砂漠エリアと散歩道プロジェクト
(2005年7月16日記)


 かつては散歩道とつながっていた広い広い森。それが削り取られたのが私の言うところの「砂漠エリア」だ。宅地造成地なのだが、造成が完了してもう相当な時間が経過しているが、まばらにしか家は建っていない。随分といい加減な計画だ。ここは新しい街だ。街自体は随分前からあり、歩いてみるとそれなりに美しい街であり、しっかりと人々が生活している。しかしながら、その果てにあるこの砂漠はいつまでたっても砂漠のままである。どうしてここまでする必要があるのか?

 砂漠エリアを見るたびに、人間の、それも一部の人間の傲慢さに憤りを覚える。さらに、そんな愚かな人間の愚かな行動を何も考えず許してしまう無関心な人々、そして、人々をそんな無関心に仕向けるさらに愚かで傲慢な人々。なんとかしなくてはいけない。このままでは自分の子供達はとんでもない世の中で生活を強いられることになる。なんとかしなくてはいけない。

そんな焦りを感じつつ、私はすぐそばにある愛する散歩道の豊かな自然と、今、それがどういう現実にさらされているのか、多くの人々の心に訴えるために、自分の力、自分の時間を使ってみようと思った。

遠くにいて、この現実を見ることもない人々に、この現実を見てもらい、そして考え、自然を愛してもらうこと。そこからはじめよう。何も出来ないかもしれないが、自分が出来ることを自分が出来る範囲でやってみようと思った。それが「散歩道プロジェクト」の原点である。散歩道プロジェクトはこの砂漠エリアから始まった。

砂漠エリアの生い立ち

 かつて、この街がもっともっと狭かった頃、すぐ近くに自然があり、その自然を愛し、この街を愛し、生活していた人は沢山いた。ある日、重機の轟音とともに、その自然はことごとく切り取られはじめ、砂漠が広がっていった。

棚田の後背斜面の森もことごとく切り取られ、ご覧のありさま。こんな風景を誰が望んだのでしょうか?
(2004.4.24撮影)


 この砂漠が作られていく光景を私はよく覚えている。大好きな散歩道のすぐそばの森であったから、まるで自分の体が削られていくように感じた。毎日、重機の轟音が遠くから響いていた。風が吹くと砂漠になった土地から物凄い土埃が舞い上がり、随分遠くの土地でも洗濯物が汚れた。その頃から、我が家でも使用している共同の井戸が涸れる心配が出てきた。近所の人で、自宅の井戸を使用している家は、井戸が涸れ、あらたに掘り直したという話もきいた。

これもまた公園工事。ここも森があったのです。ここにはビオトープが作られています。自然を壊してビオトープ?
(2003.5.11撮影)

 夏場のセミの声、特に明け方や夕方のヒグラシの声、砂漠エリアが広がる前は、それは物凄い合唱であった。あたりがだんだんと暗くなっていく中、セミの声にかこまれて夕食をとることができた。夏の昼間、散歩すると、もう話し声もきこえなくなるほど力強いセミたちの合唱があった。明け方、ヒグラシの合唱が始まり、毎朝、その音風景のなかで目覚めることができた。

真ん中にあるのは神社です。神社というのは鎮守の森と一緒にあったはずです。これでは裸の神様です。
(2003.11.15撮影)

 砂漠が広がっていき、その声は小さく弱くなった。徐々にではなかった。ある年、突然セミの声は遠くになった。とても弱くなった。

 秋の虫の声、春、小鳥達のさえずりも同じことだった。今でもきこえはするが、とても以前のような圧倒されるほどの力強さはなくなった。

 破壊は何段階かにわかれていたと思う。ここまでで終わりか?と少し安心するのもつかの間、さらに破壊が続いた。こんなに空き地があるのにどうして?常にそう思っていた。

 砂漠エリアの端、つまり砂漠エリアが広がる前までの街のはずれに公園があった。そこは緑に囲まれた公園で、まわりを周回する遊歩道があり、緑の中を散歩することが出来た。しかし、いまや、その遊歩道は砂漠の中を歩くことになる。こんな計画、誰が望むのか?

砂漠エリアに入ってみると、土が風化して本当に砂漠になっている。こんなものを放置しておくことも色んな問題を生む。(2003年5月11日撮影)

 さらに破壊は続いた。そしていよいよ愛する散歩道のギリギリのところ、散歩道は谷なのだが、その谷を囲む丘の頂上付近にまで破壊が達したとき、もうだめかと思った。愛すべき散歩道とその自然は未来永劫消えてなくなってしまうものだと思った。しかし、なんとか持ちこたえてきた。もともとの破壊計画がそこまでだったようだ。ただし、その後も段階的に散歩道周辺の山をことごとく禿山にして、意味不明な無駄な巨大施設をつくったり、どこから湧いてくるのかしらない25万人もの大都市を作るなどというまったく馬鹿げた計画は存在した。いまでもその計画は見ることが出来る。こんなところに高層マンションが立ち並ぶ計画である。そんな人はどこから湧いてくるのか?人間がどこでそんなに増殖するのだろうか?

砂漠エリアの背景

 色々と調べてみると、この砂漠エリア周辺はある特定の企業の土地が散在していることに気付く。実際、田んぼが企業の持ち物だったりするのだから不思議である。ゼネコンが田んぼを所有していたりするのだ。おそらくは、この広大な土地を見て、かつての日本に多く存在していたような、巨大プロジェクトを立ち上げ、街を作り、儲けようという考えは昔から存在したのだろう。実際、散歩道周辺だけは何故か取り残されたようだが、近所にはそんな一大プロジェクトが沢山存在し、豊かな自然は見るも無残な姿になっているところがいくつかある。
 金儲けといっては、不可能とも思える25万人都市計画などという馬鹿げた計画をぶち上げ、もともとの土地所有者を騙し、一儲けをたくらんでいたのではないかと思う。だが、バブルは崩壊し、そんな無謀な計画は成り立たないということに人々は少しずつ気づきはじめたのではないだろうか?

道はあれど、まわりにはなんにもない。これは廃墟だ。一度も誰も住んだことのない廃墟。
(2005.7.10撮影)

 しかしながら、一度走り始めた計画を途中で撤回するということは今の日本では非常に難しいようだ。何故に難しいのかということを考えるに、私は、妙に「形式だけ」約束を重視する傾向が日本には存在するように思うのだ。「これをやります」といった。その計画の背景にはそれをやるための「目的」というのが存在するはずだが、計画をぶちあげるときの「目的」と計画の整合性が取れなくなっても、つまり、いくら計画を推進しても目的も達成できなくなっても、「計画」をやるという約束だけが重要視される。これはつまり、「目的」は最終的にそのものにお金を払う末端の人々のために存在しているのに対し、計画そのものは計画によって利益を得る人のために存在するからでもある。なんだか難しいいいかただが、簡単にいうとレストランで料理を頼むとしよう。その時、一度に沢山オーダーしすぎて、客はもうおなかいっぱいだからあとのオーダーは止めてくれといっても、もうオーダーしたんだからキャンセルできませんという。まだ作ってなくてもである。客がどう満足するかということより、そういうことが重要視されている。おかしなレストランだ。

散歩道プロジェクトで何をする?

 この砂漠エリアが急激に広がったのは、丁度バブルが崩壊し、不良債権の処理が問題となっていた頃である。こんな計画が無駄に借金を増やしている。そして、それを税金でチャラにするというこの国はいったいどうなっているのか?いつも考えていた。だが、自分の力ではどうにもならないと思っていた。がんじがらめに意味もなく存在する世の中のしがらみ。その中でこんな無駄なことをしながらも私腹をこやしている人々の存在と、何も考えずにそんな基盤の上に立ち、あたかもそれは太古の昔から存在した真理であるかのように振舞う、あるいは振舞わされている人々の巨大な存在の前に、私のような世の中から外れた考えはどこにも受け入れられないのではないかと思った。

 しかしながら、人の心の中には何かあるのではないか?そんなことを考えるようになった。表面上、人間社会での振舞いと、実際にその人が心の奥で感じていることは同じとは限らない。もし、その人の心に触れ、何かを呼び覚ますことが出来れば、それは世の中の流れの方向を、少しずつ変化させることになるのかもしれない。こんなちっぽけなこんな些細なプロジェクトで出来ることは限られている。しかし、私が今出来る最善の策はこのプロジェクトだと思った。私一人で出来なくても、この輪が広がっていけば、それは力になるかもしれないと思った。

 散歩道と砂漠の境界線、いまではこの境界線の近くに家が建ち、人が住み始めた。しかし、目の前にはかつての風景も広がっている。このカーブミラーはその両方を映し出している。あなたはどちらの道を歩くのだろうか?そうして、このカーブミラーが映し出す風景はこれからどう変わっていくのだろうか?

2005年7月16日

関連リンク
迫り来る砂漠エリアの実態

散歩道プロジェクトトップへもどる