2005年7月30日
真夏の曇り空
暑い暑い夏がやってきた。今日は時折日が射しているが、空はおおかた雲に覆われていくぶん日ざしがやわらかくなっている。それでも、湿度が高くとても蒸し暑い。そんな中、午前中は子供の夏休みの自由研究につきあって、アリの観察をした。普段何気なく見ているアリだが、ちょっとしゃがみこんで見ただけで、とても面白い光景に出会うことが出来る。一匹のアリが大きな獲物をかかえて巣に戻ろうとしていた。ちょっとした地面の起伏で立ち往生した。そしてしばらく獲物のまわりをウロウロとしたアリだが、とまどいながらも少し離れたところの仲間のところに行き、そして仲間を連れてきた。ちゃんと二匹で細長い獲物の前後を持ち、しっかりと運んだ。二匹になってからはとてもスムーズに巣まで運んだ。ほんの15分ほど見ていただけで、そんな光景に出会うことが出来る。生き物たちの営みをちょっとだけ見ることは、まるで自分が生き物と同じサイズになって、その現場に立っているような感覚になる。人々は普段の生活の中で、そんな生き物の営みを見ることはほとんどないが、もし、少しでもその営みを見たのなら、わずかな自然破壊でもどれだけの生き物の複雑にからみあった営みが姿を消すことになるかということが想像できるのではないか。
季節はだんだんと夏本番になってきた。先日の夜、散歩道にでかけてみたら、ヘイケボタルが沢山舞っていた。ホタルというとどういうわけか世の中ではゲンジボタルばかり目がいくが、私としてはヘイケボタルの方がどちらかというと好きだ。ヘイケボタルは8月まで見ることが出来る。何故ヘイケボタルの方が好きなのか、これは実際に見てもらわないとなかなか説明は難しい。
暑い暑い夏の午後、いつものように私は散歩道へと向かっていた。いつも散歩道に下る坂を歩きながら、一週間の出来事や、いろんなことをなんとはなしに考えている。別にどうってことないことをぼーっと考えているだけなのだが。同時に現在の自分の体調、足が痛いとか、肩が凝っているとか、そんなことも感じつつ。
先週まではかなり草ぼうぼうだった散歩道だが、今週は一斉に草刈りが行われたようで、道端はかなりきれいに刈り取られていた。草を刈った後の枯れたような香りがする。一時期乱舞していたモンシロチョウは随分と減った。そのかわりにイチモンジチョウやコミスジといったチョウがヒラヒラと飛ぶ。アゲハも増えた。
セミの声はまだそれほどでもない。ニイニイゼミの甲高い声が響いているが、それよりもウグイスのさえずりがひっきりなしに谷に響く。ウグイスのさえずりというものはずっと春のものだと思っていたが、夏までずっとさえずっているものだ。
いつものように爪の谷の方へ向かうと、草むらには沢山の小さなカエルたち。ここでは一番早く上陸したアカガエルたちは他のカエルたちにくらべてかなり大きくなっている。もっとも、小さなアマガエルに比べれば、アカガエルは倍くらいの大きさに育つのだが。なんとなく、見た目、アカガエルは小学校高学年くらい。アマガエルやシュレーゲルは幼稚園くらいという感じがする。それでも、それぞれにこの自然の中で生きている。ここは草むらと水辺があって、カエルたちには快適な環境だろう。
ウグイスとセミの声が目立つ散歩道だが、先日からもう一つ目立った音がするようになった。といっても、これは散歩道に入っていかないときこえないのだが、アブやハチの羽音。それにときどき蚊の羽音である。アブやハチはともかく、蚊の羽音がすると鬱陶しく感じてしまう。羽音がするたびに無意識に手で見えない蚊を追い払っている。ふと気付くと耳のあたりで一生懸命手をグルグルまわして追い払っていた。耳のそばで音が聞こえるからなのだけれども、よくみると、体のあちこち蚊にさされていた。この時期、そうして蚊にさされたところをかきむしりながら歩くことがよくある。考えてみると、蚊が私の血を吸う->その蚊が他の生き物の餌になる、などなどということを考えていくと、私の体の中の物質も、わずかにこの散歩道周辺の自然の中で循環しているんだなと感じることもある。
爪の谷の田んぼのまわりには、先日からずっとヤブカンゾウやノカンゾウのオレンジ色の花が咲いている。ヤブカンゾウはほぼ花が終わってしまったようだが、ノカンゾウは次から次へと花をつけている。今年はどういうわけかノカンゾウが多い。こんなに多く咲いているのをみたのは初めてだ。以前はヤブカンゾウの方がずっと多かった気がする。さわやかなオレンジ色の花は、どことなく涼しげだ。
西のメイン通りを進むと、一箇所、薄暗い木のトンネル道になるところがある。木のトンネル道に入ると、空気が少しひんやりして、特に夏は気持ちがいい。ただ、難点は、ここはまた蚊が多いということだ。だからあんまりのんびりと歩いてはいられないのだが。トンネル道の桑の木の間から田んぼの方を見てみる。
トンネルを抜けると、むこうの方にダイサギがいた。ダイサギはトコトコと田んぼのそばを歩いていた。先日からよくダイサギを見かける。なかなか警戒心が強く、近づくとすぐに飛んでいってしまう。ダイサギは私に気付いたのか、首をクエッションマーク状に伸ばし、こちらを見ている。「だれだ?」といってるように感じる。私はダイサギに気付かれないようにそろりそろりと近づく。しかし、ダイサギは飛び立ってしまった。
先日、ヤマユリがあちこちで咲いているのをみかけたが、今日もその香りで存在に気付く。ヤマユリの香りは強く、少し離れていても気付くのだ。いってみると大きなヤマユリが一輪咲いていた。よくみると中にモンキチョウが入っていて、蜜を吸っていた。
いつものようにくねくね谷をさまよう。時々トンボとたわむれる。季節とともにトンボも種類が増えてきた。ただ、今年はどういうわけか、このあたりで沢山みかけたオオアオイトトンボにはあまりお目にかかっていないような気がする。もっとも、この時期は藪の中に沢山隠れているのだろうけれど。
木の幹から小さな枝が出て、そこに葉っぱがついているのを発見した。不思議と見ていてほっとする。何故だろう。この葉っぱと向こうに見える風景。なんてことのないこの場所の風景なのだが、ほっとする。
とても美しいくねくね谷の、大好きなくねくね峠道。人為的に作られた庭園でもないのだが、この自然の風景はみごとだといつも思う。どうってことのない風景なのかもしれないが、様々な花が咲くちょっと入り組んだ谷に、様々な生き物が生きている。それが美しい。ずっとこのままであって欲しい。かけがえのない風景だと思う。人々の都会の都合に負けることなく存在して欲しい。
くねくね谷を探索したら汗だくになっていた。よく考えたら今日は水筒を持ってこなかった。水分補給しないと。と、思ったら、ちょっと先の集落の中の小さな店先に自動販売機があることを思い出した。なんということか。こんな自然の中で自動販売機の場所を考えている自分がある。まあ、とにかくそっち方向に歩いてみようと思い、進む。途中、アゲハが私のまわりをくるくると舞った。最近、チョウやトンボと本当にたわむれることが多いのだ。写真を撮っているとこっちに向かってくる。目の前に飛んでくるのだ。
そして、念願の自動販売機にたどり着き一息。アブラゼミの声がジリジリとする中、今年初めてミンミンゼミの声をきいた。それはよかったのだが、空が怪しくなってきた。さっきからひっきりなしに雷鳴がとどろいている。まだ、空は明るいのだが、雷はどんどん近づいているように思える。さあ、どうしたものか。歩き始めて雷雨にあったらたまらない。ここでしばらく休んでいたものかどうか。とりあえず、この状況なら家に帰るまでは大丈夫だろうと思い。少し急ぎ足で家へと向かう。しかし、途中で足を止めたくなる誘惑が多い。きれいなピンクの花にカラスアゲハがとまっているのをみつけ、思わず足をとめた。カラスアゲハは花から花へと飛び回る。きれいな金属光沢のある羽が時折ひらひらと開き、ドキリとするほどの美しさに見入ってしまう。背後では雷鳴がとどろき、背中を押される思いをしながらも、ずっと立ち止まってそのチョウを見ていた。夢中で花の蜜を吸っている姿を見て、思わずチョウに近づいていったら、さすがにどこかに飛び去ってしまった。さあ、先を急がないと。
しばらくいくと、道端にまだ真新しいアゲハの翅の一部が落ちていた。これはどうしたのだろう?何かに襲われたのか?それとも、何かにぶつかったりしてしまったのか?さっき、ちょうどここを通る時にアゲハが飛び回っていたのを思い出す。さっきの?まさか?
散歩道入り口付近までようやくもどってきたら、こんどは目の前にイチモンジチョウが舞った。いい写真が撮れそうだったので、狙ってみる。雷の音はまだゴロゴロ、ドンドンいっているのに。このチョウもまた、同じところをグルグルとゆっくり舞っていて、沢山の写真を撮らせてもらえた。ほとんど私にとまらんばかりに接近して、翅を広げてみせてくれたりした。随分長い間たわむれていたのだ。雷鳴がとどろくなか、早く帰らなくちゃと思いつつ。
そこから急ぎ足で家へと向かう。なんとか間に合った。雷雨に遭わずにすんだ。しかし汗だくだ。暑い暑い夏の午後だった。
次の記事へ
前の記事へ
ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる