2003年6月28日

行く手を阻むもの

 梅雨だ。今日も朝から雨が降ったりやんだりの天気だ。気温も少し高めで、蒸し暑く感じる。そんな中、たまには雨の中の散歩もよかろうと思ったりする。雨に濡れた緑の中を歩くのは気持ちの良いものだ。結局、午後、買い物を済ませ、散歩にでかける頃には雨はあがっていた。だが、空はどんよりと曇っていて、いつ雨が落ちてきても不思議ではない天気だった。散歩に出るのに、折りたたみ傘をもっていこうかどうしようかと迷う。結局、雨は降っても傘なしでも大丈夫なくらいだろうと判断し、傘は持たないことにした。帽子をかぶっているし、いざとなれば木の下で雨宿りが出来る。以前あったことだが、かなりの強さの雨が降ってきても、木の下に避難すれば、ほとんど濡れずにすむ。雨の日、木陰に入れば木が地面に落ちる雨水を緩やかにしてくれていることが実感出来るのだ。木を切り倒し、砂漠にした土地には当然ながら直接雨が当たる。その事がいかに不自然であることか。山崩れ、がけ崩れなどの土砂災害の発生の目安として、過去にその場所で降った雨の最大値に近づくと土砂災害がおきやすくなることが知られている。それは土地を改変した場合は当てはまらない。木を切り倒して一気に地面に雨水が落ちるようになれば当然、土砂災害の危険性は高くなるだろう。そして、水は斜面を急激に流れ落ちるようになる。だから地下に水が溜まらない。さらに、地面からの水の蒸発も早まり、乾燥化、つまり砂漠化が進む。そうして流れたり、蒸発した水の行方を考えると、それは広範囲に影響をあたえていることだろう。おっと、少し話しがわき道にそれてしまった。とにかく傘を持たずに私は散歩に出掛けたのだ。(気象予報士はよほどの自信がある時以外は傘をもっておくべしとはいわれるが...)

 散歩道に入るといきなりコミスジがヒラヒラと舞った。さっきまでしとしと雨が降っていたこともあり、濡れた緑の濃厚な香りがただよってくる。ウグイスはいつものようにさえずっている。今日はホトトギスの声は聞こえない。そのかわりヒヨドリがとても賑やかだ。天気が悪いからだろうか。いつもは田んぼや畑で農作業をしている人が沢山いるのだが、今日はさすがに静かだ。

 先日、サワガニや大きなニホンアカガエルがいた爪の谷の入り口の水路を気にしながら、アカガエルの沼へと向かう。このところ、草が生い茂り、沼までは進入し辛くなってしばらくいっていなかったので、どうにも気になる。沼の入り口は笹が生い茂り、とても進み辛い。笹をさけながら進むと、オオアオイトトンボがヒラヒラと舞い、目の前にとまった。

緑色がとっても美しいトンボだ。濡れた笹の葉にとまったその姿の美しさにしばしみとれてしまう。緑の中をゆるやかに飛ぶその姿はまるで宝石だ。こんな出会いがあるから私は自然を守ろうと思わずにはいられない。
 私はしばらくオオアオイトトンボを撮影させてもらう。オオアオイトトンボに別れを告げて、アカガエルの沼に、今日は強行突破でも行こうかと思った私だが、やはりかなり厳しい。こんどはぬかるんで足元がツルツルすべる。足元が見えない上に、ここはかなりの傾斜もあるし、ツルツルだ。ちょっとやはり今日も進めそうにない。またまた後ろ髪を引かれる思いで引き下がる。次回はなんとかしよう。

 とりあえず、爪の谷の入り口にある田んぼのまわりをぐるっとまわってみる。なんと草むらにサワガニがいた。

ここの田んぼ周辺はやたらとサワガニがいるのだが、ここ以外では見たことがない。先日はサワガニが重なるようにして死んでいたのも見た。

 水路では、沼を卒業したちっちゃなアカガエルがまだウロウロしている。だいぶ色が茶色くなってきて、アカガエルらしくなってきた。まだ、ちっちゃいが随分立派になったな。

つい1ヶ月も前にはオタマジャクシだったのだが立派になったものだ。元気で育っていてくれるのがうれしい。もう、水路には少なくなってきた。森へと入っていった仲間も多いのだろう。

 田んぼは稲が随分青々と育っていて一面緑の絨毯だ。ちょうど今、田んぼは中干しの時期らしい。散歩道入り口近くの田んぼは水が抜いてあったが、ここは水が張ってある。丁度田んぼの端がカーブしているので、そこは稲を植え辛いのだろう。ちょうどそこが池のようになっていて開けているので、これは田んぼの生き物を観察するのにもってこいだ。

そう思って、そこを覗き込んでみる。なにやら、少ないながらもオタマジャクシが跳ね回り、水面はアメンボが沢山。これはなかなか良い観察ポイントを見つけたぞ。これからは要注意ポイントだな、毎回来てみることにしよう。

 爪の谷を出て、くねくね谷に向かってあるいていると、道端をするするっと動くものがいた。みると綺麗なヤマカガシだ。するするっと逃げてしまいそうだったので、あわててカメラを向ける。「ちょっとまって〜」といつものように話しかけたらこっちを向いてとまってくれた。

「ありがとう」そういうとまたするするっと動いて森の中に消えていった。ヤマカガシは毒蛇だ。いままで何度もあったが、危険を感じたことはない。大変おとなしい印象だ。こちらが誤って踏んだり触ったりしなければ大丈夫だろう。

 くねくね峠道に入っていく。午前中の雨で随分と湿っている。しめった緑のトンネルという感じだ。かなり湿度が高く、体中蒸された感じになる。

先週、ナナフシがいた場所を見てみるが、姿はない。もっともうまく隠れているのかもしれないが。そうして、道端をみながらあるいていくと、ブーンと大きな羽音が聞こえた。なんだろう?と思ってみると前方を大きなものがゆっくり飛んでいる。あっ!スズメバチ!思わず足が止まる。ちょっと危険を感じたのであわてて引き返した。しばらくしてから、もう、スズメバチはいなくなった様子だったので、また峠道を進む。そして、峠道の途中からクサガメの田んぼの方へと降りていく。田んぼに降りていく途中で、ヒメヤブランが小さな花をさかせているのを見つけた。

ここは峠道の途中の、少し開けた土地だ。ほんの小さな場所だが、季節それぞれに、いろんな花をみつけることが出来る。

 クサガメの田んぼもしっかり水をたくわえている。先週会った長老クサガメがいないかと目をこらしてみるが、田んぼの縁にいるのでなければなかなか見つけることは出来ない。田んぼをみながら畦をわたっていく。ときおり、カエルが跳ねる。姿はよく見えないが、かなり大きくピチャッと音がする。畦からみるくねくね谷の風景は緑の濃淡が美しい。

空気がかなり湿っているので遠くの風景は少しかすんで見える。頭上をホトトギスがトッキョキョカキョクと大きな声で鳴きながら通りすぎた。私はホトトギスの声が本当に好きだ。実家の近くにも飛んできたことはあったが、滅多に声はきけなかった。それでも、何故かこの声にはひかれるものがある。畦を歩くのはとても気持ちがよい。ずっとここに座って田んぼを眺めて一日過ごしてみたい。いつもそんな気持ちになる。何故かとても懐かしさを感じる。何故だろう?私はこんな風景の中で生まれ育ったわけでもないのに、この感覚はとても不思議に思う。ずっとずっと昔の、自分のずっと先祖の記憶が私のどこかに潜んでいるのだろうか?この風景に出会って、何かその自分の意識出来ない記憶が意識できるようになるのだろうか?

 田んぼのまわりをぐるっとまわり、もときた方に引き返す。こんどは峠道を通るのではなく、田んぼの脇の水路の側を通ってみようと思い、水路の中を覗き込みながら歩く。するするっと小さなヘビが通り過ぎる。ヒバカリだ。すぐに草むらのなかに逃げてしまった。ヒバカリはこのあたりで何度か目撃したことはある。噛まれると「その日ばかりの命」ということでこういう名前がついているらしいが、毒はない。おとなしいヘビだ。

水路は賑やかだ。なにやら大きなものが跳ねる。カエルだろうが、濁っていてよく見えない。大きな赤いものが跳ねたのがみえたので、なんだろう?と立ち止まってみてみるが、なんだかよくわからない。こんな水路にもアメンボが沢山。水面があると、どこからともなくアメンボがやってくるようだ。水路のそばを歩くと、小さな虫があわてて飛び出して、水路に落ちてしまうことがある。大抵は岸まで泳いで助かるが、見ているとアメンボにつかまっていることがある。

 西のメイン通りに戻り、県道方向に歩く。先日、ここでムラサキシジミを見たので、今日も飛んでいないかと注意しながら歩く。道端の土手の少しえぐれた部分にアリジゴクの巣を見つけた。つまりはウスバカゲロウの幼虫だが、なかなか見事なものだ。

ウスバカゲロウの幼虫は雨の当たらない乾いた土に巣を作る。子供の頃、神社の縁の下に沢山巣があるのを見つけて、捕まえて飼ったことがある。アリを落としてみて捕まえるところをみたかったのだが、なかなか見ることができなかった。ふと見ると、アリジゴクが巣の底から砂を飛ばしているのが見えた。獲物がやってくるとこうやって巣の底に落とし、獲物をつかまえるのだ。みると、巣のまわりに昆虫の死骸が転がっていた。これはアリジゴクの餌になったのだろう。

 西のメイン通りから県道に出て、東のメイン通りへと入っていく。すると小さなネコがこちらに向かってあるいてきた。いつもネコには逃げられてしまうので、威圧感を与えないように、しゃがみこんでみた。すると、おんなじようにネコも座ったのでなんだかおかしかった。

ニャアニャアとなにやら話しかけている。私は姿勢を低くしてネコに近づく。ネコはまっすぐ私に向かってきて足にまとわりついた。目が青く、尻尾が長い、少しシャムネコが混じっている感じだ。しばしそうやってネコとたわむれた。しかし、このネコ、なかなか私から離れようとしない。ずっと足元にまとわりついて、体を私の足にこすりつける。

なんだか気持ちいいんだけれども、このままここでネコとたわむれているわけにもいかないので「じゃあ、またね」といってネコから離れる。しばらくネコは座って私の方をみていた。このあたりの家で飼っているネコなのだろう。

 東のメイン通りから散歩道の奥(つまりこっちの方向がいつもの散歩道の入り口なのだが)をみると、今日は空気が湿っているので少しモヤがかかってみえる。散歩道の奥行きを感じることが出来る風景、典型的な谷津田の風景だ。

私はこの一帯を歩きまわっているのだ。ここをこうして歩きまわれることに本当に幸せを感じる。季節が変わり、風景も少しずつ変わっていくが、ずっとずっとこのままであってほしい風景だ。

 さて、先週みつけた草の谷の道、今日も入っていってみようと思った。例の工事が気になっている。さっきからずっと重機の音がしていたが、今は静かだ。あれは一体何の工事で何をどうしようというのだろうか?とにかくいってみようかとおもって草の谷の道に入る。しばらく歩いたところでまたブーンと羽音がした。またか?みるとそばの竹やぶをスズメバチが飛んでいる。いやはや、まいった。スズメバチに見つからないうちにと思い、急いで引き返してしまった。いままでスズメバチに会わなかったのが不思議といえば不思議なのだが、ちょっと今日は怖気づいてしまった。もっとも、巣に近づかなければ大丈夫なのだろうが、巣がどこにあるのかわからないのでもある。
 なんだか今日は引き返してばかりだ。だいぶ体も疲れてきたのでそのまま帰ることにした。気温が高いので、長時間水分も取らずに歩き回るのは辛くなってきた。来週は忘れずに水筒をぶら下げてこよう。それにしても、なんだか行く手を阻まれることの多い散歩だったな。ネコにもつかまってしまったし。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる