2004年1月2日

初散歩・初詣で

 久しぶりに仕事のない年末年始をとても穏やかな気持ちで過ごした。年末から南房総方面へ家族と泊まりがけで行った。とてもよい年末年始だった。
 昨年の正月、どうにも落ち着かず、暗くなりかけてから散歩、そして神社に初詣でに行った時のことを思い出す。あれから一年がたった。あの時、いろんなことを考えながら歩いていた。その一年はどうだっただろうか?あれから随分と環境は変わった。私自身も変わったように思う。なにより、あの時はまだ散歩道プロジェクトが存在していなかった。去年の日記を見ると、確かにその芽生えはあったのだなと感じる。

 今日は娘達を誘って、散歩道を通っていつもの神社に初詣でに行こうかと思った。最初は行く気になっていた娘達だったが、私が出かける準備をしているうちに、だんだんと行く気がなくなってしまったようで、しかたなく一人で出かけることにした。
 この正月はとても暖かだ。今日もコートを着て出掛けたが、歩いているうちに汗ばむくらいになる。いつものように散歩道に入っていくと、枯れ草の香りがただよってくる。今日はひとけが少なく、いつもよりも静かだ。静けさの中、鳥の声が響いている。

 寒い日には、日陰の土は凍っていて、硬い地面を足の裏に感じるが、今日はすっかり溶けていて、ズブズブのところがある。霜が溶けたあとなので、妙にぬかるんでいて、ツルツルとすべる。気を付けないとぬかるみに足をとられて尻餅をつきそうになる。

 冬になってから、道端の花はだんだんと少なくなっていた。このところはほとんど花らしい花はみかけなかったが、ふと、田んぼの方をみると、タネツケバナが白く咲いていた。

今日は暖かいので、こんな風景をみると、もう春がやってきたのかと勘違いしそうだが、また寒さが戻ってくるだろう。ただ、あと一ヶ月もすればまた生き物の気配が少しずつ感じられるようになるだろう。

 道端の土手は枯れ草だらけだが、草がほとんど枯れてしまったあとに緑が残っているものがある。このあたりには、夏にオオバジャノヒゲなどの白い花がところどころ咲いていた。それでも見つけた花の数は少なかったと思う。

これはジャノヒゲの葉ではないだろうか?あまりくわしくみなかったのでよくわからなかった。花が咲くであろう夏場には、これよりも高い草がビッシリと生い茂っているために、よく見えなかったのが、ほかの草が枯れてしまうと、土手にはこんな長細い葉がいたるところにある。夏になったら、少し草を掻き分けてみようかと思う。

 くねくね峠道方面に少し寄り道する。すっかり明るい道になったくねくね峠だ。先日から、ここにくるたびにメジロの声をきく。今日もまたメジロの声がよくきこえている。見上げるとすぐに見つけることが出来た。何羽かが、木々の枝から枝へと飛び回っている。

動きが速く、なかなか上手く写真にはとれない。一羽が木の幹のところにとまり、なにやらくちばしでしばらく幹をつついていた。それが飛び立ったあと、別な一羽がやってきて同じところをつつく。何か虫でもいたのだろうか?
 さて、西のメイン通りに戻って、神社の方向を目指す。道端に突き出た枝、これはトゲのあるイバラのような枝だが、その枝に真っ赤な芽が頭を出していた。

春の準備だ。よくみると、他の枝にも赤や緑の芽が少しずつ出ているのが見える。

 さて、神社の鳥居のところまできた。うちの長女は、ここの神社には小学校の社会科見学で来たことがあるらしく、長女によると、ここの石段は83段あるそうだ。長女が数えたのか、それとも同級生の誰かが数えたのかはわからないが、よくまあそんな数字を覚えているものだなと感心した。ふとそんなことを思い出し、石段を上がりながら数える。途中、余計なことを考えていて、何段か飛ばしてしまったので、数えなおしたりもした。・・・・81,82,83。おお、確かに83段あった。たいしたもんだ。

 いつもは入り口の扉が閉まっているここの神社だが、さすがに正月、扉は開いていて、中で番をしている人がいたので、賽銭を投げるときに、「おめでとうございます」と挨拶をしたら「どうぞあがっていってください」という。最初はちょっと躊躇してしまった私だったが、「それではちょっとだけおじゃまします」ということで、神社にあがりこんだ。

囲炉裏のまわりを3人の人がかこんで守をしている。入り口からはよく見えなかったが、テレビもあって、サッカーの中継を見ている。千葉の地酒だという白濁発泡日本酒を出してくれたのでそれを飲む。これがなかなか旨い。「なかなか旨い酒ですね」といったら、どんどん勧めてくれた。ささやかではあるが、おせち料理も出してくれて、しばし、世間話をする。私が住んでいるあたりはかつて田んぼだったところを埋めたのだとか、もうひとつの近所の団地は土砂ではなく製鉄所から大量に出るコークスで埋めたのだとかそのような話しも出た。私が住んでいるところの町会はいつも市民運動会のリレーで優勝争いをしているというような話しになり、「実はうちの妻は数年前まで何度かその運動会でリレーの選手をやってて優勝争いに貢献してたんですよ」などといっては盛り上がる。

 私がデジカメを持っていたこともあり、デジカメの話にもなった。「滅多に入れないんだから、ここらへん写していったらどうかね」ということになり、お言葉に甘えて神社の中を撮らせてもらう。

古い絵や、写真などが沢山飾ってあって、とても興味深かった。いつもは誰もいなくて静かな神社。とても小さな神社だが、昔からいろんな人がここにかかわって生活してきたんだなということがよくわかった。私はそれがとても嬉しかった。

はるか昔から、そして今でも人々の生活の中に神社というものがしっかりと存在しているのだ。私の好きな神社、何かあると私はよくここに歩いてきた。急に雨が降ってきて、雨宿りさせてもらった神社。小さな神社は人々の生活の中でしっかり生きていた。
 そうやって御神酒をいただきながら結構長居してしまった。御神酒をちびちびとやっているうちに、何組かの家族がお参りにやってきたりもした。さて、そろそろおいとましなくては。「どうもご馳走様でした。ありがとうございました」私は神社をあとにした。御神酒を随分いただいたので、なんだかとてもよい気分になっていた。

 西のメイン通り、去年の正月に、ここを歩き始めて急に重苦しい気分が晴れたことを思い出す。今年は神社で御神酒をいただいて、随分といい気分だ。今年、こんな気持ちでここを歩けるなんて思いもよらなかった。嬉しかった。本当にありがたいことだ。このことに感謝しつつ、今年も自分に出来ることを出来る限りやっていこう。そう思った。「新年早々からありがとうございました。今年もよろしくお願いします。」鼻歌が出てしまいそうなくらい上機嫌な私は、心の中でそうつぶやきながら足早に家へと向かった。



次の記事へ

前の記事へ

ほぼ週刊「散歩道日記」トップへもどる