2004年3月28日
カタクリをもとめて
ご近所のOさんから、カタクリを見つけたので見にいってみませんか?とお誘いがあった。なんとか歩いていける距離なのだそうだ。だが、かなり気合を入れて歩く必要のある距離ではある。朝早くから弁当でも持って出掛けるかしないと日が暮れてしまうと思ったが、昼食を早めにして出掛ければなんとかなりそうである。そこで、早目の昼食をとり、出掛けることにした。
気候はすっかり春らしくなった。都心あたりでは桜がいい具合に咲いているが、このあたりではまだまだだ。それでも、歩くと汗ばむくらいの日が多くなってきた。季節の変わり目というのは、その変化に敏感になる。寒いだの暑いだのいうのはきまって季節の変わり目だ。無意識のうちに新しい季節を歓迎したり、遠ざかっていく季節をなごり惜しんだりしているのだろう。とにかく春はウキウキする。特に早春は、春の兆しを一つ見つけてはよろこぶ。
Oさんは、この「散歩道プロジェクト」を時々見て下さっていることもあり、定点観測をしてからいきましょう、ということになった。とにかく、春らしくなった散歩道をアカガエルの沼に向かう。アカガエル沼の手前の杉林のところまできて、予想通りの音がきこえてきた。いや、そろそろアズマヒキガエルが産卵、つまりカエル合戦にくる時期だと思ったからだ。一年ぶりにきくその声に少し心が躍った。早足に沼に近づくと、予想通りの光景が広がっていた。
グェッグェッと鳴きながら、追いかけっこをしている姿はちょっとユーモラスだが、彼らはそれはそれで真剣なのだ。去年は三段重ねになってかたまっているものがいておかしかったが、ことしは三段になっているものはいなかった。
アズマヒキガエルのカエル合戦やら、元気に泳ぎ回るニホンアカガエルのオタマジャクシを一通りみて、アカガエルの沼を後にした。
爪の谷入り口あたりでミヤマセセリが飛び、木の枝にとまった。こうしてみると随分と保護色である。とすると、後翅のオレンジ色は花のようでもある。
散歩道の木々は少しだけ緑がかってきたが、まだ枯れ枝が目立つ。春の日差しの中、カタクリ目指して歩いていく。途中、道端に上総掘りの井戸があった。
みると、かなりの量の水が湧き、流れている。随分と手入れの行き届いた井戸だ。見ると、水の流れの中にアカガエルの卵があった。まだ真新しい。
タチツボスミレが道の両側にずらりと並ぶ中を歩いて歩いて、いろんな風景が出てくる。私はこの道を通るのは初めてだ。
木漏れ日道は春の日差しが気持ちいい。それにしても、ほんの小さな山と思っていたが、随分と深く、谷もいりくみながら、随分深い。ひたすら歩く。とにかく歩く。カタクリに会いたくて歩く。
途中、コケリンドウが咲いているところがあった。以前、コケリンドウだと思い込んでいたものがよくみると実はフデリンドウだったということがあったが、これは間違いない。正真正銘のコケリンドウだ。よくみると、そこは斜面一面がコケリンドウだらけだった。
そして....あった!カタクリだ。
まだツボミか?そう思った。よくみると斜面一面、全部カタクリだ。そして、きれいに咲いているものもあった。ここは確かに人目につかない場所にある。だからこれだけ残ったのかもしれない。ずっとずっと奥の方までカタクリがある。
よく見ると、カタクリだけではなく、イチリンソウと思われる葉っぱもある。地主さんによると、カタクリは以前はもっと沢山あったのだそうだ。誰か心無い人が持っていってしまったのだろうか?いろんな人の話をきくと、ごっそりもっていってしまう人がいるらしい。だから、こういう野草のありかは下手に人には教えられないということがある。それがちと悲しい。花を愛するのなら、そっとそのままにしておくのが一番だと思う。そして、時々会いにくればいいじゃないか。そうすれば毎年毎年同じ風景に出会える筈だ。自分が満足すればそれでいいのではない。将来、子供の代、孫の代まで、自分が今、自然に接して感じた感動を残してやりたいと思うことが自然を守りたいという気持ちの原動力だ。
さて、カタクリを見て、しばらく休んで、帰途に着いた。しばらく歩いたら、膝の裏がつってしまった。今日はあまりに沢山歩いたからかな?足を引きずるようにして、なんとか歩く。歩いているうちに痛みは薄れて、少し楽になった。しばらく行くとバス停があったので、そこからバスに乗ることにした。
バスの時間まではあと15分くらいある。バス停のそばの草むらに座って連なる谷津田を眺めながら色々と話をする。ウグイスの鳴き声が四方八方から響く。「ウグイスが鳴き放題ですね。市原市の鳥はウグイスというのがよくわかりますね。」そんな話をする。座っているそばをチョウが舞う。モンシロチョウやキチョウ、モンキチョウ。この自然の中にいることが本当に嬉しい。
そして、この風景が、こういうすばらしい一日をこれからもずっと先まで、子供達も、まだ見ぬ孫たちも、ずっとこの風景の中でこうした時間を持てるといい。私は願っている。いつも願っている。だが、それは、いま、たまたま世の中が、この自然を壊さないですむようなバランスになっていて、たまたま保たれているのではないか。だとすれば、もし、今のこのバランスがちょっとしたことで崩れてしまったら、人間はすぐにこの風景を壊してしまうのだろうか?お金になればそれでいいのか?誰のために?なんのために?
ふと、そんなことを思いながら、やってきたバスに乗り込んだ。少し日が傾き始め、バスの揺れに心地よい疲労感を感じる。また来年もこうしてカタクリに会いにこれるといいな。
※カタクリの場所を特定されないように、写真の一部に全く関係のないものが入っています。