オタマジャクシとスミレ

2003年3月15日

先週、一声だけウグイスの声をきくことが出来たが、その後は寒い日が続いていた。ウグイスもさぞ寒い思いをしただろう。今朝はパラパラと雨が降った。午後になって雨が上がったので、私は先週みつけたカエルの卵が気になって、爪の谷にでかけることにした。カエルの卵は色々と調べた結果、ニホンアカガエル※のものだろうということがわかった。爪の谷の奥の沼をこれからアカガエルの沼と呼ぶことにしよう。アカガエルの沼について早速、沼の中をじっくり見る。まだ、カエルの卵のかたまりは水面に浮いている。が、よくみると、卵の中の黒い部分が長細く魚のような形に変形してきているものが沢山ある。さらによくみると、すでにオタマジャクシになって泳いでいるものが沢山いた。

なにしろ、水深が僅か数センチしかないから、ちょっと晴天が続くと浅いところは干上がってしまいそうだ。大丈夫かな?明日も夜から雨になるようだから、きっとオタマジャクシ達には恵みの雨になるだろう。カエルになって跳ねまわるまで干上がらないでおくれ。そんなことをと思いつつアカガエルの沼を後にした。

アカガエルの沼の手前、杉の木が沢山生えているところの地面をふとみると、ウラジロだろうか?羊歯の仲間が芽を出していた。このあたりは落ち葉た沢山積もり、薄暗く、地面が湿っていることもあり、羊歯の仲間が沢山生えている。

それから、もときた道を少し戻る。地面に注意しながらあるいてみる。すると、オオカマキリの卵と思われるものを見つけることができた。このあたりには、こんなカマキリの卵をあちこちで見つけることが出来る。もうじき沢山のカマキリの子供達が出てくることだろう。

さて、爪の谷から出て、いつものように、くねくね谷に入っていく。くねくね谷の奥の沼も先週水がたまっていたから、もしかしたらこっちにもカエルが卵を産んでいるかもしれない。そんなことを思いながら、くねくね谷の峠道を越えていこうとしていた。
峠道を少しいったところで、ふと道端にスミレの花が咲いているのを発見した。これは後でしらべたらどうやらタチツボスミレらしいということがわかった。

ちっちゃなかわいい花である。青紫色の花が目に鮮やかだ。よくみると、その峠道の道端のあちこちで咲いているのを見つけることが出来た。先週までは気付かなかったから、ここ数日のうちに咲いたのかもしれない。ほんとに小さな花だ。とてもかわいい花だ。

そうして、くねくね谷の奥の沼までいってみた。沼には先週同様、しっかり水が溜まっていた。水深は5センチくらいしかないが、それでも、アカガエルの沼と同じくらいの水深はある。ところが、ここにはアカガエルの卵は一つもない。何が違うのだろうか?おそらくアカガエルはこっちには産卵しない理由があるのかもしれない。

さて、先週見つけたくねくね森の道に入っていくことにする。先週は道を見つけたことに興奮してしまい、まわりをあまりみないでどんどん先へ先へと進んでいったが、今回は少しまわりを見ながら進もうと思った。倒木が道を塞いでいるところが何ヶ所かある。先週はあんまり気にならなかったのだが、通りぬけるのが結構大変なところもある。

くねくね森の道をどんどん登っていき、森の頂上付近にやってきた。ここは高圧電線の鉄柱が立っている。鉄柱のまわりは少し開けた土地になっている。私は鉄柱の下までいき、あたりを見まわしてみた。すると、竹やぶの中に降りていく道があるではないか。私は早速その道を降りていくことにした。

しっかり、階段のようなものも作られていて、道は人によって手入れがされている。竹はものすごく太いものもあり、かなりよく育っている。その道をずっとずっとくだっていくと、なんとくねくね谷の一番奥地に降りることができた。くねくね谷を峠道側からいくと、ススキなどにさえぎられて、また、下がかなりぬかるんでいて、沼の一番奥地までは進むことが出来なかったが、山側からこの道をくると最奥地にたどりつくことができるのだ。

そうだ、このくねくね谷の最奥地に到達する道を竹の谷の道となづけよう。くねくね谷の最奥地、ここには小さな畑があった。この畑に農作業をしにくる人がこの道をつけ、そして、手入れをしているのだろう。こんな自然の中で育つ作物はどんな味がするのだろうか?

くねくね谷の最奥地、竹の谷の道の反対側、くねくね谷をこえるた向こう側にも道があるのを発見した。道は森の中にずっと続いているようだ。いってみよう。そうおもって進むとなにやらまた小さな畑が見えてきた。こんなところにも畑があるのか。くねくね谷の峠道方面からはまったく見えない場所にある。畑のまわりには、鳥よけのためか、空き缶が沢山つるしてあった。

畑を横目に歩きながら、ふと地面をみると、カタツムリの貝殻があった。

そうだ、この谷をカタツムリの谷と呼ぶことにしよう。そして、この道をカタツムリの谷の道と名づけることにした。カタツムリの谷の道は谷から山の方へずっと続いている。今日はすっきりしない天気で、さっきから時折雨がポツポツ落ちてくる。土が雨にしめって、土の濃い香りがただよってくる。カタツムリの谷の道はすでにだいぶ暗くなった森の奥へと登っていく。そうして、進むと、森の道に出た。

そろそろあたりが暗くなってきた。家にかえらなくては。森の道から県道方面に歩く。県道の近くには民家があり、ここは古くからの集落だ。その集落の中心部には神社がある。私は散歩コースの最終地点としてこの神社の石段を登って神社にお参りすることがよくある。そういえばしばらく神社にはいっていなかったな、そう思ったので、ちょっと寄ってみることにした
神社の石段を息をきらしながら登り、鬱蒼と茂った森の中の神社にお参りする。さて、帰ろうかと思ったら、頭の上でギャー、ギャーとオナガの声がする。オナガの大群だ。私の頭の上を飛びまわっている。オナガは飛ぶときはあの長い尾羽は閉じているが、ふと見上げた木の頂上付近から尾羽を扇状にひらいて、ヒラヒラと木の葉が舞うように舞い降りてきたのにはちょっと驚いた。

ちょっとオナガの写真を撮ろうかと思い、近づいたらギャーギャーと叫びながらあちこちに飛んでいく。しかし、あたりを舞っているだけで、ここから離れていことしない。何かあるのだろうか?私はしばらく立ち止まってオナガの飛ぶ姿にみとれていた。

さて、そろそろ家に帰らないと。私は、ギャーギャーとうるさく飛びまわるオナガ達に背をむけて、家の方向にむかって歩き出した。毎日夕方5時に有線放送で流れる「夕焼け小焼け」が山にこだまする。そして、このあたりの住宅街に夕方になるとやってくる豆腐屋さんの「トーフー」という声が遠くから聞こえてきた。これらは私の夕方の散歩のお決まりのBGMだ。今日もまたきくことが出来て嬉しい。天気はすっきりしなかったけど、平日ずっと会いたくて会いたくてしかたなかった散歩道を沢山歩くことができて、嬉しかった。新しい道も発見したしね。そうして私の散歩道が広がっていく。明日は久々に2日連続で歩けそうだ。明日の朝には天気は回復するだろう。ただ、明日の夕方にはまた雨が降ってきそうだ。明日は朝のうちにまた散歩道にこよう。今日は天気があまりよくなかったからか、ウグイスの声はきけなかったが、明日はきけるかな?そんなことをあれこれと考えながら家に向かってあるいていった。

※千葉県レッドデータブックによると、このアカガエルの沼にいたニホンアカガエルはカテゴリーA:最重要保護生物に指定されている。これは他の生物で言えば、アカウミガメに匹敵する最重要保護生物だ。棲息環境の減少により、絶滅の危機に瀕している。

次の記事へ

前の記事へ

「散歩道日記」トップへ

散歩道プロジェクトTOPへ戻る