2004年6月27日

生きていたオオバノトンボソウ

梅雨入りして、最初のうちは梅雨らしい天気が続いたものの、ここにきて、曇り空ながらも雨の降らない日が多い。散歩には好都合だが、農作物への影響や、自然への影響が気になり始める。去年はお盆くらいまで雨が降り続き、梅雨明けがなかったが、今年はこのままでは空梅雨だ。

6月の終わりから7月にかけてのこの時期はまた、多くの花が見られる時期だ。淡い色の多い春の花から、鮮やかな色の多い初夏の花へと季節が変わっていくのを感じることが出来る。今年、まだオオバノトンボソウを確認していなかった。花の形が大変変わっているとはいえ、大変地味な花なので見落としているだけかもしれない。ただ、去年沢山咲いていた場所の木が伐られ、土を掘りかえされてしまったので、もしかしたら今年は見られないのかもしれないと心配する。


散歩道の田んぼはすっかり稲が育っている。田植え直後の弱々しい稲から随分とたくましい稲へと育ったものだ。散歩道の緑は大変濃くなってきた。

オカトラノオがそこかしこに花を咲かせ始めている。白い尻尾のような花。つい先日まではホタルブクロが埋め尽くしていた散歩道だが、ホタルブクロの次はこのオカトラノオだ。春夏秋冬という季節とは別に、花の季節がある。オオイヌノフグリ、カントウタンポポ、ヤマザクラ、タチツボスミレ、ノアザミ、ドクダミ、ホタルブクロ、オカトラノオ....いったいいくつ季節があるのだろう?

ヤブカンゾウやノカンゾウも鮮やかな花を咲かせている。緑が濃い中にオレンジ色の鮮やかな花。こちらはあたりを埋め尽くすほどではないが、ところどころにポツリと咲いている姿に目を奪われる。

トンボも増えた。先週あたりから、ノシメトンボが道案内をしてくれるように、私のまわりを飛ぶ。おそらく縄張りを主張しているのだろうが、一緒に散歩してくれているようで楽しい。時々カメラを向けるが、あまり逃げることもなく、沢山いい写真がとれる。今日はまた、ウスバキトンボも沢山飛んでいる。ウスバキトンボは透明な翅がとっても美しい。すぐ目の前にとまったところをカメラにおさめる。

「いま撮るからね、じっとしていてくれよ」などと話しかけるとホントにじっとしていてくれる瞬間がある。気持ちが通じた瞬間だ。気持ちが通じるにはそれなりに時間がかかる。気持ちが通じないままに飛んでいくことも多い。などと書くと、不思議に思う人がいるかもしれない。ならば、試しにチョウやトンボの写真を撮ってみて欲しい。ヒラヒラと飛んでいる昆虫の、とまった瞬間を撮ろうと思うと、どうしても昆虫にお願いしてしまう。気持ちが通じなければ、そのまま飛んでいってしまう。しっかり近くでとまっていてくれると気持ちが通じたと思う。じっとしている昆虫の目をみると、こちらをしっかりと見ていてくれるようで、なんとなく言葉にならない会話が出来そうな、そんな気になるものだ。

さて、早くもセミの抜け殻を発見した。今年はまだセミの声をきいていないが、もうどこかにいることだろう。もっとも、セミは羽化して数日たたないと鳴き始めないということだから、今日羽化したらすぐに声が聴こえるというわけではないが。この抜け殻はヒグラシだろうか?私は夕暮れに聴くヒグラシの声がとても好きだ。

さて、オオバノトンボそうであるが、あちこち歩き回っているうちに、しっかり生えているのを発見した。去年見つけた場所からそう遠くない場所であったが、生き延びていてくれたのだ。

このほかにも、まだ花芽が少しだけ出ているだけのオオバノトンボソウもあった。なんとなく安心した。去年沢山生えていた場所にはなかったけれども、しっかりそのそばで生き延びていてくれたのだ。このオオバノトンボソウのある周辺は、沢山の貴重な植物を見ることが出来る。本当にレッドデータブックの植物のオンパレードだ。わずかな範囲、ほとんどぱっと見渡せる範囲にいったい何種の貴重な植物があることだろう?とにかく貴重な環境なのだ。ほとんど人通りのないこの場所。ここが貴重な場所であることを私はしっかり見つめていきたい。
 そうして歩いていると、ふと、不思議な花が咲いているのを発見した。最初シュンランかと思ったが、葉っぱがないし不思議である。Mさんが後でマヤランではないか?と教えてくれた。マヤランは花に赤い斑点が出るものらしいが、これは斑点はなく全体クリーム色だ。

とにかく、貴重な花をまたみつけてしまった。少しずつ環境は変わる。だが、それに合わせて少しずつ場所を変えては、生き延びていく花たち。ふとこの向こうに広がる砂漠エリアのことを思うと、かつて、そこにもこんな花たちが沢山生活していたのだろうなと思う。

それはもうあとかたもない。わずかに残ったこの場所がこんなに貴重な場所であると、私自身もよく知らなかったのだから無理もないことだ。だが、こうして貴重な植物たちに出会い、最後の砦として残っているこの環境をずっとずっと細々とでも残していかなければと思う。そのために、私は歩き、記録を残していきたい。

次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる