2005年12月4日
冷たい雨
ある意味、毎年恒例のことなのかもしれないが、冬が近づいてきて風邪をひいた。一度はなんとか軽いうちに治ったのだが、治ったと思ったら二度目の風邪がやってきた。こんどは少し強烈で、妻に「今度の風邪は汚い」などと、わかるようなわからんようなことを言っていた。
風邪をひくと、嗅覚や聴覚が少しおかしくなる。その嗅覚や聴覚で外を歩くと、急に冬になったような気がした。子供の頃、冬になると風邪ばかりひいていたので、そのころの記憶がよみがえるのかもしれない。こんなことで季節を感じるというのもおかしなものだ。
さて、そういうこともあって、久しぶりに散歩に出掛けることとなった。天気があまりよくないが、なんとか散歩して帰ってくるまでは大丈夫だろうと思いながら家を出た。しかし、家を出てまもなくするとパラパラと雨が落ちてきた。まあ、すぐにやむだろうと思っていたら、こんどはシャリシャリと音がしてみぞれが降ってきた。服にあたると小さな氷の形が見えた。みぞれはだんだんと強く、そのうちにザアザアと雨になった。家にひきかえそうかどうしようかと迷いながらも、しばらくその場で立ち尽くしてしまった。少し小降りになったところで迷わず散歩道へと向かう。雨の散歩道を感じてみるのもいいだろう、そんな風に思った。
散歩道についた。頭の上をノスリがゆっくり飛んでいった。久しぶりにみるノスリだ。それにしてもいっこうに雨は止む気配はない。みると、雨にうたれた木々から物凄い勢いで枯葉が舞い落ちている。一瞬にして道に葉が積もっているのだ。雨の日に散歩道にくることは滅多にないが、来てみるものだ。枯葉は風の強い時に舞うものだと思っていたが、雨の日にも雨にうたれて降ってくるものなのだな。
爪の谷のあたりまでいったら、雨がいっそう激しくなってきた。自分の頭を触ってみると髪の毛がまるで泳いだみたいにグショグショになっている。それでもまあ歩くのは平気なのだが、カメラが濡れてしまう。しかたないので、カメラを抱きかかえるようにコートの中に隠す。そして、木陰に入って雨宿りをする。普段はあまり気にしたことがないのだが、爪の谷の入り口あたり、丁度ひさしのように木が張り出しているところがあり、そこは丁度いい雨宿り場所だ。バラバラと木の葉に雨があたる音がし、そして、枯葉がどんどん降ってくる。ビデオカメラを持っていたら、この吹雪のように降ってくる枯葉の姿をおさめられるだろう。
爪の谷ではずいぶんと足止めを喰らった。それでも、木陰にいるとほとんど雨にあたらないですむ。久しぶりの散歩だが、こんな天気でなんだか思うように歩けない。しかし、これもまた自然を観察するということかもしれない。良い天気の日の自然だけが自然の姿ではなく、雨の日もあれば嵐の日もあり、それぞれにそれぞれの表情があるのだろう。それを感じてみたいとはいつも思っている。でもなかなか悪天候の日に散歩にはでかけない。
木陰の雨宿りはそれなりに面白かった。先日あたりからにぎやかになってきたアオジがすぐそばに来てさえずったりする。アオジはわりと警戒心が強いので、普段はあまり近づくことは出来ないのだが、こうして私がじっと林の中にいると近くまで飛んできたりする。
菊の花(これは何菊だろう?)がまだところどころに咲いているが、白いものに混じってピンク色の濃いものがあった。よくみると、まだ元気に咲いているものは白いのに、花が終わって枯れかけているものはピンク色が濃くなっていくようだ。
雨の音が小さくなったので、また歩き始めた。雨が小降りになると鳥たちの声がよくきこえるようになってくる。みると、鳥は鳥で雨の日でもそれぞれに生活している。ごく当たり前のことかもしれないが。そうそう、暗くなるとものがよく見えなくなるのを鳥目などというが、鳥は暗くなると目が見えなくなると誰が決めたのだろう?鳥を見ているとそんなことはないことがわかる。私は子供の頃、鳥は暗くなると目が見えなくなると教わってしまったので、どうしてもその先入観をひきずってしまっていることに気付く。困ったものだ。
くねくね谷まできたところでまた雨が強くなってきた。くねくね峠道は木のトンネル道なので、雨宿りには不自由しないのだが。それにしても雨がこんなに葉を落とすものとは知らなかった。くねくね峠道でしばし雨宿りをすることに決めたが、くねくね峠あたりに立っていると、かなりの勢いで枯葉が舞いおりてくる。雨が枯葉をたたき、それが最後の一押しとなって枯葉が落ちてくるのだろう。
雨はしばらく止まなかった。くねくね峠で30分くらい足止めを喰らう。その間、次から次へと舞い落ちてくる枯葉や、そのあたりのいろんな葉っぱや木の実を眺めて過ごした。やはりここにいてもほとんど雨にあたることがない。雨は途中から少し強くなったので、さすがにポツポツと体に雨が落ちてきたが、木々の葉にあたってバウンドしたのが落ちてくるという感じであり、直接雨にあたることがない。最初、濡れた枯葉の香りがしていたが、しばらくするとようやく濡れた土の香りがただよってきた。土が香るほどに湿るまでに随分と時間がかかるものだ。森の中ではこんな風に変化するのだな。雨が降るといきなり焼けたアスファルトが濡れるにおいがしてくる街中とは違う。こういうことを自然と知っていれば、森は水を蓄えるから森がなくなると水害が起こるなどということを理屈で説明されなくとも、森の大切さを自然に感じることが出来るというものだろう。今の人間は説明されないとわからない。いや、説明されてもわからない。森や川や海は繋がっていて、そのどこかが壊れればどこかに影響がある。森を壊して川をコンクリートで護岸していくというような破壊のスパイラルには何も得るところがない。それは何も進歩させることはなく、後退することでしかない。短絡的に目の前にあるものだけをなんとかしようとする。すると目の前のもの「だけ」は、なんとか出来てしまって、そこで思考停止してしまう。浅はかな人間の考えだ。
しばらくして小降りになったので、こんどは引き返すことにした。まだ緑色が残る葉が沢山道に積もっていた。さっきからの雨が落としたのだろう。しばらくいって地面を見たら、土がひび割れていたところが湿ってひびが消えかけていた。そういえばこのところ雨が少なくて乾燥していたのだな。今夜はまとまった雨になりそうだ。冷たい雨。しかし、乾燥した冬に貴重な雨かもしれない。
次の記事へ
前の記事へ
ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる