2003年12月21日

冬の青空

 数日前から冬型の気圧配置が強くなった。本格的冬の到来だ。昨日は一日、家族と買い物にでかけたが、行き帰りの空の青さは本当に素晴らしかった。夕方、家に帰る途中、地平線近く、ほんのりと赤くそまっていて、雲ひとつない空には、空気が澄んでいることを感じることができた。

 今日は昨日ほどではないが、まだ北風がやや強く、寒い。久しぶりに午前中から散歩にでかける。空が青い。とても青い。白い壁の家は空の青を映して、青味がかってみえる。白い服を着ていても同じだ。とにかく空が澄んでいる。静かだ。鳥たちの会話がときおり、あちこちから聞こえてくるだけ。
 散歩道に入ってすぐに、犬の散歩をしていた女性に声をかけられた。私がここでよく写真を撮っているのをみていたらしい。どんな写真を撮っているのか、他にもこのあたりで色々と写真を撮っている人がいるらしいというような話、などなど、しばらく話す。

 さて、私は爪の谷に入っていく。しばらく前までは少し緑がみえた田んぼも、すっかり枯れ果てている。杉林の背後の空が青い。さて、アカガエルの沼はどうなっただろうか?と、沼の方へと進む。沼への入り口の林の中の道はきれいに草刈りがされていた。そして、以前、子供のいたずら、ゴミ捨て現場付近の笹の藪もきれいに取り払われて、林を抜けるとそこは沼だった。いや、沼の葦もきれいに刈られていて、すっかり風景がかわっていた。

 こうしてみると、いままで沼と思っていたものは、かつて田んぼだったということがわかる。しっかり畦もある。しかし、ここが他の田んぼと違うのは谷の一番奥であり、ここで水が湧いているということだ。下の田んぼへの水はここから引いている。沼のまわりの低木も切られていたので、その切り株をみたが、その年輪からすると3〜5年くらい放置された休耕田というところか。葦が半分なくなった沼では、セグロセキレイなどの鳥達がせわしなく動き、何かを探している。
 あと2ヶ月もすれば、早々とアカガエルが一旦冬眠からさめて、産卵にやってくる。冬眠からさめたアカガエルもこの沼のかわりように驚くかもしれない。もしかすると、春には田んぼへと変身するのかもしれない。この沼がこれからどうなっていき、ここに集まる生き物がどうなっていくのか楽しみだ。散歩道の中で、水の生き物がもっとも豊富な沼なのだ。考えてみれば、冬は短い。あと2ヶ月もすれば、アカガエルが産卵にやってくるのだから。もっとも、その頃はまだまだ寒いのだが。

 私は沼を後にし、久々に、爪の谷の最奥地、沼よりさらに奥地へと向かった。ここも草が刈られて、通れるようになっている。谷の奥地に、また沼の方に下りることが出来る場所がある。さて、どうしようか。春先に、ここはまたいろんな花が咲いていたものだ。今日はちょっと遠慮しておこうか。沼地は水をたくわえて、枯れた葦などの間から水面が光って見える。

 そこから先、爪の谷の奥の草原へと上っていく道がある。久しぶりにそこを進む。ここも、私の大好きなくねくね峠道同様に、ちょっとした木のトンネル道だ。生えている木が違ったり、おそらく木の年齢も違うので、随分風景が違う。木漏れ日が静かにゆらゆらと動く。

 木のトンネル道を抜け、登りの急傾斜になるあたりまで行った私は引き返した。またこよう。ここは春になるといろんな色の花が咲き乱れる。楽しみだ。

 爪の谷を出て、くねくね谷方面へと向かう。日陰にはいるとひんやりとした空気を感じ、足元も硬く感じる。地面が固く凍っているのだ。よくみると、田んぼの中には氷片があった。

 くねくね谷の入り口まできてみると、斜面に生えた笹の葉が白く輝いている。冬の日差しは低い角度から差し込み、すべてのものを白く輝かせる。

今日は特に空が澄んでいるので、その乾いた日差しは強く斜めに差し込む。くねくね峠道の木々はすっかり葉を落とし、明るい道になった。夏の間は暗い暗い木のトンネル道だったが、すっかり明るくなった。ときおり、木の間をぬって鳥がさえずりながら移動する。

 クサガメの田んぼのあたりまできて、田んぼのそばの水路を見る。水は澄んでいて、ゆっくりちょろちょろと流れている。一時期沢山いたドジョウの姿も今は見えず、とても静かだ。

 静かな静かな冬の日、まだお昼だというのに、くねくね谷には森の長い影が落ちている。静かな静かな冬。生き物達は静かに冬を越している。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる