2003年12月13日

冬の光の中を

 11月の終わり、雨あがりの日に少しだけ散歩に出掛けたのだが、それからまた仕事が忙しかったり風邪をひいたりで、ちょっとご無沙汰してしまった。それにしても今年の前半はまったく風邪と無縁だったのにな。
 季節はすっかり紅葉を通り越し、冬になった。鮮やかに紅葉していた木々の葉が、少しずつ少しずつ落ちてきて、枯れ枝だけが目立つようになってきている。数日前から雨が降り続き、昨夜は濃霧に覆われていた。今日は朝から雲ひとつない冬の青空が広がり、日差しが暖かだ。

 午後、散歩道に出掛ける。冬の午後の日差しが少し斜めに差し込んでくる。とてもまぶしい。草や木々の葉に日差しが反射してキラキラしている。

ずっと響いていた虫たちの声はまったくしなくなり、かわりに鳥たちが頭の上をさえずりながら飛び交う。静かになったので、水路を流れる水のチョロチョロという音がよく聞こえるようになった。そして、草の枯れた香り。今日は湿っているので、湿った香りがする。丁度、散歩道プロジェクトを始めて、デジカメをもって歩き始めた頃に漂っていたあの香りが戻ってきた。田んぼはあいかわらず「鳥のための米」が実っているが、この稲も少し茶色くなってきた。

 森の木々、落葉樹はわずかに葉っぱが残っているものもあるが、ほとんど葉っぱを落としている。葉っぱがなくなったのと、太陽の位置が低くなったのとで、木々の間からまぶしい冬の太陽が差し込むようになった。

西のメイン通りを進むと、道端に生い茂っていた草や潅木もすっかり葉を落としてしまっているので、道が明るくなった。そうか、緑色の枯れ草が、茶色く、白っぽくなったので、それが光りを反射するというのもあるのだな。
夏の日差しは真上からジリジリと照りつけるが、冬の昼間の日差しは斜めにあたり、あらゆるものが光りを反射し、そして、地面も光りを反射する。

 道を進むと、一生懸命落ち葉をかき集めて袋に詰め、自転車で運んでいる人がいた。あっちにもこっちにもいる。おそらく肥料にするのではないかと思う。大量に、重そうに、運んでいる。

 いつものように、くねくね峠道を進む。道の入り口でヒラヒラと飛ぶものが。見ると、なんとアキアカネだ。

まだいたんだね。ちょっとビックリした。枯葉のように、随分と色が茶色くなっている。11月のおわりにもうじきお別れだねといったけれど、また会えたね。また来年、きみたちの沢山の子供たちに会えることだろう。

 くねくね峠道の道端の木々の葉はすっかり落ちて、暗くてじめじめした木のトンネル道だったこの道も随分と明るい道になった。

木々の間から青い空がのぞく。上を見上げると木々はすっかり葉を落としている。時折、鳥達が、その枯れ枝の間をなにやら叫びながら飛んでいくのが見える。

そうだ、あの、夏の間、茂りに茂って通れなくなっていたくねくね森の道にいってみようか?そう思って、くねくね森の道の入り口にいってみたら、草や笹でほとんど見えなくなっていた道が随分とはっきり見えるようになっている。これならいける!そう思ったので、久々にくねくね森にはいっていくことにした。

 くねくね森の道は最初、かなり急斜面で、足元がすべりやすいので、用心して進む。木の根のようなところを足がかりにして斜面をのぼっていくと、随分息が切れた。久々の感触だ。道の両側は笹が生い茂っているが、夏のようにかきわけながら進むというほどでもなく、時々からだにあたる小枝を避けながら進むという感じだ。なにより、夏には一歩進むごとにぶちあたっていたクモの巣がほとんどない。クモたちも冬の間、ひっそりと暮らしているのかな?

 暗い暗い森の道だったこの道も、上を見上げると木々の間から青い空が透けて見え、日差しが森の中までしっかりと届いている。そして、白っぽい木々の枝に光りが反射して、まぶしいくらいだ。

 ふと立ち止まってみる。まわりは360度、森、森、森。ここは小さな森だが、とても素敵なところだ。こうして森の真ん中に、里山のてっぺんに立ってみると、四方八方から自然の声がきこえる。目を閉じてみると、自分が自然にやわらかく包まれていることを感じることが出来る。こうして何度もここへやってきた。そうして何度も自然を感じることができた。ありがとう。これからもずっとこの場所がこのままに生きた森であってほしい。
 くねくね森を抜けると、ちっちゃな草原に出る。みると、モグラの穴のようなのがボコボコと地面にある。モコモコと畝をつくって進んでいるのだ。ここからモグラが出てきたところは見たことがないのだが。

 私は一旦砂漠エリアに出る。少しだけ、家が建っている。ほとんど砂漠のままなのだが、家は建った。まだ建設中のものもある。この森の近く、この散歩道の近くでこれから暮らし始める人がいるということだ。そういう人も含めて、なにより、この自然を大事にしようではないか。この風景。沢山の生き物達。子供達も、家の前で遊んでいたりする。子供達が自然の中で遊び、そしてその記憶を大事にして欲しい。そうして大人になって、生まれ育ったこの場所のこの自然を守りたいと思うように。私はここで生まれ育ったわけではないのだが、それでも、ここに移り住んでからの様々な出来事が、私の散歩道とともにあった。散歩道を歩くことでいろんなことを考え、そして私も育ってきたのだ。

 そうして私は森の道へとはいっていく。いつものように、コンクリート階段のところまでいく。いい眺めだ。ここは私の散歩道で一番の眺め。近くを流れる村田川のほとり一帯にススキの穂がキラキラと輝く。

冬の風景はとても美しい。私は意外なことに、自分が冬の風景が好きだということにあらためて気づいた。枯れ草が一面にひろがる野に、冬の日差しが差し込む。冬の日差しはとてもまぶしい。もっとも、北国の冬の風景はまた違うのだろう。

 しばらく遠く広がる冬の風景を見ていたが、やがて私はまた森の道を進む。だんだんと日が傾いてきて、木々の間から光りが差し込む。そうして、とても美しい模様を作る。

 冬の夕暮れはとても静かに、ゆったりとした時間が流れる。そう、日が傾いてから沈んでしまうまでに時間がたっぷりあるのだ。それに、とても静かだ。ときおり鳥が叫びながら通り過ぎるだけ。そうして、森の道を下っていく。先日、といっても、随分前だが、サラシナショウマの白い花をみかけた場所があったので、探してみる。すると、花はすっかりなくなり、不思議な形をした実がなっていた。

 森の道から、また、西のメイン通りに戻る。道端にリンドウのツボミをみつけた。これから咲くのだろうか?ひっそりといつの間にか咲いているリンドウだが、咲くと、その色が鮮やかで目立つ。

 そして、くねくね森の影が長くなった散歩道を静かに静かに歩く。自分の息の音がきこえるほど静かな夕暮れだ。静かな冬がやってきた。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる