散歩道100の物語

第四話:くねくね峠道



  私が「くねくね峠道」と名付けた道がある。これは私が勝手にこの場所につけた名前だ。最初は、この峠道がある谷を「くねくね谷」と呼んでいた。それは、谷の斜面がくねくねと曲がっているからである。この斜面にそって道があり、複雑な地形にそって、くねくねと曲がりながら、いくつかの起伏をこえていく。これが「くねくね峠道」だ。峠といっても、その高低差はわずかに10mくらいの小さな起伏だ。

 いつしか、私にとって「散歩に行く」ということと、「くねくね峠道に行く」ということは同じ意味になった。散歩に出掛けて、この「くねくね峠道」にいかない日はないからだ。もともとは、この谷は谷津田、つまり、谷には田んぼがあり、その谷奥の田んぼに行くためにつけられた道だろう。農機具を積んだ軽トラックが通ることもあり、それなりの幅がある。他の谷津田にもこのような谷奥に延びる道はあるが、それは大抵は田んぼにそった平坦な道である。ところが、ここは谷の斜面が複雑に「くねくね」と入りくんでいるために、その「くねくね」といりくんだ小さな尾根を越えて、このような峠道となったのだろう。

この峠道はほぼ東西に、東から西へ伸びている。夕方、この峠にくると、峠の向こうから夕陽が射しこむ。道は両側が木に覆われているから、峠道には木々の長い影ができる。峠の頂上までくると、明るい谷の景色が広がる。

道のまわりの木はほとんどが、クヌギやコナラなどの落葉樹なので、冬になり、木々が葉を落とすと、明るい道になる。カサカサと乾いた落ち葉を踏みながら峠を越えていく。



やがて春がやってくると、峠を越えたあたりの斜面にあるヤマザクラが花をつけ、明るく乾いた冬の峠道に春がやってきたことを告げる。しばらくすると、淡い緑色の新芽があちこちから吹き出し、そして、まわりの藪の中では、小さな春の花たちが可憐な花を咲かせる。


田植えの時期になると、峠道はすっかり緑になり、木々の葉が峠道に影をつくる。やがて、薄暗く湿った木のトンネル道になっていく。薄暗いトンネル道の中では、様々な花が咲く。ニガナの小さな可憐な黄色い花が道端一面に広がる。ゆらゆらと揺れる木漏れ日に、黄色いニガナがゆらゆらとゆれ、キラキラと黄金色に輝いているように見える。

そのころになると、この谷はサシバの子育ての谷となる。上をみるとピックイーと鳴きながら飛ぶサシバ。そして、田植えの終わったばかりの谷の田んぼはキラキラと輝き、シュレーゲルアオガエルの「カカカカッ、ココココッ」という声が合唱になり谷にこだまする。

初夏の頃、斜面にはヤマユリ。あたり一面がユリの清らかな香りにつつまれ、大輪の美しい花をみることができる。やがて、セミ時雨につつまれ、すっかり暗くなった峠道は生命のエネルギーがあふれる。

いろんな季節、いろんな天候に、この峠道を歩き、私はいろんなことを感じた。ほとんど人が歩いていない峠道。一人ぼっちで、いろんなことを思い、いろんな生き物たちに出会い会話する。時々、人と出会うこともある。不思議な出会いもある。

 紅葉の季節のその日、夕方いつものように、この峠道にいった。峠を越えたところで、しばらくじっと木々を見つめた。パラパラと降ってくる落ち葉を見つめた。時折、風がビューッと吹くと、吹雪のように落ち葉が斜めに降ってきた。しばらく、一人そんな時間をすごし、そろそろ帰ろうかと、再び峠を越えてもどったところで、振り向いてみると、紅葉が光り輝いているのに目を奪われた。何故かまた戻って、日が暮れるまで、あともう少しその静かな時間を過ごしてみたい気になった。どういうわけか、私は峠道を引き返し、もとの場所に戻った。すると、そこには私の帽子があった。私は帽子を落としていたのだ。地面に落ちた帽子を見るまで、まったく気付いていなかった。

戻ろうとした私に「落としたよ」と、「くねくね谷」の誰かがそっと教えてくれたような気がした。


次の物語へ

前の物語へ

散歩道100の物語に戻る


散歩プロジェクトtopに戻る

写真と文:TAGA (散歩道プロジェクト)   Copyright (c) 散歩道プロジェクト2006
※無断複製、転載を禁ず。