチゴユリ、とっても控えめなのか、ずっと首をもたげているので、手で持ち上げて花をみる。なかなかかわいい花だ。道端の笹の陰にかくれてひっそりと、首をもたげて咲いている。

 くねくね森の道をあるくと、くねくね峠道同様に、茶色い蛾が道端からバタバタと飛び出して、道案内してくれるように飛ぶ。ずっとずっと私の前を飛んでいる。何故か私は「さっきからずっと一緒だね」と声をかける。蛾は、なんとなく背中で「うん」とこたえているような気がした。そうして、しばらくして森の中に消えていく。

 くねくね森の道を抜け、今日はいつもと反対方向に、以前、ノウサギを初めてみかけた高原の方に向かった。この道は、何度か杉林の中を抜けていく。私は杉花粉症だが、もうそろそろ杉花粉の季節も終わりだな、そう思って杉林に入るが、いきなり目が痒くなる。なにかがバタバタバタっと飛び、杉の木の上の方でガサガサと動いている。みると、キジバトだった。杉の木の上に巣を作っているようだった。これから子育ての季節なのだろう。
 ふと道端をみると、なんとも不思議な形をした木がはえていた。根元の部分が物凄く太く、一旦切り株のようになったところから幹がはえている。

おそらく、もともとかなりの大木がはえていたのだろう。それが、根元近くから折れたか、枯れたかして、その切り株からまた幹がはえてきたのではないだろうか?それにしても、この切り株は随分と太い。もともとのこの木はどんなに大きな木だったことだろう。
 さて、私はひき返し、今度は竹の谷の方におりていく。すると向こうから、中学生くらいの野球のユニフォームを着た男の子達、そして引率と思われる男の人がのぼってきた。「こんにちは」と挨拶をする。男の子たちは手におおきなおおきなタケノコをかかえていた。野球の合宿かな?今晩のおかずを採りにきたのかな?

 私は竹の谷をおりていく。谷の奥からケンケーンとキジの声がする。いつもこのあたりからキジの声が聞こえるのだが、姿が見えない。竹の谷を下りてリスの坂道あたりを見る。随分と緑がきれいだ。しばらく立ち止まる。さて...今日はリスの坂道を登っていく元気はないな。

リスたちはどうしているだろうか?そんなことを思いながら、木々をみつめる。リスがいないだろうかと目をこらしてみる。

 気づくと随分と日がかたむいてきている。さて、どうしようか?ゆっくり歩きながら考える。カタツムリの谷を通って、いつものように森の道に抜け、メイン通りを通って帰ろう。

 カタツムリの谷にはいってしばらくあるくと、また木の上の方でガサガサと音がした。なんだろう?とおもってみると、巨大な猛禽類がバタバタと飛んできた。カラスよりもひとまわりもふたまわりも大きく見える。飛ぶのが速くて姿がよくわからないが、焦げちゃいろの大きな背中に少し黒い模様。図鑑でみるとイヌワシが一番似ているような気がするがよくわからない。そして、一瞬にして森の中に消えていく。また会ってしまった。このあたりに住みついているのだろう。またいつか会えるだろう。生態系の頂点に位置する彼らがずっとずっとここで生きていけるように。

 さて、カタツムリの谷をあるいていると、暗い暗い森の中、ホウチャクソウの白い花が、まるでロウソクのようにあちこちにちらばっている。

 道端に白いホウチャクソウの咲く、暗い暗い谷の道を登っていき、森の道へと出た。森の道にでると随分と明るく感じた。もう時計は5時半。暗いはずだ。森の道から県道方向にあるいていると、道端の草むらでジーッと虫の声がした。そういえば、ここ一週間程、通勤電車がうちの近くまでくると、ところどころでジーッという虫の声がきこえてきていたが、その声だ。草むらも賑やかになってきたな。

 森の道から県道まで出て、南側メイン通りを歩いて家の方向へむかう。森に夕日がやさしくあたって、黄色っぽくかがやいている。今日も沢山歩いた。道端にシャガが咲き乱れているところがある。白地にきれいな模様のきれいな花だ。このあたりの道端にだけはえている。

ふと、自分のあしもとを見る。靴はまた泥だらけだ。あはは、先週の泥んこ遊びほどじゃないけど、またドロドロになってしまったな。そういえば、子供よりも俺の方が服を汚すといって妻が笑っていたのを思い出す。
そうして、ドロドロの靴を気にしながらあしもとに注意しながら歩く。シュレーゲルアオガエルの声はガガガッゴゴゴッと常に谷に響いている。ふと、そのとき、あしもとに5センチくらいの楕円形の黒いものをみつけた。

あっ!!

 それは小さなクサガメの甲羅だった。しかし、よくみると甲羅は割れて内蔵が飛び出していた。そのあまりに悲しい光景に、私はただ立ち尽くし、カメラを向けることができなかった。この道は農作業のために軽トラックが通る。そのトラックにひかれたのだろう。まだ、小さな甲羅だ。生まれてまだそう年がたっていない子供のクサガメだ。もしかすると、このあいだ出会ったクサガメの子供かもしれない。まだひかれてからそんなに時間がたっていない。ついいましがたひかれてしまった感じだ。でも、もう死んでしまった。もうどうやってももとにもどすことはできない。「かわいそうに...」言っても無駄だと思いながらただそうつぶやくしかない。私はその甲羅を草むらに静かに置いて立ち去る。後ろを振り返ることも出来ずに、ただ、家に向かって歩きはじめる。もしかしたら、ひかれる前に私がここを通ったなら、この子は助けてやることができたかもしれない。しかし、もうどうすることもできない。「かわいそうだ...かわいそうに...」そうつぶやくことしか出来ない私の背後でウグイスがホーホケキョと鳴く。その声が谷にこだまする。今日はそのホーホケキョが何故かとても悲しげに聞こえた。私は黙って、ひたすら黙って家へと歩いた。とても悲しかった。道端をアマガエルがピョンピョンと跳ねた。アマガエルに何気なく話しかける。「ねえ、どこいくの?」そうして笑顔を作ってみるが、気分は晴れない。さっきの悲しい光景が目にやきついてはなれない。黙って、黙って家へと向かう。道端がだいぶ暗くなってきた。陽がずいぶんと傾いて、光が青く青くなっていく。青く暮れていく春の夕暮れ、私の目の前に、その悲しい出来事は突然やってきた。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる