2004年2月11日

雪の向こうに春の足音


 朝、起きてみたら窓の外に雪が舞っていた。うっすらと積もってもいて、たいそう驚いた。だが、しばらくすると雪はやみ、急激に天気が回復してきた。気温もどんどん上がってきたので、みるみるうちに雪はとけていった。
 晴れてきたところで、散歩道へと向かう。アカガエルの産卵をいまかいまかと待ちわびている。アカガエルの沼に卵はあるだろうか?そう思うと、少し早足になってしまう。なんだかウキウキする。静かで寂しかった冬の散歩道に、賑やかな友達がやってくるのを待ちわびている。

散歩道に入ってみると、まだ道端に雪が残っていた。日陰の部分は雪が残っているが、日差しがまぶしく、春が近いことを感じる。今朝、雪が降ったこともあり、湿った香りがただよってくる。散歩道プロジェクトをはじめてもうじき一年になるが、丁度、プロジェクトをはじめた頃の香りと日差しの具合だ。一年前を思い出す。ただ、この場所が好きで、なんとかしようとはじめた一年前。今から考えると、なんとも知らないことが多かった。歩き始めた頃のことを思い出し、今年もまだ知らなかったことを沢山知りたいと思う。

 道端をみると、ヒメオドリコソウの花が咲いていた。もう少しすれば道端はこのヒメオドリコソウの花でいっぱいになる。ありふれた草花だが、こうして春の訪れを教えてくれる。みるともうひとつ、早春の花、オオイヌノフグリも咲き始めていた。咲き始めのオオイヌノフグリの色の濃さに少し驚く。

オオイヌノフグリが並んで沢山咲く季節になると、花の色はもう少し薄く、空の色をうつしたようだが、今はもっともっと濃い色をしている。どこにでもある小さな花だが、私は好きだ。冬から春になり、暖かな日差しに花の季節がめぐってきたことの幸せを感じられるころ、そこにはかならずこの花がある。

 いつものようにアカガエルの沼へ向かう。アカガエルの卵がどこかにないものかと、目を皿のようにして探してみる。沼をぐるりと一周して、丹念に調べてみるが、まだ卵はなかった。日陰に雪が残っているが、いつものように水を蓄え、チョロチョロと水が流れている。

 沼のそばの低い木がなにやら騒がしい。みると、鳥が沢山いて、私が近づこうとするとどこかへと飛び去る。みると、モズが一羽、こちらをうかがっているようだった。

 アカガエルの沼からまだ雪の残る西のメイン通りを進み、くねくね谷へと向かう。雪の残る日陰はひんやりとして、地面は凍っていて足の裏に固い感触がある。

 くねくね峠道の入り口は、暖かい日差しを浴びている。くねくね峠道は明るい明るい道だ。何か咲いていないかと地面に注意しながら歩く。

くねくね峠道を進むと、まだ葉のでない木の枝の影が時々顔にあたり日差しをさえぎる。先日、この奥の草むらにシジュウカラが沢山いるのを発見したので、今日もいるだろうかと近づく。まだ草むらがみえないうちからシジュウカラの声がする。先日までは、まだ、たださえずるだけといった声だったが、今日は時々、ピツーピツーとやっているのがいる。彼らも春を待ちわびているのだろうか。

 ところが、草むらに近づいてみたが、姿が見えない。確かに声はしたのだがと思い、草むらのまわりをぐるりとまわってみる。草の背丈が高いので、どうやら、草の根元に近いところにいるようで、なかなか姿が見えないのだ。そうしてくねくね峠道を戻りかけた時、なにやら草の先が小刻みに震えているのを発見した。そうか、あの草の根元にいるんだろう。そうおもって、しばらくしゃがみこんで見ていたら、だんだんと上がってきて、姿が見えた。なにやら草の茎をつついている。しばらく見ていたら、こちらに気づいた様子。木の枝に飛び移り、そこでまた枝をつついている。

 くねくね峠を戻りかけて、くねくね森の方を見る。まだ葉の出ていない木々の間から空が見える。今は木の間から空が見えるが、夏になると、まったく見えなくなるのだから、季節の移り変わりで風景がこんなにもかわるのかと思う。

 私はゆっくりあるいて神社までいき、そして、引き返し、家へと向かった。今日も少しだけの散歩だ。今朝の雪はほとんど消えた。まだ春は遠いが、それでも、遠くからやってくる春の足音が少しきこえた気がした。散歩道入り口あたりまで戻ってきたら、アオジがすぐ前をゆっくり歩いてくれた。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる