爪の谷の奥の高原
2003年3月16日
先日、くねくね森の道を発見したのがきっかけとなり、そこから森の中に続く道を次々発見した。いままで気付かなかったのが不思議だが、どの道もすべて山の中の畑に通じていたから、おそらく農作業をするためにつけた道なのであろう。冬のあいだ放置されていたのが、暖かくなってまた使われはじめたために目につくようになったのだろうと思う。
かなり道がややこしくなってきたので、一度地図を整理しておこう。
これが、私の散歩道の最新の姿である。太くかかれている道は道幅もそれなりにあり、狭いところでも人が楽にすれ違うことが出来るくらいの道である。もともと、私はこの太い道しか知らなかった。ところが、くねくね森の道を発見して、そこから続く細い道、これはほとんど人が一人通れるくらいの道であるが、それを次々に発見し、私の散歩道の総延長はほとんど倍近くになった。散歩もバリエーションも増えたし、いろんなものも発見した。とても楽しい。
さて、今朝はいまひとつ天気がすっきりしないかと思っていたが、日が昇るにつれて、だんだんと晴れてきた。お散歩日よりだ。散歩道にはいってすぐに、足元をコガタルリハムシが歩いているのを発見した。
とても小さいが、綺麗な虫だ。子供の頃、近所の草むらにはこれが沢山いた。ヨモギの葉っぱの上に沢山いた記憶がある。
どうしても、オタマジャクシが気になる私は爪の谷に入っていく。アカガエルの沼の様子が気になる。雨が少し降ったとはいえ、水の量が少なかったので干上がっていたりしないかと心配なのだ。アカガエルの沼にいってみたら、昨日よりも若干水量が増えていたような気がして、安心した。
オタマジャクシは元気にチョロチョロと動いているものもいる。私は時のたつのもわすれて、沼を見つめていた。沼であるから足元はよくない。あるくとグシュグシュと水がしみてくるし、じっとしていると足が沈んでいきそうだ。それでも、しゃがみこんでじっと水の中をみる。小さなザリガニのようなものの死骸が沢山目に付く。どうやら、これは単に死んだというのではなく、鳥かなにかに食べられたものだろうか。ほとんどのものが首が折れていたりする。
なにか昆虫のようなものがシュルシュルっとかなりの勢いで泳ぐのが見えた。なんだろう?よくわからなかったが、形からすると、生まれたばかりのヤゴかなにかであろう。水の中を跳ねまわるように泳ぐ。残念ながら小さ過ぎて、また動きが速くて写真に収めることができなかった。さらによくみるとミジンコかなにかだろうか、小さな埃くらいのツブツブが跳ねるように動いている。あっ!ドジョウがいた。あれは間違いなくドジョウだ。細長い魚がシュルシュルと泳いだかと思うと泥の中にもぐってしまった。野生のドジョウなんて子供の頃に見たきりだ。ちょっと興奮した。これまた一瞬の出来事で写真におさめられなくて残念だった。ドジョウすくいのごとく、泥を網ですくってみれば見つかるかもしれないな。そんなことを思う。けれども、このアカガエルの沼はホントに小さな沼だ。網でかきまわすとメチャクチャになりそうだからやめておこう。
さて、そうしてアカガエルの沼で30分近く立ち止まって水の中をみていた。また、来週来れたら来よう。来週にはオタマジャクシはさらに増えて、また大きくなっているかな?楽しみだ。ドジョウももう一度みてみたい。
アカガエルの沼からさらに、爪の谷のずっと奥地へとのびている道がある。この道の存在は以前から知っていたが、笹や草がボウボウに生えていて、なかなか先に進み辛い状態だった。今日みると、すでに誰かが通ったからであろう、草や笹が少し切り開かれて通りやすくなっていた。私は爪の谷の奥地へとその道をあるいていく。しばらくいって、ふとアカガエルの沼の方をふりかえる。アカガエルの沼はまわりを完全に森におおわれていることがよくわかった。ニホンアカガエルは森に棲み、沼地に産卵する。こういう環境が棲息にはかかせないのだ。
爪の谷の一番奥地までいくとまた沼地があって水が張っている。だが、ここにもアカガエルの卵はなかった。先日、くねくね谷の奥の沼もみたが、アカガエルの卵があるのはアカガエルの沼だけのようだ。何故だろう?なにか産卵のための条件があるのだろうか?とにかく、ニホンアカガエルにとってはアカガエルの沼は私の散歩道では唯一の大事な産卵場所のようだ。
さて、爪の谷の最奥地からこんどは山の方へ上がっていく。このあたりは広い笹原になっていて木があまりなく、明るい道が続く。ふと道端をみると、なにやらあちこちに大きな穴があいている。
なにかの巣穴だろうか?それとも人間が掘った穴だろうか?とにかくあちこちに20〜30センチくらいの穴があいている。中をのぞいてみると何かが住んでいるような様子もなく、穴は深さ20〜30センチで終わっている。中に落ち葉などがたまっているので、穴を掘ってからだいぶ時間はたっているようだ。
そうして、爪の谷の奥地から山の頂上付近に出る。山の頂上付近から爪の谷あたりをみると、延々と森が連なっているようにみえる。
この連なる森の中に私の散歩道はある。このように広い広い森が続いているようにみえる。だが、これは本当に最後の砦なのだ。森はもっともっと続いていた。ここからほんの数10メートルいくと、私が砂漠エリアと呼ぶ宅地造成地がある。宅地造成地、その砂漠エリアももかつてはこの森の延長線上にあったのだ。すでにそこにはもう何があったのかわからない。この森の中には今、私が大事に大事に思っているアカガエルの沼がある。かつて砂漠エリアにもかつて同じような沼があったかもしれない。しかし、それはもうない。砂漠エリアでは、落ち葉を踏みしめて歩くことも出来ない。道端にひっそり咲く花を発見して喜ぶことも出来ない。
さてさて、こんな山の頂上、爪の谷の奥の山のてっぺんは、実は高原と呼ぶに相応しい場所だ。こうして、森の方を見ている視線を180度ぐるっとまわすと、
こんな風に草むらが延々と続いている。もしかするとここはかつて森で、木が伐採されたまま放置されたのでこのような状態になったのかもしれない。この草原の外れにはまた小さな畑があり、一生懸命農作業をしている人がいた。このまま放っておくとまた森になるだろうか?それとも草原のままだろうか?
今は枯れ草だらけの草原だが、いずれ青々と草が茂ることだろう。
私は草原を背にして、また爪の谷へと下っていった。突然背後でケキョケキョケキョとウグイスが大声で叫ぶ。だいぶ坂を登ってきたこともあり、私はうっすらと汗ばんでいた。そういえば日差しが随分と暖かい。私の散歩道は少しずつ賑やかになってきた。まだ冬の静けさを少しひきずってはいるが、だんだん騒がしくなってくるだろう。もうすぐ彼岸だ。
次の記事へ
前の記事へ
「散歩道日記」トップへ
散歩道プロジェクトTOPへ戻る