散歩道100の物語
第三話:クサガメの家族たち
初めてクサガメに会ったのは、くねくね谷の奥の水路だった。それほど深くない水路。水面からひょっこりと首と出し、あたりをうかがっていたクサガメ。私の姿に気付くとさっと水の中に首をひっこめ、鼻の先だけを水面から出していた姿がとっても愛らしかった。近づいても逃げるわけではなく、じっとしている。その姿をしばらく眺めていたものだ。そのクサガメは丁度、甲羅の長さが20センチくらいの大人のカメだった。
カメは万年といわれるが、カメとていくらなんでもそんなに長生きではない。しかし、こんな小さなクサガメでも軽く40年くらいは生きるようだ。そういうことを思うと、このクサガメも私と同じくらいの年齢かもしれない。私がこの散歩道に来るずっとずっと以前からここで暮らしていたことだろう。この場所の移り変わりを知っているはずだ。そう思うと、ここが以前どうだったのか、昔話をききたくなった。私が初めてここに来た時の、あの、力強い自然を感じていた頃よりずっと昔はどうだったのだろう?カメと話ができたならなぁ。
それ以来、私は散歩しながら時々カメをみかけるようになった。カメはのろまというが、意外と素早い。人の気配を感じると、稲や草の陰に素早く隠れたりする。田んぼの中を歩いているのも決してノンビリした感じではなく、結構早足だ。ただ、時々立ち止まる。こちらを見ながら立ち止まったりすると、なんだか話しかけられているような気もする。
散歩道で見かけるカメは大きさが様々で、小さいのは子供かな?大きいのは長老かな?などと思う。甲羅には年輪があり、これを数えれば年齢がわかるらしいが、私は数えたことはない。ただ、散歩道のクサガメは、それほど数多くいるわけではなく、たいてい一匹で歩いている。それでよくオスとメスが出会えて子孫を残せるものだと思うが、カメが相当に長生きだということを考えると、長い年月のうちにチャンスがめぐってくることもあるのかもしれない。いや、もしかすると、絶滅寸前の状態なのかもしれないと心配にもなる。
それはある春の午後の出来事だった。いつものように散歩道を歩いていた私は、道に5センチくらいの黒い楕円形のものが落ちているのを見つけた。一瞬、「あ、クサガメの子供だ」と思ったが、次の瞬間、それは絶望に変わった。「死んでるのでは?」。甲羅がひび割れていたのだ。もしかしたらまだ大丈夫かもしれない、と、なんとか目の前の現実をみとめたくない私がいた。そして、その甲羅を手にとって持ち上げる。ダメだ。死んでる。しかも、この子はついさっき死んだはずだ。まだ血が乾いていない。
その道は時々農作業のための軽トラックが通るのだが、それに轢かれてしまったのだろう。かといって軽トラックを運転していた人を責めるわけにはいかない。ここは農作業のための車しか通ることはない。だから、カメにとっては普通の道路よりは何百倍も安全な道に違いない。しかし、草が繁っているので注意しても軽トラックの運転席からこの小さなクサガメを見つけるのは無理だ。ただ運が悪かったのだとしかいいようがない。悔やむことがあるとすれば、私があと少し早くここを通って、この子を見つけ、安全な場所に避難させることが出来たなら、と、そのことを悔やむだけだ。私はしかたなくその子を近くの草むらにそっと置いてその場を去った。やがて日が落ちて、暗くなってきた散歩道を家に向かう中、ウグイスのホーホケキョが何故か悲しく響いているようにきこえた。
それからというもの、散歩しては、田んぼの中などにクサガメがいないかと気になった。ある日、先日のクサガメよりは少し大きなクサガメが二匹、田んぼの中で勢いよく動いているのを見つけたときは何故か本当に嬉しくてかけよってしまった。なんだか生きているクサガメに会うことが嬉しかったのだ。
それからもずっとクサガメのことが気になってしかたがなかった私だが、ある日田んぼの畔を歩いていたら、田んぼの中を大きなクサガメが歩いているのが見えた。長老か?そう思って近づき、何故か私はクサガメに話しかけた。
轢かれてしまった子のことも伝えたかったし、元気に育っている子たちのことも伝えたかったのだ。話しかけるといってもなんとなくテレパシーみたいなもので、心のなかでつぶやくのだが、そのクサガメの長老は首を伸ばし、立ち止まって、こちらを見ながら私の話をきいているように思えた。そうして、私が話し終えると、そのクサガメは「そうか」と小さくうなづいたような気がしたかと思うと、のそりのそりとまたどこかにいってしまった。わずかな時間だったが不思議な体験だった。
それからずっとずっと後、何気なく田んぼの畔を歩いていたら、水路を小さな小さなクサガメが流れていくのが偶然目に入った。その水路はコンクリート水路で、結構流れがあるため、小さな小さなクサガメは一生懸命足をばたつかせているけれども、どんどん流されていく。
そんな姿を見ながら、私はどういうわけか「あ、クサガメ」と思うだけで、ただただその流れる姿を目で追っているだけだった。水路が曲がっているところまできて、「あ、このままだと、土管の中に入ってしまう」そう思ってはっと気付き、次の瞬間にはそのカメを手ですくいあげていた。すくいあげてみると500円玉くらいの小さなコガメだった。
小さなクサガメを手のひらにのっけると、クサガメの手足の爪がとってもくすぐったくて、私はすぐに心を奪われてしまった。意外と爪は鋭く、チクチクするが、確かにこの子は生きている。この手のひらの上で。それは小さな生命の実感だ。
その後、その小さなカメを田んぼに逃がし、散歩を続けた私だが、どうも手のひらの上のあの感触が忘れられず、カメのことが気になってしかたがなかった。もう少し安全な場所に逃がした方がよかったかな?などと心配にもなった。「ようし、じゃあ、戻ってまだあの場所にいたらもっと奥の田んぼに連れて行ってやろう」そう思って引き返した。しかし、探せども、もう姿を見ることは出来なかった。
それから何故かクサガメをあまり見かけなくなった。しかし、時々田んぼの中にクサガメの足跡がついていたりすると、安心した。クサガメの家族たち、ずっとずっと昔からここで暮らしてきたクサガメたち、いろんなことがあっただろう、これからもあるだろう。そして、これからもしっかり生きていって欲しい。そして、時々会いたいと思う。
次の物語へ
前の物語へ
散歩道100の物語に戻る
散歩プロジェクトtopに戻る
写真と文:TAGA (散歩道プロジェクト) Copyright (C) 散歩道プロジェクト
http://www.sampomichiprj.com