2003年5月28日
ホトトギスがやってきた
先日の週末は仕事でトラブルなど発生して、いつものように散歩に出かけることができなかった。アカガエル達がそろそろ卒業だな、などと思いながら、もし卒業式に間に合わなかったらどうしようか、などと、まるで我が子の卒業式の事を心配するようだ。
今日は先日の振り替えで休暇をとった。次女が参観日振替で休みなので、家族で買い物に行って、それから散歩だ。私は先日から、足下の見えない草むらに危険を感じていた。マムシやヤマカガシなどの危険な毒ヘビが散歩道周辺に棲息している。だから、もし、不意にそれらの毒ヘビを踏んだりしたら、普通の靴では危険だ。そこで、安全靴を買った。これなら足首が完全にガードされる。足首より上は?といわれれば確かに不安がないわけではないが、それを言い始めたらキリがない。
散歩道に近づくと、今日はいつもに増して緑の香りが強くただよってくる。その香りはまるでシャワーのように体に降り注ぎ、体全体が香りにつつまれる。このところずっと気温が低く、曇りや雨の日が続いていたのだが、今日は久々に青空が見えたので、それで一気に吹き出したのだろう。まるで、一瞬にして、歩いている私を緑の香りのする薄い衣装でつつみ、森の中の一員として迎えてくれているかのようだ。
足下をみると、クワの実がところどころポツポツと落ちている。みるとあちこちクワの実が熟してきている。
いつものようにアカガエルの沼に近づく。もうアカガエル達は沼を卒業していっただろうか?と思いながら近づく。草がボウボウに生えてきたのでとても進み辛いが、今日は安全靴なので足下の安心感が違う。ボウボウの草に一歩、また一歩とゆっくり足を踏み入れていく。
バタバタと、蛾や、巨大なガガンボや、いろんな虫が飛んでいく。先日ここでみかけたヒガシカワトンボがまた目の前をヒラヒラと舞った。沼からはシュレーゲルアオガエルのガガガガッという声がときおりしている。
沼に近づくと、ピチピチピチと大きくなったオタマジャクシ達が物凄い勢いで跳ね回る。
あれれ、まだいるんだね。よくみると大半は足がはえている。数は前回見た時より少し減ったような気がするが、もう卒業したのもいるのだろうか?そう思ってみていたら、草むらからピョンとカエルが一匹飛び出した。
ちっちゃなニホンアカガエルだ。まだ色が薄い。ちょっとピントが合っていないが、写真に撮れた。もっと近づこうとしたら、大慌てで逃げていった。先発組はもう卒業したんだね。後発組はどんどん大きくなっていく。みると、あちこちにザリガニがいて、のそのそと歩いてオタマジャクシを追いかけている。しばらくそんな沼を見つめる。そしてあたりを見まわす。初めてここに来た時は、まわりは枯れ草だけの冬の沼だった。いつのまにか随分と風景が変わったものだ。
アカガエルの沼を後にして、いつものようにくねくね谷を目指す。目の前にヒラヒラとイチモンジチョウが舞う。
イチモンジチョウには今年初めて会った。チョウの季節も進んでいくのだろう。だから一度会うと何度も遭遇することが多いものだ。そうしてイチモンジチョウの写真を撮っていたら、背後でガサガサと音がした。振りかえると、なんと大きなヤマカガシがいた。
ヤマカガシは毒ヘビだ。真っ赤な縞模様がよく目立つ。じっと見つめるが、ほとんど動こうとしない。自分から攻撃してくることはまずないのだろう。こんな状況だったら見ていても全く恐怖感はない。それにしても安全靴にしたその日に毒ヘビに会うなんて。安全靴だからといっても踏みつけないように気をつけよう。
くねくね峠道を歩いていたら、地面にゴマダラチョウのものとおもわれる翅が落ちていた。
鳥かなにかに食べられたのだろうか?よくわからないが、このあたりにゴマダラチョウがいるということだ。クサガメの子供がいた田んぼに近づこうとしていたら、また、イチモンジショウが舞って目の前の地面に降りた。私はしばらくしゃがみこんで写真をとったりする。クサガメには今日も会えなかったな。どこかに潜んでいるのだろうけれど。
くねくね谷の奥の蝶の草原までいってみた。いつものように、沢山のチョウが舞う。今日はヒメウラナミジャノメがいっぱいだ。セセリの仲間が沢山舞う。ダイミョウセセリもいる。ハルジオンの花は終わりかけ、かわって、ノアザミが沢山。沢山のチョウに混じってクロマルハナバチが蜜を集めていた。
蜂も沢山いる。ブンブンと蜂の羽音が時々通り過ぎる。
くねくね峠道をゆっくり戻る。すっかり木のトンネル道になっていて、木漏れ日がところどころにさしこむが、ずいぶんと涼しい。青々と茂った木を見上げてみたり、道端の草を見つめてみたりして、ゆっくりゆっくりと進む。自然の時間はゆっくりと流れていく。そういえば、ここ10日ほど散歩道から遠ざかっていた自分。いつのまにか都会のリズムになっていたことに気づく。こうしてゆっくりゆっくり歩いていると、いつのまにか自分の体内時計が自然のリズムに合わせて動くようになってくるのを感じることが出来る。体が自然のリズムに同調してくると、時間がゆっくりと流れ始めるのに気づく。そして、自然が自分に向かって語りかけてくる言葉がわかるようになってくる気がする。
くねくね森に入る。この森に入るのにはある程度覚悟が必要だ。ずっとずっとくねくね森の道は続くが、それは一本道で、そのまま真っ直ぐいくか引きかえすかしか出来ない。森の奥深くまで入っていくその道は外からは全く見えず、中からも外が全く見えず、外界と完全に遮断される。
今日もまた、クモの巣が道をふさぐ。背を低くして通ればなんとか通れるのならいいが、どうしても通れない位置に巣があったりもする。「ごめんよ〜、ごめんね〜」といいながらクモの巣を壊してしまう。森はこんもりとした低い丘になっていて、くねくね森の道も最初はゆるやかな登り坂だ。道は森の中でくねくねと曲がりくねっている。丘の頂上、つまり、森の中心付近まできた私は立ち止まり、何気なく目を閉じてみた。全天を覆い尽くす木々のザワザワという音と、ウグイス、シジュウカラ、ヒヨドリなどといった鳥の声につつまれている。その音、木々の香り、適度に湿った空気、木々にさえぎられ、やわらかくなった光、それらがあるのみだ。そうして自分は森の真ん中に一人で立っている。自然にやさしく包まれている。これからもずっとずっと、ここにきて、ずっと自然を感じていたい。
くねくね森の道を抜けたところはちょっとした草原だ。ここは高圧電線の鉄塔がたっているのだが、そこでオナガアゲハが舞っているのを見つけた。
なかなか動きが速く写真に撮るのが難しい。やっととまったと思ったらどうにも角度が悪い。とりあえず、オナガアゲハらしい姿は写真におさめることができたからよしとするか。そこから竹の谷に向かう。先日ノウサギに会った谷だ。また会えるかな?と期待しながら、ノウサギがいたら驚かさないようにとゆっくりと谷におりていく。今日はノウサギには会えなかった。またいつか会えるだろう。
竹の谷をおりてくねくね谷の最奥地におりる。葉っぱの上にトホシテントウを見つけた。ナナホシテントウにくらべると随分と黒い点が大きい。よくみるとあちこちに沢山いた。
くねくね谷の奥地の沼のまわりをまわる。前回来た時よりいくぶん歩きやすくなっている。誰かが何度か通ったのだろう。畔は、草が踏み倒されて道が出来ている。一週間もすれば草はもとのように戻ってしまう。そうなると草をかきわけ進むことになり、ちょっとそこまで行くのが大変なのだ。ここは休耕田。だから人の出入りもほとんどない。だが、このそばにちっちゃな畑がいくつかある。そこに出入りする人がここを通ったのだろう。
カタツムリの谷の入り口まできて、カエルの声に耳を傾け、なにをするでもなくぼーっと谷の景色をみている。だんだん日が傾いて、太陽光線の色が黄色がかってきた。こういう時間が好きだ。時間がゆっくり流れて日が沈んでいく。日差しの色が微妙にかわっていく。
なんとはなしに木々をみあげると、上の方ではイチモンジチョウやコミスジ、その他いろんなチョウが舞っている。オスとメスがランデブーしているのもあちこちに見られる。ヒラヒラと、なんだか楽しそうだな。そんな風におもう。ウグイスの声がずーっとずーっとこだましているが、それに混じって、ピックイーッピックイーとサシバの声がした。久々にサシバの声を聴いたな。そう思って耳をすましているとトッキョキョカキョクと、ホトトギスの声が響いた。今年初めてきくホトトギスの声だ。今年もホトトギスがやってきたんだ。私はホトトギスの声がとても好きだ。あの声を聴くと初夏がやってきたのだなとおもう。10年近く前、この近くに越してきた時、丁度ホトトギスが鳴いていたっけ。あの頃は家のまわりでもホトトギスやウグイスが賑やかだった。いまは家のまわりの森がなくなったので、静かになってしまった。散歩道の音も季節とともにかわっていく。ヒヨドリやスズメの声がしていただけの冬の散歩道。やがて春がやってきてウグイスやシジュウカラ、そして時折コジュケイやキジ。やがてカエルが鳴き始め、そして、初夏を告げるホトトギスがやってきた。そして、賑やかな賑やかな夏がやってくるのだ。
私はしばらくたたずむ。森の音にかこまれながらたたずむ。そうして、少し暗くなりかけたカタツムリの谷を登り、森の道からメイン通りへとゆっくり戻る。爪の谷の入り口近くまで戻って来た時、田んぼの中でカエルが跳ねているのが見えた。
みると、ちっちゃなニホンアカガエルが沢山いる。さっきヤマカガシを見た側溝にも沢山のニホンアカガエルだ。さっきのヤマカガシはアカガエル目当てにやってきていたのだな。君たちは無事卒業したんだね。これから森での生活が始まるんだね。そして、来年の3月頃にまたアカガエルの沼にきて卵を産むんだね。元気でくらすんだよ。まだ、後発隊がいるから、後発隊が無事卒業するまで、大事な大事なアカガエルの沼をずっと見守っているからね。来年もその次の年も、ずっとずっとアカガエル達がこうして暮らしていけるように。また会おうね。君達の子供たちにも、そのまた子供たちにも会いたいな。ずっと、ずっと。
次の記事へ
前の記事へ
ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる