2005年6月12日

梅雨の晴れ間

 先日、関東は梅雨入りした。梅雨入り直後の今日は、どんよりと曇りながらも時々青空が覗いたりしている。このところの忙しさで疲れもたまっている。もともとの予報では雨が降りそうだったので、家でのんびりしようかと思っていたが、天気がもちそうなので散歩道に出掛けることにした。

 5月連休が終わってからの忙しさで、体がなかなか散歩ペースになっていないのに気付く。自宅から散歩道まではずっと下り坂。てくてくと坂を下りながら、だんだんと気持ちが、体がほぐれていくのを感じる。散歩道入り口まできて、「あれ?散歩道ってこんなに大きかったんだ」と思った。いきなり、雨上がりの心地よい空気。緑の湿った香りにつつまれ、ウグイスの声が響き、体は散歩ペースになる。歩みがのろくなり、目にはいろんなものがゆっくりと飛び込んでくる。

 道端はドクダミが沢山咲き始めた。ブンブンとハチたちが飛び回る音がながれていく。すぐ近くでウグイスの大声。遠くではホトトギス。ときおりアマガエルのグェッグェッという声が混じる。

 田んぼはすっかり緑が濃くなった。田んぼのまわりをシオカラトンボが静かに素早くぐるぐると舞う。ときおりどんよりとした空の雲が途切れ、田んぼに薄日が差し込む。本当に綺麗だ。田植え直後のきらびやかな田んぼとはまた違う。こうしてだんだんと稲が育つのを毎年見ている。田んぼの生き物たちもその中で毎年少しずつ変わりつつも一年を繰り返す。

 久々にアカガエルの沼の方にいってみよう。アカガエルは今年は春に雨が少なすぎ、アカガエルは生育状態がよくなかった。私の目にはほとんど全滅のように感じた。それでもどこかで育っているやつがいるかもしれないと思う。沼手前の田んぼではオタマジャクシがしっかり育ってはいる。しかし、アカガエルの沼では残念ながら育っていないように思う。

 沼にいこうとしたら、いきなりクモが道をさえぎるように巣を張っていた。おいおい、これじゃ通れないだろう。クモはどうもこういうところに巣を張りたがる。人の通り道は虫の通り道としても良い場所なのだろうが、人が通るたびに巣を壊されるのだがな。それでも、クモにとってはいい場所なのかな?まあ、わかっていて壊して通るのは申し訳ないので、巣のまわりをぐるっと遠回りした。

 アカガエルの沼からはオオヨシキリのギョシギョシギョシという悪声が大音響で響いてくる。この声は田植え頃からはじまり、ずっと続く。葦に隠れていて声はするがなかなか姿にはお目にかかれない。それでも、あちこちで葦がザワザワと動いたりする。たまに葦のてっぺんにとまっているのを見かける。

 アカガエルの沼から西のメイン通りに戻り、歩いていたら、バッタ?というか、これはキリギリス?のまだ翅の生えていないやつに出会った。これから昆虫たちの声もどんどん賑やかになっていくだろう。

 最近、飛んでいるチョウなどを無理やりカメラで狙ってみることが多くなった。従来、チョウなどの飛ぶ昆虫に出会ったら、どこかにとまるのを待ってから写真におさめるというのがパターンだった。しかし、なかなかとまってくれないこともある。もともとダメモトで飛んでいるものを写してみたら、意外と上手くうつったので、それからは飛んでいても狙ってみようとカメラを向けることが多くなった。どうにかして上手く写せないものかと色々と試行錯誤をしている。ネックなのはピントで、チョウなどの昆虫は小さいこともあり、オートフォーカスではなかなか捉えるのが難しいことが多い。かといってマニュアルではそう簡単にピントが合わない。それで色々と試行錯誤をしている段階なのだ。そのうちバッチリ写せるようにしたい。それにしても、こうして飛んでいるチョウなどを写真で捉えてみると、全然ちがった世界に見えるから不思議だ。飛んでいるチョウは意外な形で飛んでいたりするものだ。
 そうしていつのまにかチョウの写真をとることに夢中になっていたら、なんだかサカハチチョウのような小さめの美しいチョウが追い越していき、驚いた。あんなチョウは初めてみた。なんだろう?すぐに飛んでいってしまったのが残念だ。それにしても驚いた。

 イチモンジチョウが私のまわりをグルグルと回っていたので、写真を撮った。かなり暗い場所だったこともあり、あとで見たらほとんど失敗写真ばっかりだったが、沢山撮ることができた。ふと気付いてみると、私のまわりを沢山のチョウが飛び回り、ほとんどチョウに囲まれた状態になっていたことに気付く。写真を撮ってくれといわんばかりにまわりを飛び回る。少し嬉しくなった。

 くねくね谷の入り口まできたところで、地面をピョーンと何かが跳ねた。みると、小さな小さなアカガエルだった。思わず「おおっ、いたよ!」と叫んでしまう。今年のようなアカガエルにとってはあまりよくない天候でもしっかりと育って上陸したコがいたんだね。毎年、上陸までをずっと見てきたけれど、今年は途中で見れなくなった。いや、アカガエルたちの姿が見えなくなったのだ。順調に育っているかに見えたものも、いつのまにか田んぼや水路が干上がり、全滅してしまった。水が干上がらなかった場所では、姿が見えなくなった。だから心配していたが、それでもこうして上陸しているものがいて安心した。

 そろそろ夏の花が色々と咲いてくるころだと思い、あたりをゆっくりと見渡しながらくねくね峠をのぼっていく。丁度雲が切れて日が射してきた。随分とジメジメと暗くなった峠道に木漏れ日が差し込む。しばらく木漏れ日の写真を撮って過ごす。木漏れ日は空の雲の状態が刻一刻と変わるので、そのたびに少しずつかわり、まわりの風景や色が少しずつかわる。その変化がとても美しくて、沢山の写真を撮りながら進む。私はここの風景がとても好きだ。道端をみると、上陸したばかりのアマガエルが葉っぱの上にちょこんとすわっている。

 峠を越えて、田んぼの方におりてみたら、小さな小さなアカガエルやアマガエルが沢山いた。春先からずっと水の中で過ごしてきて、そして、今頃上陸する。水の中で育った彼らはこれからは陸の生活だ。暑い暑い夏、賑やかな夏にむかって上陸した彼らが歩き始める。

 しばらく、田んぼのほとりで静かにカエルをみたり、トンボをカメラで狙ったりして過ごした。さて、そろそろ帰ろうか。そうしてまた歩き始めた。最近は忙しかったこともあり、あまり遠くまでは歩かない。けれども、ここをこうしてじっくりと歩けることがとても嬉しい。それぞれの生き物たちの営みを少しだけ見ながら、自分も一瞬だけそのゆっくりとした時間の流れの中に入ることができる。太古の昔から静かに時間がまわっていることを感じることができる。

 今日は小さなカエルにも沢山会えたな。そんなことを思っていたら、道端で大きなものが跳ねた。みたら大人のアカガエルだった。子供が上陸するころ、大人のアカガエルにも出会うことが多い。もしかしたら、上陸したばかりのいろんな危険にさらされる子供達を守るために出てくるのだろうか?そんなことを思うこともある。


次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる