2003年3月29日

ヒキガエルの春

 今週に入り、急に暖かい日が続いた。先週まではコートを着ていたのが嘘のようだ。職場の近くの公園でも、木の芽が一気に吹き出した。桜も開花したところがあるようだ。私はそんな春の訪れを感じたくて、散歩道に出かけたくてしかたなかった。

 今朝はどんよりと曇り、ときおりパラパラと雨が降るすっきりしない天気だった。気温もあまりあがらず肌寒い。午後になって、少し日が差してきたので、私は散歩道に出かけることにした。先週、無防備なまま杉林にはいって、その後、花粉症の症状が急激に悪化してしまったので、今日はマスクをして散歩することにした。家のすぐ近くのコンビニでマスクを買い、散歩道へと向かう。散歩道に入るとすぐに、ヒメオドリコソウが出迎えてくれた。畑のまわりに沢山のヒメオドリコソウだ。


先週までは田んぼは干上がっていたが、今日は田んぼに水を引く作業をしている人がいる。一部の田んぼにはすでに水が入っている。そんな風景を見ながら、まずは大好きなアカガエルの沼にいってみる。沼の手前までいくと、グエッ、グエッとカエルの声がしてきた。先週までは本当に静かだったのが、賑やかになってきたな。そう思いながら沼に近づいていく。モンシロチョウがひらひらと道を横切った。沼に近づくと、いきなり泥まみれのヒキガエルの姿が目に入った。あっちにもこっちにもいる。一匹、私と目があったとおもったら、ズリズリズリと泥に潜って姿を消してしまった。カエルたちは泥まみれになりながら、動き回り、あちこちで取っ組み合いをしている。


 ニホンアカガエルのオタマジャクシたちは今日もとても元気だ。先週よりも少し大きくなって、動きも活発になってきた。よくみると、卵の殻を食べているものがいる。そうか、うまれてきた卵の殻はオタマジャクシの栄養分になるんだ。


先週は沢山いたマツモムシの姿は今日はまったく見えない。どこにいってしまったのだろうか?もう、産卵を終えて死んでしまったのだろうか?スイスイときもちよさそうに泳いでいたマツモムシの姿が見えないのはなんとなく寂しい。長い冬を静かに越して、春、姿を現したかとおもうと、一瞬にして産卵を終えて姿を消す。そうして次のマツモムシが出てくるのは夏になってからだ。それまで、あのスイスイと泳ぐ姿は見ることが出来ない。

一瞬ちょろちょろとドジョウが泳いでいるのを見たかとおもったら、すぐに泥に潜ってしまった。グエッグエッとヒキガエルの声がする中で、今日も私はずっとしゃがみこんで沼を見る。私はこの場所が本当に好きだ。とっても小さな沼だけど、沢山の生き物が住んでいる沼。また今日も仲間が増えた。いままでの沼の仲間たちにくらべるとヒキガエルは随分大きいな。動きも物凄くダイナミックで、とても愛嬌がある。

さて、私はアカガエルの沼を後にし、爪の谷の奥の沼へと入っていく。先週まではなんにもいなかった沼だが、今週はなにかいるだろうか?と思いながら沼におりてみると、こっちにもヒキガエルが一匹。たった一匹だけだったけれど、沼の中に黙って座っていた。

 私は、爪の谷の入り口付近までもときた道を戻った。爪の谷の入り口の近くにはカントウタンポポが沢山咲いている。ふと道端をみると、ケキツネノボタンの黄色い花があった。よくみるとあちこちに咲いている。不思議なもので、花や生き物を一つ見つけると、その後は沢山見つけることが出来る。それまで歩いていても気付かなかったのが、一つ見つけることで気付くようになるのだろう。


 爪の谷を出て、今度はくねくね谷にはいっていく。くねくね谷に入っていく道は何度かアップダウンしている。峠道だ。そうだ、この道はくねくね峠道と名付けよう。くねくね峠道にある峠がくねくね峠だ。


私はくねくね峠道を歩き、くねくね谷の奥へとはいっていく。くねくね峠道の道端にスミレがあったので、他にもないかと探してみると、くねくね谷の奥地にはスミレが群生していた。どれもタチツボスミレだろう。青紫色のきれいな花をさかせている。

 くねくね谷の奥まで行った私はくねくね峠道を引き返し、くねくね森の道に入る。くねくね森の道に入るとすぐに足元に黒くて大きくて艶のあるアリが行列をつくっているのを発見した。


これは何アリだろうか?家の近所で普通に見るアリ(クロオオアリ)とはあきらかに違う。図鑑で見てもはっきりしなかった。私はくねくね森の道をひたすら歩いていく。ウグイスが至近距離でホーホーケキョと鳴く。あちこちからウグイスの鳴き声がきこえてきた。声が近いと、おおっ近くだな、と思い、どこにいるのか探してみるが姿はなかなかみつけられない。そんな風にキョロキョロしながら、くねくね森の道をずっとあるく。道に突き出るようにでた枝から新芽が出ているのを見つけた。


私はくねくね森の道を抜け、竹の谷の道に入っていく。竹の谷の道に入ってすぐに、竹林の中をあるいている人を見かけた。タケノコでも探しているのだろうか?谷におりていくと、その人影はすぐに見えなくなった。

 竹の谷の道を降りていくと、一面背丈を越える笹が生えている場所がある。その手前までいったとき、なにか笹の林の中でガサガサと動く気配がする。なんだろう?と思いながらそっと近づく。あっ!ノウサギだ!笹の林の中をピョンピョン跳ねて逃げていくのが見えた。先週みたのよりはかなり色が黒っぽい。が、それは確かにノウサギの姿だった。ノウサギの姿を追って、私はその笹林の中にはいっていく。注意深く、抜き足差し足で入っていってみたが、もうすでにノウサギの気配はどこにもなかった。

 竹ノ谷をおりて、くねくね谷の最奥地にくる。するとまたこっちでもグエッグエッとヒキガエルの声がする。声のする方へいってみると、なんと沢山のヒキガエルがもうなにがなんだかわからないくらいにグチャグチャにもみあっている。産卵しようとするメスにオスが上に乗っかろうとしているのだが、それがもう沢山のヒキガエルでグチャグチャになってなにがなんだかわからない状態なのだ。


私が近づいてもその取っ組み合いをやめることもなく、いっしょうけんめいもみあいをしている。ふとみると、ヒモ状のヒキガエルの卵が体にからまっているものもいた。もう産卵は終えているのだろうか?そうおもって水中をよくみると、あちこちにヒモのようなヒキガエルの卵を見つけることができた。

 私は今度はカタツムリの谷に入っていく。谷の入り口に三段重ねになったヒキガエルを見つけた。こんな状態でじっとかたまっているのがおかしい。しかし、このヒキガエルたち、私が近づこうとも、カメラをむけようとも、びくともしない。このまんま三段重ね状態でじっとしている。




 カタツムリの谷から森の道へでて、散歩道を引き返す。水を張ったばかりの水田をみながら歩く。おや?水田の中にツブツブが...あ、カエルの卵だ。しかも、あれはニホンアカガエルのものに違いない。けど、どうして?先週までは水が張ってなかったんだぞ。水を張った途端に産みにきたのだろうか?まさかね。湿った土の状態で土の中に産んで田んぼに水が入ったから浮き上がってきたんだろうか?謎だ。まったく謎だ。そういえば、以前、長女がオタマジャクシを飼いたいというので田んぼから数匹つかまえてきて、育てたことがあった。そのオタマジャクシはニホンアカガエルのものだった。しかし、そのつかまえてきた田んぼは冬のあいだは水が入っていない田んぼだったから、不思議に思っていたのだ。私はここでまた、同じ謎に遭遇してしまった。


まだ、ブトウのようにツブツブだから孵るとすればこれからだ。ここからアカガエルの沼で泳いでいるのと同じオタマジャクシが沢山出てくるだろうか?これからが楽しみだ。

 さあ、ぼちぼち帰ろうか。いつのまにかまた雲が出てきて薄暗い。家を出る時は日が差して、暖かくなりそうだったから、かなり軽装で出てきたのだが、日がかげり、傾いてくるとちょっと寒い。冷たい風も吹いてきた。もっともっと散歩道と一緒にいたいけど、そろそろ帰ろう。

今日の散歩道はどこもかしこもヒキガエルだらけだった。産卵の季節なのだ。ヒキガエルの春なのだ。しばらくすれば、どこもかしこもヒキガエルのオタマジャクシで一杯になることだろう。私の散歩道はまた少し賑やかになった。生き物たちが次から次へと順番に登場してくる。次は一体何が登場するのだろうか?そうして、だんだんと賑やかになってくる。私は家へと向かいながら、まだ芽の出ない木々の枝をみつめ、鮮やかな色の芽が吹き出してくるのが待ち遠しいと思った。まだ春は始まったばかりだ。

次の記事へ

前の記事へ

「散歩道日記」トップへ

散歩道プロジェクトTOPにもどる