2004年4月25日

今年も咲いた貴重な花たち

 先週あたりからうっすらと緑になってきた木々。この一週間ですっかりと葉がしげり、完全に新緑の季節だ。フジの花の色も鮮やかに、春の空気が気持ちよい。散歩道は賑やかだ。シュレーゲルアオガエルの声がリズミカルに響き、ときおりアマガエルの声もする。ウグイスはひっきりなしに鳴き、よく通る声が谷にこだまする。先週あたりから、キジのケンケーンという声もよくきくようになった。コジュケイは時々チョットコイと鳴き、ツツピーとシジュウカラの声もする。

 いつものように、アカガエルの沼にいき、定点観測をする。アカガエルの沼も葦が伸びてすっかり風景がかわってきた。アカガエルのオタマジャクシたちは少し大きくなったが、水の量も減ってきた。カエルになって上陸するまではあと1ヶ月くらいかかる。その間、無事に育って欲しい。アカガエルの沼から爪の谷の奥へと向かう。先週あたりから急にトンボが増えた。どういうわけか今年はトンボが多いような気がする。シオカラトンボがまるで道案内するように飛ぶ。ヒラヒラとヒガシカワトンボが飛んだ。

爪の谷の奥へと向かう道はすっかり葉が生い茂ってきて、日陰が増えてきた。冬の間の明るい道が薄暗い道になってきた。だんだんと暑くなってくるので、こんな風に薄暗く涼しい道はとてもほっとする道なのだ。

爪の谷の奥をぐるりとまわり、急斜面を上っていく。先週は上からおりてきてみた。かなりの急斜面で、なおかつすべりやすいので、降りるのも大変だったが、上るのはまた大変だ。

去年の今頃、ここをはじめて上ったのを思い出す。かなりきつい斜面だが、さすがに何度もこんな斜面をのぼったりおりたりするうちに、だんだんと慣れてきたような気がする。もっとも、足をすべらせてドロドロになってしまった経験もあるのだけれども。

斜面をのぼりきると、そこからは、草原の中や、林の中を多少アップダウンしながら道が続く。この道を歩くと、いろんな風景が見られて楽しい。もっとも、砂漠エリアに近い道なのだけれども。去年、初めてノウサギに出会ったのはこのあたりだっけ?今年はまだ足音や糞でしかお目にかかっていないノウサギに会えないものかとキョロキョロしながら歩く。どうも最近、何かないだろうかとひたすらキョロキョロしながら歩いているような気がする。もっとも、春になって次から次へといろんな花が咲き始めたので、見落とさないようにと一生懸命花をみているのだけれども。

アップダウンしながら道は続く。そして道はいりくんでいる。いろんなところに分岐している。その一つ一つ、歩いてまわる。何故にこんなにあちこち歩きまわるのかといえば、貴重な花たちを探しているのだ。去年咲いていた場所を見るのはもちろんだが、去年気づかないで見落としている場所があるかもしれないと思い、目を皿のようにして花を探してみる。

そうして、今年も見つけた。去年みられた貴重な花たち。キンランを見つけた時には思わず「おおっ、あったよ〜!」と声が出てしまった。

しばらくキンランのそばでその姿にみとれてしまった。去年、一株だけ咲いているのをみつけ、数日後にいってみたら姿が見えない。おそらく誰かがもっていったのだろうと思った。だから、今年、このキンランの姿が見られるかどうか心配だったのだが、しっかり見ることができてよかった。去年の場所とは少し離れた場所ではあったけれども。ずっと毎年この可憐な花をみたいものだと思う。

イカリソウは去年みられた群生地のうち一箇所では花を見ることができなかった。けれども、一箇所では沢山の花がとても綺麗に咲いていた。イカリソウは何故か傾斜のきついところに咲くことが多いような気はする。けれども、意外と数は多そうだ。後日、私がいつも家から駅にいく道すがらの土手に咲いているのを見つけることも出来た。

散歩道の田んぼには水が入り、木々はすっかり青々と繁っている。去年、子供達と新緑の中で遊んだように、今年も子供達と新緑の中で遊ぶことにしよう。毎年、毎年、変わらずにすばらしい自然の営みがあり、その中で季節を感じながら歩くことの出来る素晴らしさ、そのことを記録し、残し、伝えていくこと。もし、誰かが知らずにこの自然を壊してしまうことがあるとしたら、どうだろう。自然の中を歩くこともなく、自然を知ることもなく、ましてその素晴らしさを感じることも出来ていない人が、それがさも、当たり前の人間の営みであるかのように自然を壊していく現実があるとしたら、それは自然に対する、無知や無関心、無感動という病気だ。もはや生き物としての感覚を失っている状態であるゆえに病気なのだ。そんな病気が自然を壊していくとしたら、私は病気を治したい。そのために、この素晴らしさを伝えたい。一度失ったものはもとに戻すのは大変に困難なのだから。

水の入った田んぼに、去年と同じように、マツモムシがボートをこぐように泳いでいた。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる