2003年5月17日

ヒキガエルの卒業


ここしばらく、雨や曇りのすっきりしない天気が続いた。梅雨の走りのような天気だ。今日も曇って気温が上がらない。いつものように、午後、散歩に出かけようとするが、厚手の長袖シャツでもちょっと寒い。久々に上に薄いジャンパーをはおった。こんな恰好で散歩に出かけていたころは、杉花粉症のまっさかりでマスクをしていたことを思い出す。
 散歩道はすっかり濃い緑になった。右から左からウグイスの声がずっとずっとしている。ウグイスの声をベースにシジュウカラやヒヨドリをはじめとして、いろんな鳥たちの声がこだまする。鳥たちの声をきくと、また散歩にこれたんだなと嬉しくなる。そんな声をききながらゆっくり歩き、森の緑の空気をすいこむと、だんだんとその自然のリズムが体にしみこんでいく。自然の中に体がとけこんでいくのを感じる。
 いつものように、アカガエルの沼を目指す。このところずっとそうだが、植物が生い茂ったので、沼に近づくのは結構大変だ。草をかきわけ、クモの巣を避けて進む。草で地面がほとんど見えない。だから、一歩ずつ確かめるようにゆっくりと進む。


 あれっ?ヒキガエルのオタマジャクシがいない!先週まであんなに真っ黒にかたまってたのに。沼に近づくとニホンアカガエルのオタマジャクシたちはピチピチと凄い勢いではねる。こっちが止まるとオタマジャクシもとまる。随分大きくなったな。しかし、ほとんどまだ足がはえていないな。

 ヒキガエルはもう早くも沼を卒業していったのだな。どこかにいないかな?と思って、沼に生えるガマやアシの根元などを一生懸命みてみる。いないな〜。そうやってみていたら、なんとマツモムシがいた。

なんだかうれしい。ずっとずっと前にこの沼をスイスイと泳いでいる姿をみて以来、ずっと姿がみえなかったから、久しぶりに会えてうれしい。それにしても、マツモムシ、今の季節にいるものなのだろうか?なんだかちょっと不思議な気がする。
 さて、ヒキガエルは無事卒業していったみたいだし、そろそろ沼をはなれよう。そうおもって歩きはじめたら、なんとあしもとの水際に小さな小さなヒキガエルたちが沢山いた。

わずか5ミリくらいだが、ちっちゃくてもちゃんとカエルの形をして、カエル座りをしている。あ、いたね。私はしゃがみこんでカエルをじっとみる。ちっちゃいが、しっかりと歩いている。ときどき跳ねるものもいる。かわいい。かわいいものだ。あの「ヒキガエルの春」の時、生まれた卵からこうしてカエルになったのだ。

ホントに小さいカエルだ。指のサイズと比べてみて欲しい。その小ささがわかるだろう。ヒキガエルはこんなに素早くカエルの形になって、沼を離れ、カエルになってから大きく育つのだ。また、来年会おうね。元気で育つんだよ。これからもずっと、ここにくるから、会えるよね。元気でね。そういってカエルたちに話しかける。なんだか凄くうれしかった。でも、ちょっと寂しいな。それと...ニホンアカガエルたちも早く大人になりなよ〜。追い越されちゃったぞ〜。などと妙なことを考えたりもする。でも、なんだか胸が熱くなってきた。あのヒキガエルのお祭り騒ぎからずっとずっと見守ってきたオタマジャクシがこうして沼から離れていくのだ。その瞬間に、卒業式にめぐりあうことが出来たのだ。また会おうね。こんなに沢山のヒキガエルたち。来年の春、無事、ここに帰ってこられるのはほんの一握りなのだろうが、それでも、こうして生まれたときからずっと見守ってきたヒキガエルがまた戻ってくるのだ。沼を離れた彼らはこれから森で暮らしはじめるのだ。

 さて、そろそろ私は沼をはなれようと、また、あしもとに注意しながら進んでいたら、パタパタとトンボが飛んできて、近くにとまった。ヒガシカワトンボだ。

このヒガシカワトンボの翅の根元の白いものはシロバネカワトンボと呼ばれ、千葉県の一部にしか生息していないらしい。最初、逃げないようにと、遠くから望遠で撮った。随分きれいにとれたので、逃げてもいいやとおもって近づいてみたが、全然逃げようとしないので、またアップで撮る。ついでに、ちょっと葉っぱの位置が悪いな、と思ってとまっている枝をつかんで動かしてみても逃げないので、さらにアップで写真がとれた。ありがとう。バッチリだよ。

 さて、今度はクサガメたちに会いにいこう。そう思ってくねくね谷を目指して歩く。くねくね谷にいってみると、くねくね谷入り口の草むらでは、キツネノボタンとハルジオンが咲き乱れてとってもきれいだ。

私はこのくねくね谷の風景がとても好きなのだ。冬の間はずっとずっと茶色だったくねくね森がすっかり緑になって、随分と森が大きくなったように感じる。くねくね峠道を歩いてクサガメたちがいた場所にいってみる。くねくね峠道は随分湿っていて暗い。

私はこのくねくね峠道がたまらなく好きだ。散歩道の中の最も好きな道だ。くねくね峠道は実は峠は大きく2つある。それぞれの峠がくねくね曲がっていて、先が見えないのだが、この先が見えないというのがなんとも奥ゆかしいというか、とってもいい感じなのだ。

冬の間は明るい道だったが、木々が生い茂ったので木のトンネルの道のような感じになっている。先週、先々週とクサガメがいたあたりの田んぼを探す。しかし、今日はクサガメには会えなかったな。
 くねくね峠道を一番奥までいくと、そこはチョウが沢山飛ぶ草原だ。いろんな花が咲いているのでチョウにとっては楽園なのだろう。ちっちゃな場所だが、ここをチョウの草原と呼ぼう。今日はコジャノメとヒメウラナミジャノメが乱舞していた。
 さて、くねくね峠を引き返し、くねくね森の道へと入っていく。ここの入り口はまず知らなければここから道が続いているとは気づかないだろう。最初はかなり急な傾斜だが、段々になっているのでわりと進みやすい。笹が成長するにしたがって随分狭く感じるようになってきた。木々の葉も生い茂ったのでかなり薄暗く、また今日は昨日までの降った雨で随分しめっている。

この道はまっすぐと森をぬけるのではなく、森の中をくねくねとかなりまがりくねって抜けていく。最初はゆるやかな登り坂だ。そして、ゆるやかな下りになると少し道が広くなる。といっても、人がやっとすれ違えるくらいの広さだが。ここは森の中なので、鳥たちの声が上から降り注ぐようにきこえてくる。ウグイスや、シジュウカラ、ヒヨドリなどが賑やかだ。

 くねくね森の道をあるいていたら、突然、上からダイミョウセセリが降ってきて、目の前にとまった。まるで、「ちょっとまって〜ボクの写真とってよ〜」と言ってるみたいだ。近づいても逃げない。

綺麗な写真がとれたよ、ありがとう。なんだかうれしい。さっきのヒガシカワトンボといい、ダイミョウセセリといい、今日はなんていい感じで写真が撮れるのだろう。まるで気持ちが通じている感じだ。生き物のいろんな写真を撮りたいっていう気持ちが森に通じたような気がした。ありがとう。ほんとにありがとう。

 くねくね森の道から、いつものように竹の谷をおりていく。竹林というのは緑一色だな、などとそんなことを思いながら、一歩一歩谷におりていこうとした、その瞬間、谷底の道をノウサギが歩いているのが見えた。おっ、相手はこちらの存在に気づいていない様子で、道端の草を食べたりしてピョンピョンはねている。ちょっと焦りながらカメラを向けるとピョンピョンと跳ねて林の中にはいっていった。どうやらこちらの存在に気づいたようで、ノウサギと視線があってしまった。相手はこちらをみて、じっとしている。私はこのまましばらくじっとしていようと思った。そうしてとりあえずちょっと遠いがカメラを向けて、写真を撮る。そうして撮ったのが次の写真だ。



ちょっと暗かったこともあり、ブレ気味になってしまい、また、ピンボケになってしまったが、何度も遭遇しながら撮れなかったノウサギの姿をやっと捉えることが出来たのだ。驚かさないようにとゆっくりゆっくり谷をおりていく。ピョンピョンと林の中を跳ねるノウサギ。谷の底までいったら、なんともう一頭あとからついてきた。親子?夫婦?とにかくこんなに近くで、こんなに長時間ノウサギを見ることが出来て本当に感動した。またどこかで会えるかな?

 くねくね谷の最奥地も草が随分と生い茂っている。ここにもヒキガエルのオタマジャクシが沢山いたので、彼らも無事卒業しただろうかと、気になったのだが、その場所までいくのが随分大変だ。ちょっと前までは楽に歩けたのだが、こんなに草が生い茂っていると、すぐそこまで進むのにかなり困難を感じる。それでも、少しずつ少しずつ進む。ようやくオタマジャクシがいた場所にたどりついた。が、やはり、もういない。こっちも無事卒業したんだね。元気で育つんだよ。
 そうして、くねくね谷最奥地をぐるぐるとゆっくりゆっくり歩いていたら、パタパタとチョウが飛んできて、目の前にとまる。ほんとにすぐ目の前だ。さっきのダイミョウセセリといい、今日はなんだか凄いな。みると、サトキマダラヒカゲだった。

よく似た種類でヤマキマダラヒカゲというのがいる。実際のところ、判別するのが大変難しい。写真と図鑑を見比べてようやくわかる。ヤマキマダラヒカゲにはまた、千葉県だけの亜種が生息していて、ボウソウヤマキマダラヒカゲと呼ばれることがある(ヤマキマダラヒカゲ房総亜種)。地味なチョウだが、よくみると、この複雑に入り組んだ模様がとても美しい。私はこのチョウがとても好きだ。それにしても、このチョウも近づいても全然逃げようとしないな。どうせだからと私はチョウに話しかける。「ねえ、翅開いてみせてよ」と。私は翅を開いたところの写真も撮りたかったのだ。そうすると、本当に翅を開いてくれそうになったので、私はビックリして「うわっ!」といったら途中でやめてしまった。とにかく「ありがとう、ありがとう」と話しかける。すると、またヒラヒラとどこかに飛んでいった。なんだかほんとに気持ちが通じたみたいだ。それに、どうしてみんなヒラヒラと飛んできて私の目の前にとまるのだろう。しかも、写真を撮って、ありがとうって言うと飛んでいくのだ。なんだかホントにチョウと気持ちが通じている気がしてうれしい。また、こういう出会いがしたいな。

 天気が悪いせいもあり、時間はまだ早いが、もう随分暗くなった。そろそろ帰るかな。そうしていつものようにカタツムリの谷をのぼっていく。今日もいい出会いがあった。なにより、ヒキガエルたちが無事卒業していったのだ。また来年の春、ヒキガエルたちに会ったら、今年会った時より何倍も感動するだろう。そしてヒキガエルの季節はまた繰り返す。ずっとずっと。そうであって欲しい。どうかこの散歩道がずっと無事でありますように。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる