2003年6月15日

水路は生命の宝庫

数日前に梅雨入りした。すっきりしない天気が続いている。今日は、雨でも散歩に出掛けようと思っていた。雨の時にだけ出てくる生き物がいるかもしれないし、雨の散歩道を感じてみたい気がした。
朝、家を出ると、湿度は高いがまだ雨は降っていない。気温がそれほど高くないのが幸いして、長袖でもそれほど蒸し暑くない。歩きはじめると、なんだか不思議な緊張感がある。日常の都会のリズムから自然の中に入るために心が準備をするというのだろうか、呼吸を整えるような感じだ。
散歩道にはいるといつものようにウグイスの声が四方八方からひびいてくる。沢山のモンシロチョウが舞っている。先週よりもモンシロチョウは増えた気がする。ひらひらと畑の上を低く飛ぶモンシロチョウや、道端をちっちゃなアカガエルが跳ねたりするのをみながら、いつものようにアカガエルの沼に近づく。アカガエルは無事みんな卒業しただろうか?
背丈より高い笹の茂みをかきわけかきわけ沼に近づく。さっきまで雨が降ったり止んだりだったこともあり、葉っぱがぬれている。だから、笹を掻き分けて進む私もいつしか濡れている。

いつものようにクモの巣に気をつけながら進むが、これは結構やっかいだ。ちょうど背丈くらいの高さのところに巣があることが多く、注意しないと思いっきり破壊してしまう。毎週毎週草の茂り方がすごくなってくるので、本当に歩くのが困難になってくる。今日はいままでになく凄い。草を足で掻き分けながら進まないと、足場を確保できない状態だ。

それでも、ゆっくりゆっくり進む。そうして、沼がすぐそこに見えるところまできたのだが、私はこれ以上進むのは危険を感じた。私はしばらく進むか引き返すか悩んでいたのだが、引き返すことにした。アカガエルは無事卒業しただろう。もし沼までいっても引き返すのが大変だ。
 そうして、少し後ろ髪を引かれつつ、また、笹や草をかきわけて戻る。戻ったら戻ったで、どうにも沼が気になる。そこで、沼の反対側から進めないだろうかと反対側にまわってみたが、そこはとてもとても中に入っていくことはできそうもなかった。

しばらくはアカガエルの沼にはいけないか。あの沼を発見してから、本当にあそこはお気に入りの場所で、オタマジャクシが生まれてからはオタマジャクシのことが気になってしょうがなかった。しばらくは遠くから眺めることにしよう。沼の平和を祈りつつ。
さて、そうして、爪の谷の入り口近くの田んぼをみたら、稲の根元に大きなサワガニがいた。こんなカニをみたのは初めてだ。

 田んぼやその脇の水路をみながら、爪の谷の入り口に戻る。ちっちゃなアマガエルが沢山、道端で跳ねる。谷の入り口近くの水路のそばに、大きなニホンアカガエルをみつけた。

ずっと子供のアカガエルばかりみていたので、随分と大きく感じるが、せいぜい5〜6センチくらいだ。とってもきれいだ。体の模様や色合いがとても美しい。君の子供たち、無事、沼を卒業したね。卵の時からずっとずっと見てきたんだよ。沼はさびしくなるけど、これからは森が賑やかになるね。そんな風に話しかける。カエルと視線があったかと思ったら、カエルはピョンと水路を跳ねた。水路をみると、なんと小さな小さなサワガニがひっくり返って足をバタバタさせている。

自分で起きられないのかな?「ちょっとまっててよ」といって、近くにあった枯れ枝をつかもうとしたら青く光るものがチョロチョロと動いた。あ、トカゲだ。トカゲの青いしっぽだ。思わず枝を置いてカメラを構え、トカゲを写真に撮ろうとする。しかし、トカゲはスルスルと枯れ葉の下にもぐってしまった。
 「あ、ごめんごめん。おまたせ」といって再度枯れ枝を手にもち、小さなサワガニを起こしてやった。

水路には沢山の生き物がいる。一部、底にコンクリートを敷いてあるところもあるが、この散歩道の水路は土水路が多い。だから、沢山の生き物が生活できるのだろう。

 こんどはくねくね谷を目指して歩く。葉っぱの上にアマガエルがちょこんと座っているのがいたるところで見られる。アマガエルたちにとってはとてもすごしやすい季節なのだろう。

まだまだ小さいアマガエルばかりだ。ようやく陸に上がったところなのだろう。道端にはいたるところにホタルブクロが咲いている。これが梅雨の風景なのかもしれないな。ここを散歩するようになってもう何年にもなるが、梅雨時は天気が悪いので、こんな風景の中をあまり歩いたことがなかったかもしれない。今年は雨でも散歩するぞ。
道端に、ツユクサが咲いているところがあった。深い青色が目に鮮やかだ。

ツユクサ、もっとあちこち咲いていてもいいような気がするが、今はここにだけ集まって咲いているように思える。どんな花でもそうだが、最初に見つける時は、一番最初に咲いたその場所にしかないものだが、しばらくするとあちこちで見かけるようになる。ツユクサもそうだろうか。

ツユクサのそばでまだ羽化したばかりのオオアオイトトンボが飛んだ。また会えたね。先週みたのもこのあたりだったな。

そう思って、くねくね峠道へと入っていく。すると、なんと、道端はオオアイイトトンボだらけだ。沢山のオオアオイトトンボ(※以前、オオイトトンボとなっていましたが、オオアオイトトンボの誤りでした。訂正いたします))がヒラヒラと飛ぶ。

くねくね峠のそばの、クサガメがいた田んぼ(クサガメの田んぼと呼ぼう)のあたりにおりていこうとしたら、葉っぱの上に綺麗なチョウが止まっているのがみえた。

これはミズイロオナガシジミだ。私はこのチョウは初めてみた。少し遠くから写真を撮る。もう少し近づいてみようと思い進むと、ここもまたクモの巣だ。姿勢を低くして通りすぎる。チョウに随分と近づくことができた。写真もバッチリだ。「ありがとう」いつものようにそういって話しかけたらヒラヒラとチョウが舞い上がる。一瞬、クモの巣にひっかかりそうになる。「このへんクモの巣いっぱいだから気をつけなよ」そう話しかける。大丈夫かな?しかし、私はクモに恨まれるな。巣わ壊すし、獲物は逃がすし...

 爪の谷では水路にいろんな生き物がいたので、ここはどうだろうかと田んぼのそばの水路を覗き込む。オタマジャクシがピチピチと凄い勢いで逃げる。どこもかしこもオタマジャクシだらけだ。ふとみると、オタマジャクシに混じってイトトンボのヤゴが泳いでいる。

散歩道でイトトンボのヤゴをみたのは初めてだ。もっとも、イトトンボが沢山いるのだからヤゴもいるのだろうけれど。まるで魚のような尻尾がかわいい。

 さて、くねくね峠を越え、蝶の草原までいってみる。先週、ここで草刈りをしていた人がいた。そのおかげで畦が随分ときれいに草が刈られている。ずっと草ボウボウで進み辛かった畦を進む。田んぼの反対側は初めてクサガメに出会った場所だ。あれ以来、ここではクサガメには会っていない。もっとも、田んぼの反対側の沼はこのところ水が少ない状態が続いているのだが。また、初めてマムシを見たのもこの畦だったので、足元に気をつけながら進む。畦の真ん中から見る谷はすばらしい。

季節とともに風景はかわってきた。ここでいろんなものを見て、いろんなことを感じた。田んぼが見える以外、360度、どちらを向いても人が作ったものがまったく見えないし、人間が誰もいない。そんな自然の中で、色んな生き物たちの声がして、いろんな生き物たちが動く。


人間の生活とは関係なく、それぞれに、様々な係わり合いを持ちながら生活しているということが実感としてよくわかるのだ。ここでは、私はよそ者で、時々おじゃまして自然の営みを少しだけ見せてもらっているという感じなのだ。私がいないときも、それぞれの営みはそれぞれに営まれていく。
 私はゆっくりともときた道を戻る。ピックイーピックイー、久々にきくサシバの声に思わず振り返る。が、姿はなかった。くねくね谷の入り口、メイン通りまで戻ったら、3歳くらいの男の子がお父さんにつれられて散歩している。何かみつけたのか男の子は「こわいよ〜」と言っている。「大丈夫だよ」とお父さんが言う。小さい時から自然をよくみて、自然を愛する大人になってほしい。そういえば、最近、散歩道で子供をよくみかけるようになった。いや、人間の子供をね。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる